東北芸術工科大学:入試課ブログ
スワロフスキー
直りました、ブログシステム。
ステップアップの方、すみません、メールまでいただいてしまって。
こんにちは、入試課ブログです。
今日はプロダクトデザイン学科3年の「実験デザイン演習」の様子を。
山形国際ホテルの4Fメセナホールを借りて、10分ずつのプレゼンテーションです。
テーマは、「インテリア嗜好分析と自己紹介」。
4チーム各3名が、プロジェクターを用いて壁に映したり、自分に投影したりして、各自のファッションとインテリアの嗜好をプレゼンしました。
講評ゲストとして、
スワロフスキー・ジャパン(株)
の高須さんをお迎えしました。
スワロフスキーさんは1895年にオーストリアのチロルに創立されたクリスタルガラスの製造会社で、ベルサイユ宮殿のシャンデリアパーツを手がけていたり、アクセサリー製品などの製造もされています。
プロジェクターにパソコンをつなげて投影
好きな空間でくつろぐ様子を、合成で表現
こちらも、トイレ空間にいる様子の投影合成
本人がスクリーンの前にたたずんでみたり
コートハンガーの影に、帽子をかけたり
Tシャツにプロジェクションしているのは、
おなかの中の住人?の映像を映すため
プレゼンの後は、高須さんによるレクチャーを受けました。
スワロフスキーを光にかざすと、7色の輝きが放たれるんです!
インテリアと照明のトレンドを学びました
学生たちは、このあと各自のインテリアを念頭においたスワロフスキーの照明制作に入ります。
というわけで、杉原先生、テキストと写真ありがとうございました(笑)
きっといま悪戦苦闘しながら、描いてるプロダクトの1年生には、想像もつかない演習だろうなぁ。
ブログネタがある方は、tuadblogあっとgmail.comへいつでもど〜ぞ〜。
2007.06.12:
入試課1
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
●今日のTUAD
●大学祭ライブ
●ぼやきとつぶやき
●入試課から
●オープンキャンパス
●在学生による入試アドバイス
●AO入試
●受験生からの質問
●入学予定者の方へ
●今から始める就職活動講座
▽授業概要は「ネットバス」へ
▽「受験生の方へ」ページへ
▽入試に関する質問ページへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Tohoku University of Art and Design
ステップアップの方、すみません、メールまでいただいてしまって。
こんにちは、入試課ブログです。
今日はプロダクトデザイン学科3年の「実験デザイン演習」の様子を。
山形国際ホテルの4Fメセナホールを借りて、10分ずつのプレゼンテーションです。
テーマは、「インテリア嗜好分析と自己紹介」。
4チーム各3名が、プロジェクターを用いて壁に映したり、自分に投影したりして、各自のファッションとインテリアの嗜好をプレゼンしました。
講評ゲストとして、スワロフスキー・ジャパン(株)の高須さんをお迎えしました。
スワロフスキーさんは1895年にオーストリアのチロルに創立されたクリスタルガラスの製造会社で、ベルサイユ宮殿のシャンデリアパーツを手がけていたり、アクセサリー製品などの製造もされています。
プロジェクターにパソコンをつなげて投影
好きな空間でくつろぐ様子を、合成で表現
こちらも、トイレ空間にいる様子の投影合成
本人がスクリーンの前にたたずんでみたり
コートハンガーの影に、帽子をかけたり
Tシャツにプロジェクションしているのは、
おなかの中の住人?の映像を映すため
プレゼンの後は、高須さんによるレクチャーを受けました。
スワロフスキーを光にかざすと、7色の輝きが放たれるんです!
インテリアと照明のトレンドを学びました
学生たちは、このあと各自のインテリアを念頭においたスワロフスキーの照明制作に入ります。
というわけで、杉原先生、テキストと写真ありがとうございました(笑)
きっといま悪戦苦闘しながら、描いてるプロダクトの1年生には、想像もつかない演習だろうなぁ。
ブログネタがある方は、tuadblogあっとgmail.comへいつでもど〜ぞ〜。