●オープンキャンパス
今年度1回目のオープンキャンパス、
昨年を上回る御参加をいただきありがとうございました。 「昨年を上回る」と書きましたが、実は予想を大幅に上回る参加者数でした。 特に仙台駅前からの直通バス。 8:30発は毎回55人乗りバスを2台用意していて、5〜6月に開催するオープンキャンパスではこれまで2台併せて80〜90人で過去何年も推移していました。 それが昨日は、本学の仙台駅前バス案内担当者から電話でこんな一報が。 本学仙台駅前スタッフ: 「大盛況でバスに乗れない人が出てるんですが・・・」 山形で準備中の大学スタッフ: 「えっ?うそ!?」 正直びっくりです。耳を疑いました。うれしい誤算と言えばそうなのですが。8:30のバスに乗れなかった方には、仙台-山形間の路線バスに乗り換えていただくなど御迷惑をおかけしました。8月7・8日に開催するオープンキャンパス2では、今回の反省点を生かし、改善していきたいと思います。 さて、今回のオープンキャンパスには東北や関東地方の方はもちろん、香川や長崎など遠方からも御参加をいただきました。私達スタッフもうれしい限りです。 後日、大学のホームページに当日の様子を御報告させていただく予定です。 ちなみに、既に8月7・8日(日・月)のオープンキャンパス2に向けて、企画の検討に入っています。オープンキャンパス1とは違った内容で、実技体験もより充実! さらにオープンキャンパス前日の8月6日(土)には、本学の学生が山形の花笠おどりに参加する予定です。すごくカッコイイですよ、芸工大の踊りは!(本学の花笠おどり参加の様子はコチラとコチラ) オープンキャンパスとあわせて、ぜひ山形においでください! オープンキャンパス2に関する情報もこのブログでお知らせして行きます! オープンキャンパス1に御参加いただいたみなさん、ありがとうございました。オープンキャンパス2でもお待ちしています! ※今回のオープンキャンパスに関する感想や次回に関する希望などがありましたら、コメント欄を使ってくださいね。 |
オープンキャンパス当日にみなさんにお渡しする資料が、次々に大学へ届いています。
新しい大学案内が完成です! 表からでも裏からでもどちらからでも読んでいただけます。 で、↑の画像は2冊をつなげたもの。 左に写っているモデルさんは、もちろん本学の学生です。 こちらは新しいパッケージ。 入学試験問題・参考解答集も完成しました。 さて、ここでパンフレットに載っていない当日の企画を御紹介します。 ●自分だけのTUAD時間割を作ろう 本学では自分が受けたい授業を登録するためにインターネットを利用します。そんな「授業登録」を体験できます。自分がどんなことに興味を持っているのかがわかるかも。授業の選択方法は、本学スタッフがアドバイスします。また、完成した「時間割表」は、あなたの名前入りでお持ち帰りできます。 保護者の皆様もお気軽にお立ち寄りください。 ●学内アートツアー2004春-4つの「わかる」をめぐる旅- このツアーはキャンパス各所に展示されているアート作品の解説を通して、参加者の皆さんに4つの「わかる」をプレゼントいたします。 1、美術作品の見方がわかる! 本学の学芸員がアートの見方、読み方、楽しみ方、技法など、豊富な知識でご説明します。 2、学生生活がわかる! 優秀な卒業制作作品を通して、本学の学習内容・制作環境を紹介(自慢)します。 3、キャンパスの構造がわかる! 誰も知らない薄暗がりにもこっそりと置かれているアート作品があります。そうした作品を探して歩き回っているうちにあなたはもう芸工大通。入学後、校内 で迷うことはありません。 4、「学芸員=キュレーター」という仕事がわかる! お洒落なヨコモジ家業?それとも「雑」芸員? 学芸員の実体とはいかなるものか、打ちあけ話を交えて案内人が語ります。 ●水上能楽堂、東北文化研究センター、こども芸術大学公開! 水上能舞台「伝統館」、東北文化研究センター(図書館2階)そして今年4月に開学したばかりの「こども芸術大学」を公開いたします。施設には本学スタッフが待機しています。希望される方には施設内をご案内しますので、お気軽にお声がけください。 |
オープンキャンパス1まであと3日。
