東北芸術工科大学:入試課ブログ
まだ夏休み
なんです、大学は(学年暦は
こちら
で確認できます)。
でも来週から「後期」の授業が始まりますから、今週1週間は
ネットバス
を使って、自分が受ける授業を登録する「履修登録期間」になっています。
とはいえ、制作している学生もたくさんいるわけで。
今日は
美術科工芸コース
の金工と陶芸にこっそり潜入しました。
こちらは金工の溶接工房。
安部定先生
が、学生に指導してます。
こちらの学生は溶接中のよう。
ここは、陶芸の「窯場」です。大型のガス窯や電気窯などが並んでいます。
実は写真をとりながらも、その隣の窯は動いていて暑いんです。
こちらが大型の窯。
陶芸演習室脇の廊下には、釉薬のサンプルがずらりと並んでいます。
これは先生から学生へのお知らせ。
「夏休みちゃんとやったか?」という意味も込められるわけで。
工芸の先生方の研究室が入っている棟にはギャラリーがあり、常時作品が展示されています。これはテキスタイルの2年生課題。
これは金工の2年生課題。
これは陶芸の2年生。
ライティング・オブジェ展
(
こちらも
)を始めとして、やりがいあるカリキュラムが組まれている工芸コースです。
2005.09.27:
入試課1
:[
メモ
/
●今日のTUAD
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
●今日のTUAD
●大学祭ライブ
●ぼやきとつぶやき
●入試課から
●オープンキャンパス
●在学生による入試アドバイス
●AO入試
●受験生からの質問
●入学予定者の方へ
●今から始める就職活動講座
▽授業概要は「ネットバス」へ
▽「受験生の方へ」ページへ
▽入試に関する質問ページへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Tohoku University of Art and Design
でも来週から「後期」の授業が始まりますから、今週1週間はネットバスを使って、自分が受ける授業を登録する「履修登録期間」になっています。
とはいえ、制作している学生もたくさんいるわけで。
今日は美術科工芸コースの金工と陶芸にこっそり潜入しました。
こちらは金工の溶接工房。安部定先生が、学生に指導してます。
こちらの学生は溶接中のよう。
ここは、陶芸の「窯場」です。大型のガス窯や電気窯などが並んでいます。
実は写真をとりながらも、その隣の窯は動いていて暑いんです。
こちらが大型の窯。
陶芸演習室脇の廊下には、釉薬のサンプルがずらりと並んでいます。
これは先生から学生へのお知らせ。
「夏休みちゃんとやったか?」という意味も込められるわけで。
工芸の先生方の研究室が入っている棟にはギャラリーがあり、常時作品が展示されています。これはテキスタイルの2年生課題。
これは金工の2年生課題。
これは陶芸の2年生。
ライティング・オブジェ展(こちらも)を始めとして、やりがいあるカリキュラムが組まれている工芸コースです。