東北芸術工科大学:入試課ブログ
にゅうしかぶろぐができるまで
新入生、少しは慣れましたかな?
こんにちは、入試課ブログです。
新入生のみなさまにご協力いただきました「新入生アンケート」。
現在集計作業をしています。
有効に活用させていただきます。
新入生のみなさん、ご協力ありがとうございました。
自由記述欄に、このブログについてもちょこちょことコメントをいただきまして。
このブログを書いている人は、ほめられて伸びる子ですので、どんどんほめてください。
このままだとちょっとマンネリしてるところもあるので、新しい企画を考え中。
(昨年もそんなこと書いたな、確か。)
と、そーいえばこのブログ、いつのまにか3年目に突入してたのね。
なんでこの入試課ブログをはじめたのか、ということに一度も触れていなかったのでちょい触れてみましょうか。
はじめは、
ムサビコム
に触発された、
というわけでなく(っていうか、ムサビコムの存在を知りませんでした・・・)、
以前「入試情報掲示板」という掲示板形式のQ&Aサイトがホームページ内にありまして。
この「入試情報掲示板」は、私が芸工に、だから入試課に来た2002年にはすでに存在していて、受験生が質問のスレッドを立ててそれに入試課が答える、という形だったのです(いまも他の大学さんでは結構使ってるところありますが)。
ただ、個人的にはどうもしっくりこない。
「入試情報掲示板」には毎日かなりのアクセスがある
↓
受験生はリアルタイムでの情報を求めているんだろう
↓
ってことは、入試情報や大学の様子がわかる新しいサイトが必要なんじゃ?
というわけで、はじめにイメージしたのは、大学院生が大学オフィシャルとして2003年からはじめた「桜田絵日記」。
これを「入試課絵日記」みたいに写真とその日あった出来事をアップしていく、という方法をとればニーズにも応えられるよね、と思ったのです。
というわけで、2003年の早い段階で、「やってみよう」と思ってました。
が、しかし、必要性は感じながらも、なかなかそこまでは手が回らなかった、というのが正直なところかな・・・
くどいから今日はここまでにしとく。
続きは・・・いつになるかわからん。
さて、図書館では
大学が買った本ではなく、寄贈いただいた本の中で重複しているなどの理由により所蔵されない図書を学生のみなさんに無料で提供する「超オススメ!?掘り出し本の市」が、開催されました。
写真は月曜の開始直後なんだけど、多くの学生さんが本をとって自分の腕のなかへ。
ぜひ有効に活用してくださいね。
2007.04.19:
入試課1
:[
メモ
/
●ぼやきとつぶやき
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
●今日のTUAD
●大学祭ライブ
●ぼやきとつぶやき
●入試課から
●オープンキャンパス
●在学生による入試アドバイス
●AO入試
●受験生からの質問
●入学予定者の方へ
●今から始める就職活動講座
▽授業概要は「ネットバス」へ
▽「受験生の方へ」ページへ
▽入試に関する質問ページへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Tohoku University of Art and Design
こんにちは、入試課ブログです。
新入生のみなさまにご協力いただきました「新入生アンケート」。
現在集計作業をしています。
有効に活用させていただきます。
新入生のみなさん、ご協力ありがとうございました。
自由記述欄に、このブログについてもちょこちょことコメントをいただきまして。
このブログを書いている人は、ほめられて伸びる子ですので、どんどんほめてください。
このままだとちょっとマンネリしてるところもあるので、新しい企画を考え中。
(昨年もそんなこと書いたな、確か。)
と、そーいえばこのブログ、いつのまにか3年目に突入してたのね。
なんでこの入試課ブログをはじめたのか、ということに一度も触れていなかったのでちょい触れてみましょうか。
はじめは、ムサビコムに触発された、
というわけでなく(っていうか、ムサビコムの存在を知りませんでした・・・)、
以前「入試情報掲示板」という掲示板形式のQ&Aサイトがホームページ内にありまして。
この「入試情報掲示板」は、私が芸工に、だから入試課に来た2002年にはすでに存在していて、受験生が質問のスレッドを立ててそれに入試課が答える、という形だったのです(いまも他の大学さんでは結構使ってるところありますが)。
ただ、個人的にはどうもしっくりこない。
「入試情報掲示板」には毎日かなりのアクセスがある
↓
受験生はリアルタイムでの情報を求めているんだろう
↓
ってことは、入試情報や大学の様子がわかる新しいサイトが必要なんじゃ?
というわけで、はじめにイメージしたのは、大学院生が大学オフィシャルとして2003年からはじめた「桜田絵日記」。
これを「入試課絵日記」みたいに写真とその日あった出来事をアップしていく、という方法をとればニーズにも応えられるよね、と思ったのです。
というわけで、2003年の早い段階で、「やってみよう」と思ってました。
が、しかし、必要性は感じながらも、なかなかそこまでは手が回らなかった、というのが正直なところかな・・・
くどいから今日はここまでにしとく。
続きは・・・いつになるかわからん。
さて、図書館では
大学が買った本ではなく、寄贈いただいた本の中で重複しているなどの理由により所蔵されない図書を学生のみなさんに無料で提供する「超オススメ!?掘り出し本の市」が、開催されました。
写真は月曜の開始直後なんだけど、多くの学生さんが本をとって自分の腕のなかへ。
ぜひ有効に活用してくださいね。