東北芸術工科大学:入試課ブログ
光、OK?
これはビックリしました。
まさかこんな展開を持ってくるとは思いもせず。
なにがって、
このCM
。
以前テレビで取り上げられていた曲なわけですが、これをこのCMシリーズで使ってくるとは。。。
でも、いまのうちの学生さんでも、「卒業式で歌った」なんて人が結構いるようなんですよね。
こちらは、この曲の存在自体をテレビで知ったくらいですから。
うちらの中学校の卒業式は「大地讃頌」だったですよ。
それにしてもこの曲はよりいっそう流行ってしまうでしょうねぇ。
前置きが相変わらず長くなりましたが、
こんにちは、入試
課
ブログです。
い〜え〜、こちらこそ〜
。
正直、どのタイミングでディレクターズのページを紹介してリンクさせるか、かなり見計らってました。
はじめからリンクさせようかとも思ったのですが、ある程度記事がたまって更新頻度が上がってきたくらいになれば、より興味を持ってディレクターズのページを見ていただけるのかな〜という考えで、相当ギリギリになった、というわけです。
お力になれてよかったよかった。
でも入試
課
ね。
今週末、
大学コンソーシアムやまがた
主催によるこどもに関するシンポジウムが大学であります。
■シンポジウム「こどものちから・おとなのかかわり」を開催!
本学大学院客員教授で、
童具館
の館長でいらっしゃる和久洋三先生の講演や、本学
こども芸術教育研究センター
長である片桐先生がコーディネーターとなるパネルディスカッション「ケータイキッズ時代の子育て」などが開催されます。
2007.03.05:
入試課1
:[
メモ
/
●ぼやきとつぶやき
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
●今日のTUAD
●大学祭ライブ
●ぼやきとつぶやき
●入試課から
●オープンキャンパス
●在学生による入試アドバイス
●AO入試
●受験生からの質問
●入学予定者の方へ
●今から始める就職活動講座
▽授業概要は「ネットバス」へ
▽「受験生の方へ」ページへ
▽入試に関する質問ページへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Tohoku University of Art and Design
まさかこんな展開を持ってくるとは思いもせず。
なにがって、このCM。
以前テレビで取り上げられていた曲なわけですが、これをこのCMシリーズで使ってくるとは。。。
でも、いまのうちの学生さんでも、「卒業式で歌った」なんて人が結構いるようなんですよね。
こちらは、この曲の存在自体をテレビで知ったくらいですから。
うちらの中学校の卒業式は「大地讃頌」だったですよ。
それにしてもこの曲はよりいっそう流行ってしまうでしょうねぇ。
前置きが相変わらず長くなりましたが、
こんにちは、入試課ブログです。
い〜え〜、こちらこそ〜。
正直、どのタイミングでディレクターズのページを紹介してリンクさせるか、かなり見計らってました。
はじめからリンクさせようかとも思ったのですが、ある程度記事がたまって更新頻度が上がってきたくらいになれば、より興味を持ってディレクターズのページを見ていただけるのかな〜という考えで、相当ギリギリになった、というわけです。
お力になれてよかったよかった。
でも入試課ね。
今週末、大学コンソーシアムやまがた主催によるこどもに関するシンポジウムが大学であります。
■シンポジウム「こどものちから・おとなのかかわり」を開催!
本学大学院客員教授で、童具館の館長でいらっしゃる和久洋三先生の講演や、本学こども芸術教育研究センター長である片桐先生がコーディネーターとなるパネルディスカッション「ケータイキッズ時代の子育て」などが開催されます。