東北芸術工科大学:入試課ブログ
かんしつ
オープンキャンパスのチラシが大学に納品になりました。
こんにちは、入試課ブログです。
資料請求者のみなさまには発送を開始しましたので、少々お待ちください。
届くのは来週になっちゃう方もいるかも。
詳しい企画内容を掲載したサイトも立ち上げます。
工芸コース
1年生の乾漆の授業の様子を。
(写っている教室は、「漆芸の工房」ではなくて、1年生が使用している教室です)
工芸コースは、陶芸・金工・漆芸・テキスタイルの4専攻からなります。
1年生のときは、この4素材全てを一通り勉強して、2年生にあがるときに自分の専攻を決めるのです。
で、今回は「漆芸」に取り組んでいるのです。
粘土で立体を作り、上からラップをまきます。
このラップは「サランラップ」じゃないとダメらしいよ。
接着剤として漆を塗って、
その上から麻布を貼り、上から漆を塗ります。
乾かして、最後にラップと粘土を外します。
ラップは、粘土がきれいにとれるようにまいているのね。
2007.07.10:
入試課1
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
●今日のTUAD
●大学祭ライブ
●ぼやきとつぶやき
●入試課から
●オープンキャンパス
●在学生による入試アドバイス
●AO入試
●受験生からの質問
●入学予定者の方へ
●今から始める就職活動講座
▽授業概要は「ネットバス」へ
▽「受験生の方へ」ページへ
▽入試に関する質問ページへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Tohoku University of Art and Design
こんにちは、入試課ブログです。
資料請求者のみなさまには発送を開始しましたので、少々お待ちください。
届くのは来週になっちゃう方もいるかも。
詳しい企画内容を掲載したサイトも立ち上げます。
工芸コース1年生の乾漆の授業の様子を。
(写っている教室は、「漆芸の工房」ではなくて、1年生が使用している教室です)
工芸コースは、陶芸・金工・漆芸・テキスタイルの4専攻からなります。
1年生のときは、この4素材全てを一通り勉強して、2年生にあがるときに自分の専攻を決めるのです。
で、今回は「漆芸」に取り組んでいるのです。
粘土で立体を作り、上からラップをまきます。
このラップは「サランラップ」じゃないとダメらしいよ。
接着剤として漆を塗って、
その上から麻布を貼り、上から漆を塗ります。
乾かして、最後にラップと粘土を外します。
ラップは、粘土がきれいにとれるようにまいているのね。