大学内でもオープンキャンパスに向けた動きが慌ただしくなってきました。 こちらは生産デザイン学科企画準備の様子です。 生産デザイン学科では昨日まで仙台メディアテークで「ものごころ2005」開催しており、昨日仙台での撤収に続いて今日からは大学で設営。 生産デザイン学科企画は、デザイン工学研究棟Aで実施します。 (大学全体図はこちら) こちらは未来デザイン学系情報計画コースの「やまがた宝さがし展」 「やまがた」をフィールドに、様々な人と出会い、積み重ねてきたその歴史は10年を迎えました。 その10年の集大成がこの「やまがた宝さがし展」です。 情報計画コースの在学生もスタッフとして当日みなさんのお越しをお待ちしています。 当日はみなさんに初お披露目となる資料がたくさんあります。先日お知らせした「新大学案内」と「05年度入試問題集」に続き、下記の学科・学系・コースのパンフレットがリニューアルされます。当日は資料コーナーに準備いたしますので、ぜひお持ち帰りください。 ●日本画 ●プロダクトデザイン ●映像 ●メディア・コンテンツデザイン学科コンテンツ・プロデュース学系 ●メディア・コンテンツデザイン学科未来デザイン学系 |
オープンキャンパスが近付いてきました。
各地での説明会でも 「オープンキャンパス、行きます!」 なんて、うれしい声をいただいています。 私達スタッフもみなさんにお会いできるのを心待ちにしています。 オープンキャンパスに向けた準備で、今はちょっと大変ではありますが(汗) さて、オープンキャンパス当日は山形・仙台・酒田・鶴岡の各駅から大学までの無料バスを運行するわけですが、山形駅と仙台駅を利用される方にちょっとしたガイドです。 まず山形駅。 各ホームで降りると2階に改札があります。 改札を出たら「東口」に向かってください。 東口方面は↓な感じです。 この通路を東口方面に進むと という表記がされていますので、その階段を降りると山形駅前のバスのりばになります。5番乗り場でお待ちください。 続いて仙台駅。 仙台駅は「団体観光バス乗り場」から発車します。 ↑の画像でタクシー乗り場(白い車が密集して止まっている所)とロータリー(テルモさんとサンシティさんの看板の間)に挟まれたペデストリアンデッキの真下が、乗り場です。 (ちなみにこの画像は本学の仙台事務所から仙台駅東口を撮影したものです) 仙台駅構内からは出口13番のすぐ前になります。 こんな表示があり、当日はこの付近で大学スタッフが案内します。 |
みなさんのお手元にオープンキャンパスのパンフレットは
届きましたでしょうか? そのパンフレットに 「オープンキャンパスの最新情報はここでチェック!」と記載しておきながら、なかなか最新情報が掲載されない当ブログです・・・。(スミマセン) というわけで <オープンキャンパス最新情報> ・参加いただいたみなさんに、できたての新しい「大学案内」を配付します! ・希望される方に「2005年度入学試験問題・参考解答集」を差し上げます。 他にも検討中の企画がありますので、 決定次第みなさまにお知らせします。 ※オープンキャンパスに関する質問がありましたら、当ブログのコメント欄を御利用ください。(ただしコメントの掲載は、管理者の承認後となります) ...もっと詳しく |
(C) Tohoku University of Art and Design
とはいえ真夏日ではなかった20日の気温も29度。
18・19日も真夏日でしたから、暑い日が続いています。
「山形って夏涼しそうですよね」と全国各地で行われる説明会ではよく言われるのですが、「涼しい所だ」と期待して山形に来ると、間違いなく裏切られます(笑)。
さて、8/7・8に開催するオープンキャンパス2。
現在入試課では各学科・コースの企画立案やパンフレットの作成にあたっています。
これから、パンフレットがみなさんのお手元に届くまでには、
パンフレットのデザイン
↓
何度かの校正
↓
印刷会社への入稿
↓
パンフレット納品
↓
発送の準備(住所シールの貼付など)
↓
発送
↓
みなさんのお手元に。
ということでかなり時間のかかる作業があります。
このブログではパンフレットがみなさんのお手元に届く前に、
企画内容を少しずつお知らせしていきます。
さて、すでに「受験生の方へ」ページには掲載していますが、大学への無料直行バスが、オープンキャンパス1の際の「山形駅前、酒田(鶴岡経由)駅前、仙台駅前」に、「福島駅前、盛岡駅前」発の便が加わることとなりました。より多くのみなさんからの参加をお待ちしています。
なお、福島便と盛岡便は事前予約が必要となります。予約方法は後日お知らせいたします。
※盛岡便は「7日のみ」の運行となりますので御注意ください。