東北芸術工科大学:入試課ブログ
研究室にお邪魔してみました〜日本画・番場先生
ってなわけで、美術科日本画コースの番場先生の研究室に用事があっておじゃましました。
「研究室」というのは、大学における先生方の個室のこと。
美術科の先生方の場合には、「研究室」がアトリエになるわけです。
大学の先生であるとともに、1人の作家さんでもあるわけです、本学の教員は。
スケッチをもとに、F6号で作品を制作されていました。
出羽三山の一つ、月山です。
「こんなことばっかりしてるんですよ」
なんて言いながら出していただいたのはコチラ。
何枚もの画用紙をつなげて描かれた蔵王です。
山形に住んでいて日常的に風景を見ている私達には感涙もののスケッチでした。
技術的な指導だけではなく、1人の作家としての仕事を間近で見ることができる、
これが大学で勉強することの大きな意味でもあると思うのです。
2005.11.30:
入試課1
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
●今日のTUAD
●大学祭ライブ
●ぼやきとつぶやき
●入試課から
●オープンキャンパス
●在学生による入試アドバイス
●AO入試
●受験生からの質問
●入学予定者の方へ
●今から始める就職活動講座
▽授業概要は「ネットバス」へ
▽「受験生の方へ」ページへ
▽入試に関する質問ページへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Tohoku University of Art and Design
「研究室」というのは、大学における先生方の個室のこと。
美術科の先生方の場合には、「研究室」がアトリエになるわけです。
大学の先生であるとともに、1人の作家さんでもあるわけです、本学の教員は。
スケッチをもとに、F6号で作品を制作されていました。
出羽三山の一つ、月山です。
「こんなことばっかりしてるんですよ」
なんて言いながら出していただいたのはコチラ。
何枚もの画用紙をつなげて描かれた蔵王です。
山形に住んでいて日常的に風景を見ている私達には感涙もののスケッチでした。
技術的な指導だけではなく、1人の作家としての仕事を間近で見ることができる、
これが大学で勉強することの大きな意味でもあると思うのです。