東北芸術工科大学:入試課ブログ
在学生からのちょっと熱いメッセージ!
2日間に渡って開催した「オープンキャンパス2」
大学まで足を運んでいただいたみなさん、
御参加本当にありがとうございました!
暑い暑いとこのブログに毎日書いていましたが、
オープンキャンパスの2日間とも昼過ぎから
雷
&
豪雨
。
おかげで、1日目にグラウンドで開催していた学生会主催のサッカー大会は雨で中止に。
1日目は、雨が40分ほどであがりましたが、
2日目はその後降ったりやんだりとはっきりしない天気でした。
大学のホームページでは、後日オープンキャンパスの様子を改めて報告させていただきます。
今回のオープンキャンパスへの高校生や受験生の来場者は、
昨年を100人以上上回りました。
北海道から沖縄まで、全国津々浦々からお越しいただきました。
そんな中、今回は本学学生から参加者のみなさんへのメッセージを、
本館入口付近に掲示していたのですがご覧いただけましたか?
出身県や出身高校も書いてあったので、本学の学生が本当に全国各地から集まっていることがよくわかっていただけたのではないでしょうか。
本学の個性あふれる(正直たまに「あふれすぎだろ〜」と思うこともありますが)学生達による直筆のメッセージ。
みなさんの心にもきっと届いたのでは!
さてさて、オープンキャンパスに足を運ばれて、
「芸工大に絶対入る!」
と思ってくださった方もいらっしゃるでしょうし、
「自分にはなんかむずかしそーだな(´・ω・`)」
と思った方もいらっしゃるでしょうし、
「とりあえず疲れた」
という方もいたり。
で、オープンキャンパスに参加した人の声で、↓のがよくあるんです。
「入学してから専門的な勉強をしたいと思っていたけど、芸工大は入試を受ける段階で専門分野をしっかり身につけていなければ話にならないと思った。」
う〜ん・・・そうじゃないんですよ。
「美術科」の受験を希望される場合には、そういったことがあるのですが、
こと「デザイン」になるとそうとは言い切れないところがあります。
こんな質問もよくありますねぇ。
「芸工大に入るためには、美術部じゃなきゃだめでしょうか(涙)? 私の学校は美術の授業がないので、美術選択すらできないんです(涙)(涙)
「美術部じゃなきゃダメ」「美術の授業をとっていないとダメ」というのは、
実は高校の先生方がよく使う言葉なんです。
美術以外の先生ですが。
同じ不安を持っている方がいましたら、説明会会場でもいいですし、
メールでの質問
でも構いません。どしどし本学のアドバイザーに質問してくださいね。
2005.08.09:
入試課1
:[
メモ
/
●オープンキャンパス
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
●今日のTUAD
●大学祭ライブ
●ぼやきとつぶやき
●入試課から
●オープンキャンパス
●在学生による入試アドバイス
●AO入試
●受験生からの質問
●入学予定者の方へ
●今から始める就職活動講座
▽授業概要は「ネットバス」へ
▽「受験生の方へ」ページへ
▽入試に関する質問ページへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Tohoku University of Art and Design
大学まで足を運んでいただいたみなさん、
御参加本当にありがとうございました!
暑い暑いとこのブログに毎日書いていましたが、
オープンキャンパスの2日間とも昼過ぎから雷&豪雨。
おかげで、1日目にグラウンドで開催していた学生会主催のサッカー大会は雨で中止に。
1日目は、雨が40分ほどであがりましたが、
2日目はその後降ったりやんだりとはっきりしない天気でした。
大学のホームページでは、後日オープンキャンパスの様子を改めて報告させていただきます。
今回のオープンキャンパスへの高校生や受験生の来場者は、
昨年を100人以上上回りました。
北海道から沖縄まで、全国津々浦々からお越しいただきました。
そんな中、今回は本学学生から参加者のみなさんへのメッセージを、
本館入口付近に掲示していたのですがご覧いただけましたか?
出身県や出身高校も書いてあったので、本学の学生が本当に全国各地から集まっていることがよくわかっていただけたのではないでしょうか。
本学の個性あふれる(正直たまに「あふれすぎだろ〜」と思うこともありますが)学生達による直筆のメッセージ。
みなさんの心にもきっと届いたのでは!
さてさて、オープンキャンパスに足を運ばれて、
「芸工大に絶対入る!」
と思ってくださった方もいらっしゃるでしょうし、
「自分にはなんかむずかしそーだな(´・ω・`)」
と思った方もいらっしゃるでしょうし、
「とりあえず疲れた」
という方もいたり。
で、オープンキャンパスに参加した人の声で、↓のがよくあるんです。
「入学してから専門的な勉強をしたいと思っていたけど、芸工大は入試を受ける段階で専門分野をしっかり身につけていなければ話にならないと思った。」
う〜ん・・・そうじゃないんですよ。
「美術科」の受験を希望される場合には、そういったことがあるのですが、
こと「デザイン」になるとそうとは言い切れないところがあります。
こんな質問もよくありますねぇ。
「芸工大に入るためには、美術部じゃなきゃだめでしょうか(涙)? 私の学校は美術の授業がないので、美術選択すらできないんです(涙)(涙)
「美術部じゃなきゃダメ」「美術の授業をとっていないとダメ」というのは、
実は高校の先生方がよく使う言葉なんです。
美術以外の先生ですが。
同じ不安を持っている方がいましたら、説明会会場でもいいですし、メールでの質問でも構いません。どしどし本学のアドバイザーに質問してくださいね。