●オープンキャンパス
時期が迫れば迫る程ほど
新たにクリアしなければならない問題が次々に出てくるのが イベント準備の常でして。 悩みましたが、本館1階のレイアウトは決定しました。 ○映像コース作品展[北エントランスホール] ○工芸コース大学院生展[南エントランスホール] ○グラフィックデザインコース作品パネル展示[ラウンジ前掲示板付近] ○建築・環境デザイン学科公開授業[ラウンジ] ○全国高等学校デザイン選手権キャンペーンマーク募集[北掲示板前] ○学内スタンプラリー受付[北掲示板前] ○学生生活相談コーナー[北廊下] ○入試相談コーナー[南廊下] ○入試合格者参考作品展示[南掲示板前] ○こども芸術大学紹介コーナー[105講義室] ○触れる地球公開[公開スペース] ○就職情報室公開[就職情報室] え〜っとこれでもう既に13の企画があるんだ・・・ いつもこんなに多かったかな・・・ 当日は日曜日なのに全員大学に来て普通の授業をする学科・コースもありますので、 よくオープンキャンパスにありがちな「作られた雰囲気」ではない感じになりますね。 不安といえば雨です。 東北芸術工科大学の天気[livedoor] 雨だけはホント勘弁してください。 ...もっと詳しく |
とある助手さんとお昼一緒になり、
「今週ジム行くんすけど、一緒にど〜すか??」 えぇ、えぇ。 そりゃ「目指せ ジムに行きたいのはヤマヤマなんですが、 いまのままだとオープンキャンパスできないし。 ムリっす。 オープンキャンパスにあわせて、 参加者の皆さんへキャンパスグッズっていうものを考えたりするのも、 仕事の一つなわけですが、 さぁて、今回のキャンパスグッズわぁ〜 今日来ました↓ いま流行りらしいっす。 管理人さんのモットーの一つでもある ってやつがキーワードとなっているグッズ。 エコロジーですよ。 さらに、今回は面白い視覚体験ができるようなものにしてみました。 これは卒業生の作品でもあります。 オープンキャンパスの受付で配付(予定)です! |
今日の山形、最高気温が29度を超えまして。
大学の中もすっかり半そでの学生が多かったですね。 まだ5月ですからムシムシするってわけでもないんですけど。 ま、あと2ヶ月もすれば来る日も来る日も35度以上っていう日々になるのかと思うと、 29度くらいではワァワァいうもんでもないですね。 昨日は仙台で開催された大学説明会に参加してました。 今週も全国各地での説明会に入試課スタッフがおじゃましますので、 ぜひ会場にいらしてください。 (スケジュールはこちら) ちなみに管理人さんは大学でお留守番です。 (いや、オープンキャンパスの準備で説明会に行けない、っていうのが本当のところ) ついに今度の日曜になってしまい。 いまだに本館1階のスペース、どこに何のブースを持ってくるかで悩み中・・・ 与えられた条件の中でいかにしていいところを最大値として表現するか、 っていうことをしているわけですが。(ちょっとカッコイイ) ま、これこそ「デザインしてる」ってやつなんでしょうけれども。 それにしても悩ましい・・・ こちらもオープンキャンパスに向けた準備として 当日の学生スタッフが頭を悩ませながらとあるモノを作ってくれてます。 今日のところはまだ完成しませんでしたが、 高校生のみなさん、見ないと損します。 ので、オープンキャンパスでは学生会館2階のブースに足を運んでみてくださいな。 |
ここ数日、
秋田のとある高校の物理室で3人の高校生と 西洋美術史のA先生と 日本画のO先生と なんて間にオープンキャンパスが迫っておりまして。 去年もオープンキャンパスを担当した経験から、 開催1週間前のいま頃が自分的に一番焦っている時期です。 「あ〜あれもさんなね、これもさんなね。 あ〜まだあいづばしてね。 あ〜電話すんのわすっだ。 ほだなごどしてるうぢにばんかだなたどれは〜 来週まで間に合わねずは〜(涙)」 毎日こんな感じですね。 それが開催日直前になると 「うーん・・・なんとかなるんねべが」 と妙な開き直りというか、ポジティブシンキングというか。 ま、そうやって去年も開催日直前に開き直ってたら、 設営日と当日にバタバタと学内中を走り回ることになり、 安田大サーカスHIRO並の汗で オープンキャンパスの日を過ごしたわけです。 今年はゆったりとした気持ちで当日を迎えたいですよ・・・ はい、がんばります。 先日、日程設定に苦労する記事を書きましたが、 それでも某F県の県北地域では、とあるイベントとバッティングしてしまったようで・・・ それでもきっとオープンキャンパスに来てくれると心から信じていますが。 |
