東北芸術工科大学:入試課ブログ
日本画 2年展 & 4年古典模写展
新年度になってホームページのコンテンツとしてブログを使う大学が増えましたね〜
(そういう意味では
某たかのだいの方々
はすごいですよね、もっともっと前からですもん)
東北の大学でも取り入れるところが出てきました。
今後ますます増えていくでしょうね。
それぞれの大学の日常を見ることができて、
受験生にとってもいいことだし、大学職員にとってもいいことです(笑)
「 職員は やっぱり気になる 他大学 」
(参考資料→
こちら
)
チェックしなきゃいけないブログがどんどん増えそうです。
「大学の日常を見ることができて」なんてえらそうなこと書きましたが、
果たしてこのブログが芸工大の日常をうつしているかと言われれば・・・
芸術研究棟Aでは、日本画コースの新2年展と、新4年生の古典模写展が開かれています。
壁面には新2年生の作品、中央には4年生の古典模写です。
古典模写は、何か心がやすらぐ感じがしました。
新2年生とはいえ、ついこの間までは1年生。伸び盛りの学生の作品ばかりです。
在学生のみなさん、自分の学科の実習棟以外ってあんまり足を運ぶ機会がないですよね。
ぜひこの機会に芸術研究棟Aに足を運んでみてください。
(って、このブログは受験生向けのはずだったんだけどなぁ)
あわせて、洋画コースの4年展が大学裏手の
悠創館
で開催されています。
その他学生の展覧会情報などは
「学生の活動」
から。
首都圏での展覧会情報は
「東京サテライト通信
。
2006.04.13:
入試課1
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
●今日のTUAD
●大学祭ライブ
●ぼやきとつぶやき
●入試課から
●オープンキャンパス
●在学生による入試アドバイス
●AO入試
●受験生からの質問
●入学予定者の方へ
●今から始める就職活動講座
▽授業概要は「ネットバス」へ
▽「受験生の方へ」ページへ
▽入試に関する質問ページへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Tohoku University of Art and Design
(そういう意味では某たかのだいの方々はすごいですよね、もっともっと前からですもん)
東北の大学でも取り入れるところが出てきました。
今後ますます増えていくでしょうね。
それぞれの大学の日常を見ることができて、
受験生にとってもいいことだし、大学職員にとってもいいことです(笑)
「 職員は やっぱり気になる 他大学 」
(参考資料→こちら)
チェックしなきゃいけないブログがどんどん増えそうです。
「大学の日常を見ることができて」なんてえらそうなこと書きましたが、
果たしてこのブログが芸工大の日常をうつしているかと言われれば・・・
芸術研究棟Aでは、日本画コースの新2年展と、新4年生の古典模写展が開かれています。
壁面には新2年生の作品、中央には4年生の古典模写です。
古典模写は、何か心がやすらぐ感じがしました。
新2年生とはいえ、ついこの間までは1年生。伸び盛りの学生の作品ばかりです。
在学生のみなさん、自分の学科の実習棟以外ってあんまり足を運ぶ機会がないですよね。
ぜひこの機会に芸術研究棟Aに足を運んでみてください。
(って、このブログは受験生向けのはずだったんだけどなぁ)
あわせて、洋画コースの4年展が大学裏手の悠創館で開催されています。
その他学生の展覧会情報などは「学生の活動」から。
首都圏での展覧会情報は「東京サテライト通信。