東北芸術工科大学:入試課ブログ
キヤノン株式会社 企業説明会
16日(水)に、
キヤノン株式会社
の方に本学までお越しいただき、本学学生(主に現3年、大学院1年)を対象とした企業説明会が開催されました。
キヤノンさんといえば、御手洗社長が日本経済界のトップとなる
次期日本経団連会長就任に内定
するなど、名実ともに現在の日本経済を引っ張るトップランナーの企業さんです。
強い企業の会社説明会には絶対に参加するものだ!
と、ブログ管理人は思っています。
その企業さんが自分の希望する職種や地域と異なっていても、です。
だから、「絶対に地元で就職する」と考えている人でも、今回のようなキヤノンさんの説明会には足を運ぶべきだと考えます。
なぜなら
強い企業には強いなりの理由がある!
からに他なりません。
そうやって、自分自身の企業を見る目を少しずつ養っていくことで、就職活動時の幅(職種はもちろん、自分の志望理由、他業種との違い、同業種間での差異etc)がぐーんと広がるとともに(=就職が決まる率がグーッと上がる!)、就職後のミスマッチを防ぐことにもなり、将来社会人として働く時にも大きな大きな財産となります。
(と、ブログ管理人は個人的に思っています。自分自身もそんな体験をしたから言えるのですが、本当に強い企業、あるいは株式市場で高い評価が与えられている企業の会社説明会は、その業種に興味がある・ないに関わらず大変勉強になるものです。コレはほんとに保証します)
17:30からの開始にも関わらず、50名弱の参加者がありました。
キャノンさんの歴史や業績、会社組織などについて御説明をいただき、その後「デザインセンター」についてのお話をいただきました。
実際に社内でデザインをするさいに描かれたスケッチをお持ちいただき、本学の学生も興味津々です。
現4年生からは2名(生産デザイン、グラフィック)がすでに内定をいただいています。内定をいただいた二人も会場に顔を出してくれて、学生から質問攻めに会っていました。
「キヤノンさんで求める人材とはどんな人材ですか?」
という大学側からの質問に対して、キヤノン担当者の方は、
「専門性が高いのは当然として、
視野の広い人
ですね」
とのお答えでした。
この「視野が広い人」というメッセージ、あなたはどう考えますか?
※最近就職ネタばっかりだよね・・・もうちょっと、来週はもっと楽しげなネタを載せるように頑張ります。
2005.11.18:
入試課1
:[
メモ
/
●今から始める就職活動講座
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
●今日のTUAD
●大学祭ライブ
●ぼやきとつぶやき
●入試課から
●オープンキャンパス
●在学生による入試アドバイス
●AO入試
●受験生からの質問
●入学予定者の方へ
●今から始める就職活動講座
▽授業概要は「ネットバス」へ
▽「受験生の方へ」ページへ
▽入試に関する質問ページへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Tohoku University of Art and Design
キヤノンさんといえば、御手洗社長が日本経済界のトップとなる次期日本経団連会長就任に内定するなど、名実ともに現在の日本経済を引っ張るトップランナーの企業さんです。
強い企業の会社説明会には絶対に参加するものだ!
と、ブログ管理人は思っています。
その企業さんが自分の希望する職種や地域と異なっていても、です。
だから、「絶対に地元で就職する」と考えている人でも、今回のようなキヤノンさんの説明会には足を運ぶべきだと考えます。
なぜなら
強い企業には強いなりの理由がある!
からに他なりません。
そうやって、自分自身の企業を見る目を少しずつ養っていくことで、就職活動時の幅(職種はもちろん、自分の志望理由、他業種との違い、同業種間での差異etc)がぐーんと広がるとともに(=就職が決まる率がグーッと上がる!)、就職後のミスマッチを防ぐことにもなり、将来社会人として働く時にも大きな大きな財産となります。
(と、ブログ管理人は個人的に思っています。自分自身もそんな体験をしたから言えるのですが、本当に強い企業、あるいは株式市場で高い評価が与えられている企業の会社説明会は、その業種に興味がある・ないに関わらず大変勉強になるものです。コレはほんとに保証します)
17:30からの開始にも関わらず、50名弱の参加者がありました。
キャノンさんの歴史や業績、会社組織などについて御説明をいただき、その後「デザインセンター」についてのお話をいただきました。
実際に社内でデザインをするさいに描かれたスケッチをお持ちいただき、本学の学生も興味津々です。
現4年生からは2名(生産デザイン、グラフィック)がすでに内定をいただいています。内定をいただいた二人も会場に顔を出してくれて、学生から質問攻めに会っていました。
「キヤノンさんで求める人材とはどんな人材ですか?」
という大学側からの質問に対して、キヤノン担当者の方は、
「専門性が高いのは当然として、視野の広い人ですね」
とのお答えでした。
この「視野が広い人」というメッセージ、あなたはどう考えますか?
※最近就職ネタばっかりだよね・・・もうちょっと、来週はもっと楽しげなネタを載せるように頑張ります。