リニューアルしました。
大学案内。 大学には昨日入りました、一部だけ。 残りはいまもせっせと印刷&製本作業中みたいです。 これまでの大学案内に比べて一気にリニューアル。 新・大学案内は5/28のオープンキャンパス参加者のみなさんに先行配付します! |
5/28(日)に開催する「オープンキャンパス1」のサイトをオープンしました。
オープンキャンパス1[東北芸術工科大学] なお、本学へ既に資料請求された方々には 上記内容を記載したパンフレットを後日発送いたします。 また、今後随時新しい企画の追加も予定しています。 新企画については上記ページにてお知らせします。 入試課ブログでもオープンキャンパスに関する情報をお知らせしていきます。 さてさて、どうして「5月28日」なのか。 5〜7月の週末を考えていくと 5月第1土日 地区高校総体 第2土日 3学期制地区高校中間考査期間 第3土日 上に同じ 第4土日 オープンキャンパス! 6月第1土日 県高校総体 第2土日 某大手模試 第3土日 2学期制地区高校中間考査期間 第4土日 3学期制地区高校期末考査期間 7月第1土日 上に同じ 第2土日 某大手模試 入試課でも日程の設定には毎年大変頭を悩ませます。 運動部で県総体に出る、という方にとって、 5/28という日程に参加することは到底難しいということも重々承知しています。 現実的に3学期制(山形に多い)と2学期制(山形の一部と宮城・岩手・福島など)の 両方があるためにどちらの高校生でも参加しやすいように考えた結果が5/28なんです。 オープンキャンパス1の日程は、以前6月第3日曜日に実施していました。 やはり県総体が終わって、翌週の模試が終わってからの第3週がいいだろう、ということで。 しかし、2学期制の高校がどんどん増えてきて、中間考査と見事にバッティング。 高校の先生からは 「はぁ?ちゃんと考えて日程設定してんの?」 くらいの勢いで怒られることもしばしばでした。 それで頭を悩ませた結果が5/28という日なんです。 それでも 「はぁ?総体の1週前なんて、ちゃんと考えて日程設定してんの?」 と言われましたけど。 「6月第3日曜の方がよかったのに・・・」 という方がいることもわかってはいるんですが、何とぞ御理解をいただければと・・・ |
毎年恒例の春休み特別企画「スプリングセミナー」を今年も開催します。
スプリングセミナー[東北芸術工科大学] この「スプリングセミナー」は、オープンキャンパスでもなく、受験対策セミナーでもなく、 高校生のみなさんに大学で勉強することを体験していただいたり、 デッサンや立体制作を通して春休み期間にスキルアップをしてもらおうということで 毎年開催しています。 今年は 3/28 オープンスクール(模擬授業体験) 3/29 デッサン講習会 3/30 立体制作体験 にて開催。 年々参加者も増えています。 事前申込が必要ですので、上記サイトをご覧ください。 ※なお、来年度のオープンキャンパスは5/28(日)、8/6・7(日・月)で予定しています。 |
正直ね、正直ですよ、な〜んでこんな質問が多いのかなって思っちゃうことが多いんですけどね、
Q:来年の受験生ですが、ウィンターセミナーって私服ですよね? ●やさしくお答えするバージョン そうですね、大学のイベントに何を着て行ったらいいのか、というのは不安になりますよね。「バリっといきたい」なら制服でいいですし、「リラックスして参加したい」のであれば私服で構いませんよ。当日はお気をつけてお越しください。 ●厳しくお答えするバージョン 大学としては、みなさんが着る服にとやかくいうことはありませんので「御自由にどうぞ」 そしてこれはみなさんにおわびしなければいけないことなのですが、 ウインターセミナー案内チラシの「交通案内」に、山形駅〜大学間バスの所要時間を明記するのを忘れてしまいました・・・ なので、 Q:山形駅から大学まで、バスでどれくらいかかりますか? という御質問をいただきました。 え〜、約20分です。オープンキャンパスと違って有料(片道\300)ですので、お気をつけください。 |
