東北芸術工科大学:入試課ブログ
ぎょかいるいのはなし
自分のデスクを離れて、ちょいと広いテーブルでオープンキャンパスについて考えていました。
そこへ、同じ入試課のスタッフさんが私のところへ。
私の近くに来るなり一言。
「いかくさい」
こんにちは、入試課ブログです。
もし自分が「いかくさい」と言われたら、まぁ結構凹むんじゃないかと思うんだけど。
だって「いかくさい」だよ。
人生生きてる中で、
「アンタ、いかくさいね」
なんていわれることはまずないんじゃないかい。
んでも、今日わたしが「いかくさかった」理由は↓
イカクッキー
を食べていたせい。
八戸に住んでいる卒業生さんが、事務局に八戸土産として持ってきてくださったものなんです。(卒業生さん、ありがとうございます!)
それでぇ、オープンキャンパスの企画を考えるのに煮詰まっていたこともありぃ、おすそわけとしていただいた「イカクッキー」に手を出してたんですよぉ。
そしたら、これがほんとに「イカ」の味と香りがするクッキーだったというわけ。
なので、「いかくさい」と言われても
しょうがない
(←今年の流行語になりそ・・・)。
で、「イカクッキー」を食べた感想?
えぇ、ある意味「珍味」なことは保証するわ。
さて、そんな「イカ」の話の流れで、
▼今日の記事
“魚食”習慣化の戦略提案−東北芸工大生がプレゼン
[山形新聞]
ホントは取材に行こうと思ってたんだけど、時間がなくていけませんでした。
が、山形新聞さんに取り上げていただいたましたね。
これは
メディア・コンテンツデザイン学科情報計画コース
の3年生が取り組んでいるものです。
3月末に実施した中間プレゼン(こちらにも山形丸魚様から参加いただきました)は見ていたんだけど、今日は見られなくて残念だった。
戦略提案についてはもちろんのこと、個人的には、3年生のプレゼン技術が中間プレゼンのときよりも上がったかどうかが気になるところではあるなぁ・・・
↓は、とある製作物のための撮影の様子。
もちろんモデルは学生さんです♪
何ができるかはお楽しみに。
2007.07.04:
入試課1
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
●今日のTUAD
●大学祭ライブ
●ぼやきとつぶやき
●入試課から
●オープンキャンパス
●在学生による入試アドバイス
●AO入試
●受験生からの質問
●入学予定者の方へ
●今から始める就職活動講座
▽授業概要は「ネットバス」へ
▽「受験生の方へ」ページへ
▽入試に関する質問ページへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Tohoku University of Art and Design
そこへ、同じ入試課のスタッフさんが私のところへ。
私の近くに来るなり一言。
「いかくさい」
こんにちは、入試課ブログです。
もし自分が「いかくさい」と言われたら、まぁ結構凹むんじゃないかと思うんだけど。
だって「いかくさい」だよ。
人生生きてる中で、
「アンタ、いかくさいね」
なんていわれることはまずないんじゃないかい。
んでも、今日わたしが「いかくさかった」理由は↓
イカクッキーを食べていたせい。
八戸に住んでいる卒業生さんが、事務局に八戸土産として持ってきてくださったものなんです。(卒業生さん、ありがとうございます!)
それでぇ、オープンキャンパスの企画を考えるのに煮詰まっていたこともありぃ、おすそわけとしていただいた「イカクッキー」に手を出してたんですよぉ。
そしたら、これがほんとに「イカ」の味と香りがするクッキーだったというわけ。
なので、「いかくさい」と言われてもしょうがない(←今年の流行語になりそ・・・)。
で、「イカクッキー」を食べた感想?
えぇ、ある意味「珍味」なことは保証するわ。
さて、そんな「イカ」の話の流れで、
▼今日の記事
“魚食”習慣化の戦略提案−東北芸工大生がプレゼン[山形新聞]
ホントは取材に行こうと思ってたんだけど、時間がなくていけませんでした。
が、山形新聞さんに取り上げていただいたましたね。
これはメディア・コンテンツデザイン学科情報計画コースの3年生が取り組んでいるものです。
3月末に実施した中間プレゼン(こちらにも山形丸魚様から参加いただきました)は見ていたんだけど、今日は見られなくて残念だった。
戦略提案についてはもちろんのこと、個人的には、3年生のプレゼン技術が中間プレゼンのときよりも上がったかどうかが気になるところではあるなぁ・・・
↓は、とある製作物のための撮影の様子。
もちろんモデルは学生さんです♪
何ができるかはお楽しみに。