東北芸術工科大学:入試課ブログ
いよいよ
☆卒展に行こう!☆
卒展オフィシャル→
http://www.tuad.ac.jp/sotsuten2006/
在学生による卒展ディレクターズブログ→
http://gs.tuad.ac.jp/directors/index.php
明日からついに卒展。
昨年から大きくリニューアルした卒展となります。
4〜5月は、なぜ今年の4年生がこんなに苦しい思いをしなければならないのだろう・・・と正直ホントに思いました。
学生さんはもちろんのこと、先生方も、事務局も、大学のみんなが悩み苦しんでいた時期でした。
いまでも、すべてがクリアになったわけではない、とわたしは思っています。
でも、夏以降、4年生の粘りと執念を本当に強く感じました。
そして、卒展のために走り回る卒展委員やディレクターズの学生たち、そして事務局スタッフも含めてすごいな、と。
わたしがこの大学に来て、入試課に来て今年で5年目。
わたしにとってはじめて、高校生・受験生の頃から知っている顔と名前が卒業制作展に登場します。
わたしにはうれしく、そして少しせつない卒展のスタートです。
というわけで、ちょっとウロウロ。
本館7階は例年通りグラフィックです。
↓の学生さんの入試作品、まだ覚えてるなぁ。。。
4年前のよさがそのままぐーんと伸びた感じがしますよ、おじさんには。
↓は、図書館2階の
映像プランニングコース
。
生産・環境棟の2階は、
環境デザイン学科
です。
本館に戻って1階のラウンジは↓な感じになってます。
卒業生していく学生さんが、メッセージを書いてるんです。
と、ここでデジカメの充電が切れました。。。
2007.02.13:
入試課1
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
●今日のTUAD
●大学祭ライブ
●ぼやきとつぶやき
●入試課から
●オープンキャンパス
●在学生による入試アドバイス
●AO入試
●受験生からの質問
●入学予定者の方へ
●今から始める就職活動講座
▽授業概要は「ネットバス」へ
▽「受験生の方へ」ページへ
▽入試に関する質問ページへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Tohoku University of Art and Design
卒展オフィシャル→http://www.tuad.ac.jp/sotsuten2006/
在学生による卒展ディレクターズブログ→http://gs.tuad.ac.jp/directors/index.php
明日からついに卒展。
昨年から大きくリニューアルした卒展となります。
4〜5月は、なぜ今年の4年生がこんなに苦しい思いをしなければならないのだろう・・・と正直ホントに思いました。
学生さんはもちろんのこと、先生方も、事務局も、大学のみんなが悩み苦しんでいた時期でした。
いまでも、すべてがクリアになったわけではない、とわたしは思っています。
でも、夏以降、4年生の粘りと執念を本当に強く感じました。
そして、卒展のために走り回る卒展委員やディレクターズの学生たち、そして事務局スタッフも含めてすごいな、と。
わたしがこの大学に来て、入試課に来て今年で5年目。
わたしにとってはじめて、高校生・受験生の頃から知っている顔と名前が卒業制作展に登場します。
わたしにはうれしく、そして少しせつない卒展のスタートです。
というわけで、ちょっとウロウロ。
本館7階は例年通りグラフィックです。
↓の学生さんの入試作品、まだ覚えてるなぁ。。。
4年前のよさがそのままぐーんと伸びた感じがしますよ、おじさんには。
↓は、図書館2階の映像プランニングコース。
生産・環境棟の2階は、環境デザイン学科です。
本館に戻って1階のラウンジは↓な感じになってます。
卒業生していく学生さんが、メッセージを書いてるんです。
と、ここでデジカメの充電が切れました。。。