先日からホームページ上で御紹介している
入試直前情報満載!TUAD WINTER SEMINAR開催[東北芸術工科大学/受験生の方へ] 申込殺到で入試課の電話は鳴りっぱなし、 入試課のメールアドレスには次々と参加申込のメールが届いて 処理が追い付かない! なんてことに 全くなっていません(グスン)。 いや、夢で見たのよ、夢で。 きっとみなさんの手元に案内チラシがまだ届いてないからだよね。 そーだよね。 そーに違いない(無理矢理納得)。 でもこの「ウインターセミナー」。去年受験した皆さんからは大変好評でした。 (新入生アンケートより) ・12月に行われたウィンターセミナーには参加してよかったと思います。あのセミナーを受けたおかげで、入試に対する見方について根本的なことを再確認することができました。 ・試験直前にあるセミナーに行くことをお勧めします。他の人が持参した作品を見る機会もあるので、知らなかった事を知るチャンスだと思います。 なんかテレビショッピングの「お客様の声」みたいだけど。 ちなみに昨年開催された様子です↓(美術科ばかりでゴメンナサイ) ○日本画コース ○洋画コース ○彫刻コース ○工芸コース ○自己推薦入試合格者参考作品展示&入試問題集無料配付etc ちなみに、 一般入試から受験を考えている方やセンター利用入試の受験を考えていて、 実技系の試験は受けないけれども、学科内容や大学について聞いてみたい! という方の御相談も当日受け付けています(去年もそういった方が多かったですよ)ので、お気軽にお申し込みください。 ただし、「オープンキャンパス」とは性格が違って入試対策が中心となりますので、「模擬授業」やら「在学生から話を聞ける」というコーナーは用意しておりません。あらかじめご了承ください。 |
今週末は学祭[がくさい]。
この学祭にあわせて芸工大に行ってみよー、 とお考えの高校生・受験生もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 当日、学祭はもちろんのこと、山形市内でも本学が関わっているいろいろなイベントがあります。 そんないろいろを御紹介。 ■仙台Cinema Kicks まずは、学祭イベントの1つとして開催されるCinema Kicks(シネマキックス)。これは本学大学院仙台スクール学生が企画、運営を行う上映会です。 ■山形国際ドキュメンタリー映画祭 2年に1度の大イベント、山形国際ドキュメンタリー映画祭(オフィシャルサイトはコチラ)。このブログのこの記事でも御紹介している通り、本学の先生や学生もスタッフとしてたくさん携わっています。山形市内いくつかの映画館やホールはもちろんのこと、今年は本学も上映会場になっています。しかも高校生は入場無料! ■ヤマガタ蔵プロジェクト そして、お馴染み「蔵プロジェクト」(オフィシャルサイトはコチラ)。9日は、蔵を利用した本学映像コース卒業生の映像作品上映や、大学での「蔵会議」などなど、本学学生が繰り広げてきたこのプロジェクトを間近にご覧いただくことができます。 当日(8・9日)は山形駅〜大学間で無料シャトルバスを運行しています。 山形駅始発=9:00、10:00、以降1時間ごとに発車、最終発17:00 芸工大始発=12:30、13:30、以降1時間ごとに発車、最終発20:30 ※本学学生の利便性を考え、学生が多く居住している地区を経由するために、 [わかりやすくいえば「遠回り」(汗)] 山形駅〜大学間は約30分かかります(通常時は約15分)。 また、交通状況により遅れる場合があります。 あらかじめご了承ください。 |
17日の「オープンキャンパス3〜入試対策セミナー」に御参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
