東北芸術工科大学:入試課ブログ
今年度「も」
すっかり更新が
面倒で
遅くなってまして。
人って正直なもので、更新がないとアクセス数もやっぱり減るのね。
スプリングセミナーやらなにやらかにやらでなかなか余裕もなく。
(スプリングセミナーの様子はまた後日)
そのわりには、先週の木曜日に
FM山形
に出演して、「高校生の進路と保護者の役割」なんて話をエラソーにしたりしてましたが。
「突然ですが・・・今日で入試課ブログは最終回です!」
なんて書こうとも思ってたんだけどね、昨日。
エイプリルフールとしてはあまりにもありがち過ぎてツマンナイからやめときました。
こんにちは、入試課ブログです。
というわけで、新年度スタート。
今年度も入試課ブログを書けそうです。
なんで今年度「も」かというと大学の事務局職員には「異動」というものがありまして。
これでわたしが教務課に異動してたら、
こんにちは、
教務課ブログです
。
なんてことにもなりかねないわけだ。
(在学生はある意味見たいだろうな、「教務課ブログ」。いやぁ、「教務」って大変なのよ)
さて、新年度というわけでまずは↓をクリック。
新年度から東北芸術工科大学に着任される先生方の展覧会案内です。
入学式の日からはじまりますので、ぜひご覧あれ。
で、あいも変わらず「不安なんです・・・」っていうのが多いんで、昨年の入学式写真を載せておくよ。
今年もこんな感じでしょう。
改めて書いておかないと、
「入学する者の保護者なんですが」
って電話が大学に来て
また本人じゃなくて保護者かい!
って心の中で叫びたくなるので、
3/1の記事
で書きましたがご案内。
(
2007年度オリエンテーション日程
の「1年生」をクリックしておくれ)
・新入生がはじめて大学に来るのは
4/7(土)
。午前9時から201講義室で新入生ガイダンスです。
・どうやら誘導が立つようなので、まずは真ん中にかかっている橋を渡って本館へ。
・フツーの格好で来て。パソコンいらないです。筆記用具忘れずに。
・入学式は4/8(日)。格好はお任せ。筆記用具くらいで。パソコンいらない。
・4/9(月)からは所属学科・コースによって、開始時間が異なります(ガイダンススケジュール参照)。キャンパスモバイル説明会があるからパソコンが必要と思われる。まぁ、7日に説明があるはず。
・「ガイダンス」っていうのは
手羽さんのおっしゃる通り
微妙なデザインの
「学修案内」をもとに、まるで子守唄のように聞こえてくる説明を聞くイベントなわけなので、「こんなのダルくて出てられっか」っていういかにもな方が出てきます。
・自己責任なのでそれを誰も咎めはしないのですけど。板書されるわけでもないので、メモをとるなりしておきましょ。
・さっき説明したばかりのことをまた事務局のカウンターで個別に何十人に繰り返し説明しなきゃいけなくなると、事務局の中の人もせつないのです。
・4/7・8(土・日)に路線バスを利用される方は、
コチラ
の時刻表を参照ください。
・大学専用の無料循環バスは4/9(月)から運行です。ルートと時刻は
こちら
。
2007.04.02:
入試課1
:[
メモ
/
●ぼやきとつぶやき
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
●今日のTUAD
●大学祭ライブ
●ぼやきとつぶやき
●入試課から
●オープンキャンパス
●在学生による入試アドバイス
●AO入試
●受験生からの質問
●入学予定者の方へ
●今から始める就職活動講座
▽授業概要は「ネットバス」へ
▽「受験生の方へ」ページへ
▽入試に関する質問ページへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Tohoku University of Art and Design
面倒で遅くなってまして。人って正直なもので、更新がないとアクセス数もやっぱり減るのね。
スプリングセミナーやらなにやらかにやらでなかなか余裕もなく。
(スプリングセミナーの様子はまた後日)
そのわりには、先週の木曜日にFM山形に出演して、「高校生の進路と保護者の役割」なんて話をエラソーにしたりしてましたが。
「突然ですが・・・今日で入試課ブログは最終回です!」
なんて書こうとも思ってたんだけどね、昨日。
エイプリルフールとしてはあまりにもありがち過ぎてツマンナイからやめときました。
こんにちは、入試課ブログです。
というわけで、新年度スタート。
今年度も入試課ブログを書けそうです。
なんで今年度「も」かというと大学の事務局職員には「異動」というものがありまして。
これでわたしが教務課に異動してたら、
こんにちは、教務課ブログです。
なんてことにもなりかねないわけだ。
(在学生はある意味見たいだろうな、「教務課ブログ」。いやぁ、「教務」って大変なのよ)
さて、新年度というわけでまずは↓をクリック。
新年度から東北芸術工科大学に着任される先生方の展覧会案内です。
入学式の日からはじまりますので、ぜひご覧あれ。
で、あいも変わらず「不安なんです・・・」っていうのが多いんで、昨年の入学式写真を載せておくよ。
今年もこんな感じでしょう。
改めて書いておかないと、
「入学する者の保護者なんですが」 って電話が大学に来て
また本人じゃなくて保護者かい! って心の中で叫びたくなるので、
3/1の記事で書きましたがご案内。
(2007年度オリエンテーション日程の「1年生」をクリックしておくれ)
・新入生がはじめて大学に来るのは4/7(土)。午前9時から201講義室で新入生ガイダンスです。
・どうやら誘導が立つようなので、まずは真ん中にかかっている橋を渡って本館へ。
・フツーの格好で来て。パソコンいらないです。筆記用具忘れずに。
・入学式は4/8(日)。格好はお任せ。筆記用具くらいで。パソコンいらない。
・4/9(月)からは所属学科・コースによって、開始時間が異なります(ガイダンススケジュール参照)。キャンパスモバイル説明会があるからパソコンが必要と思われる。まぁ、7日に説明があるはず。
・「ガイダンス」っていうのは手羽さんのおっしゃる通り
微妙なデザインの「学修案内」をもとに、まるで子守唄のように聞こえてくる説明を聞くイベントなわけなので、「こんなのダルくて出てられっか」っていういかにもな方が出てきます。・自己責任なのでそれを誰も咎めはしないのですけど。板書されるわけでもないので、メモをとるなりしておきましょ。
・さっき説明したばかりのことをまた事務局のカウンターで個別に何十人に繰り返し説明しなきゃいけなくなると、事務局の中の人もせつないのです。
・4/7・8(土・日)に路線バスを利用される方は、コチラの時刻表を参照ください。
・大学専用の無料循環バスは4/9(月)から運行です。ルートと時刻はこちら。