予想を超える多くの方に参加をいただきまして、本学スタッフも アタフタしてしまったところがあったのですが、このオープンキャンパスがみなさんの力になればこんなにうれしいことはありません。 アンケートにも「ためになった」「これから頑張ります!」なんて声が多くてうれしかったです。 ただ、当日グラフィックデザインコースで教室変更があり、当日受付で配付した案内と、変更前の教室に大きな掲示をさせていただいたのですが、 「教室に行ったらビデオをやってなかった」 なんてアンケートに書いてあったので、御迷惑をおかけしたな・・・と思いつつ、 ちゃんと読んでよ。ちゃんと見てよ。 と思ったりもするのです。 当日の様子はまた後日御紹介させていただきます。 |
オープンキャンパス3「入試対策セミナー」は、あさってに迫りました。
今回のオープンキャンパスはあくまでも「入試対策セミナー」が中心ですので、 「いろいろモノを作ってみたい!」 なんて方や 「学生さんの作品をたくさん見られるかな〜♪」 なんて方にはちょっと路線が違ってしまうかも・・ 「かっこいいおにーさま大学生を見たい☆」 なんて方や 「かわいいおねーさま大学生に会いたい☆☆」 なんて方にとってもちょっと路線は違いますね・・・ いや、気持ちはわかりますけどね。 オイラも会いたい 「パインサイダー飲みたい」 なんて方、大学の中ではパインサイダーを販売していませんので あらかじめご了承ください。 なにはともあれ、みなさんとお会いできることを楽しみにしていますので、 必ず さてさて、パンフレットに掲載できなかった企画を御紹介します。 ■TUAD施設見学ツアー【本館1階 受付・総合案内前集合】 <1回目/11:00〜、2回目/13:00〜、3回目/15:00〜 (1回約1時間)> 大学の様々な施設を大学スタッフがご案内します。 ■TUADアートツアー【本館1階 受付・総合案内前集合】 <1回目/10:10〜10:50、2回目/12:10〜12:50、3回目/14:10〜14:50> 本学の学芸員が、キャンパス各所に展示されているアート作品を解説します。 美術作品の見方、学生生活、キャンパスの構造、学芸員の仕事、の4つがわかります。 ■こども芸術大学公開中【随時】 オープンキャンパス2で大好評だった「こども芸術大学公開」を今回も実施します。「こども芸術大学」がどんな取り組みをしているのか、また本学の学生が授業などを通してどんな形で携わっているのかなどを、こども芸術大学のスタッフがご案内します、 ■学生食堂無料体験【学生会館1階】 受付で配付したランチチケット」と引換になります。 メニューごとにカウンターが異なりますので、確認の上御提示ください。 ■画材等が20〜40%OFF【学生会館1階/ショップ】 画材や文房具を扱うショップでは、オープンキャンパス特別セールを開催。 この機会にぜひお買い求めください。 てなわけで、いろいろ御用意しておりますです。 |
9月に入って日中はまだ蒸し暑さが残りますが、夜を半そでで過ごすにはちょっと肌寒くなってきました。
さてさて、9/17(土)に開催する 「オープンキャンパス3〜入試対策セミナー」 の企画内容をホームページにアップしました。 こちらよりどうぞ |
(C) Tohoku University of Art and Design
今日見たら昨日までと違う状況になってるし・・・
そこでコーナーをやろうとしてた方からは
「あのスペース、罰ゲームじゃないですか〜」
なんて御意見もいただきました。
ホント管理人にとってもダイナマイト四国が出てくるんじゃないかと思うくらい
罰ゲームですよん。
んでも、微調整で乗り切ることにしました。
なぜかといったら、もうレイアウト図を印刷しちゃったから。
さて、パンフに載ってない企画。
当日の12:10から、
学生会館前駐車場にて学生サークルパフォーマンスをやります。
出演は、
1.ウタイビト(ゴスペルサークル)
2.MUSIC PROJECT(ストリートダンスサークル)
3.民俗舞踏団「郷」(伝統芸能)
の3サークル。
会場が屋外の駐車場なもので・・・
だから雨だけは勘弁してほしいっす・・・
今日もMPの学生さんと話したんですが、雨だけは避けたいな〜