NORIYOs NOTE
会社近くのラーメン屋さん。
ご夫婦2人で営業していた、隠れた人気店でした。
店主の突然の病気でやむなく閉店。
最近、この店を通りかかって何気なく入口を見ると、
突然の閉店を惜しむ常連客の温かいメッセージがガラス扉に数枚貼ってありました。
地域の人たちに愛されていたんだなーと
あらためて実感。
壱岐産業も「おたくの会社がなくなったら困る!!!」と思われるような
そんな会社になれたら幸せです。
|
弊社で販売している商品の中でも ロングセラーの人気商品がこちら。
*:.。..。.:*・゚゚・反射ベスト*:.。..。.:*・゚゚・
★おすすめポイントは100gと超軽量なこと。 ちなみに100gを果物で表すとこのくらいです。
ついでにコンビニおにぎり1個分なんです!!!
★もう一つのおすすめポイントは穴あきなので夏場の蒸れを軽減できること。
まだまだいいこといっぱいあります。 チラシに詳しく書いてありますが、直接お問い合わせも可能です。 お気軽にお電話ください♪
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 株式会社壱岐産業HP http://iki-sangyo.co.jp/ お問い合わせはコチラ http://iki-sangyo.co.jp/contact/ 直接お電話でもOK 022-233-1776 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
|
付録が進化してるんですね。 「ちゃお」4月号の付録なんです!!!
♪お掃除ロボット♪
娘が学校で噂になっているからほしいっ♪っていうので、書店へ。
どうせ500円ちょっとだから安っぽくて使えないかと思いきや… 驚きでした!!!
机の上をシャカシャカと動き、落ちないんです!!!
ちゃんと消しカスを取ってくれました。
あまりのクオリティーの高さに大人の私が驚いています。
Amazonで売切れになるのもわかる気がしました。 私用にも買おうかな〜
|
前回に続き、気になる商品をご紹介します。 まだ発売前の商品ですが、いち早くご紹介します。
子供たちの防犯対策に!!!
赤・オレンジ・白は500個から それ以外のカラーは1000個から承ります。
↓↓名入れも可能です↓↓
新学期に向けて記念品を計画中の方はお気軽にお問い合わせください。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 株式会社壱岐産業HP http://iki-sangyo.co.jp/ お問い合わせはコチラ http://iki-sangyo.co.jp/contact/ 直接お電話でもOK 022-233-1776 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ |
前回に続き、気になる商品をご紹介します。
「ファイルDEバッグ」
資料を入れてそのまま持ち帰ってもらい、クリアファイルとして再利用すれば ★ずっと宣伝効果が続きます★
イベントを計画中の方はお気軽にお問い合わせください。 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 株式会社壱岐産業HP http://iki-sangyo.co.jp/ お問い合わせはコチラ http://iki-sangyo.co.jp/contact/ 直接お電話でもOK 022-233-1776 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ |
先日、東京ビッグサイトで開催された、 プレミアムインセンティブショー&ギフトショーに潜入してきました!! 魅力的な商品が多数ある中のひとつをご紹介します。
「詰め放題DM」 こんなのが郵便ポストに入っていたら、開けずにはいられません(私なら)!!!
仙台市ガス局の「味噌プレゼント」に匹敵するくらいの 集客イベントになるのは間違いなし!!! イベントを計画中の方はお気軽にお問い合わせください。 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 株式会社壱岐産業HP http://iki-sangyo.co.jp/ お問い合わせはコチラ http://iki-sangyo.co.jp/contact/ 直接お電話でもOK 022-233-1776 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
|
商品名「すべりまへん」
面白いネーミングですよね。 この商品のスゴイところは、 裏面突起部にある温度感応ゴムの「アイスセンサー」。
5℃以上では軟質ゴムですが、5℃〜0℃付近の温度で、なんと…
**氷を砕くほどの硬さになるんです**
弊社で取り扱ってますので、お電話・メールをお待ちいたしております。
1個からでも販売いたします。 ぜひお試しを。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 株式会社壱岐産業HP http://iki-sangyo.co.jp/ お問い合わせはコチラ http://iki-sangyo.co.jp/contact/ 直接お電話でもOK 022-233-1776 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
|
毎日ちょっぴりだけどやっている習慣。
昼休み・退社するとき、使用中の文房具を全てしまう。
昼休みは片付けなくていいじゃん!!!…と思いましたが、 何となく片付けるのが習慣になってます。
特に大事なハンコ類とか売上資料など、機密性が高いものがあるので、 出しっぱなしは厳禁!!!という理由もありますが、 いったん文房具たちも昼休憩に入ってもらってます。。。(-_-)zzz
昼の間に 頼まれ事や、FAXの返信、資料を乗せに 私のデスクにわざわざ来てくれることがあるので一応。
整理する一番の理由は、 ♪氣持ちがスッキリするから!(^^)!
昼休みが終わって 一つひとつの文房具の状態を確認して 所定の位置にセットし、仕事再開。
そして17時30分過ぎに 「今日も頑張ったね〜」って心で思いながらまた戻す。
マー君の座右の銘「氣持ち」 私も大事にしています。
|
今週、来週と スタッフ共通の真面目なテーマでお届けします。
「友情はルールを守る心から、連帯感を育てよう」
ルールを守ることは苦ではありません。
連帯感を育てるには 調和を保つためのエネルギーが とてもとても必要になります。
自分ばかりエネルギーを出しすぎてもうまくいかず、 他人に出させすぎてもバランスがとれない。
ありがたいことに 「育てよう」という指針なので より良く!!!を目指して 少しずつ育てていきます。
|
今年のお正月に 「スマホ」デビューしました!(^^)! なんと画面が大きくて綺麗だこと。
まだまだ操作がおぼつかず 慣れないまま現在に至りますが・・・
やっとLINEが出来るようになり、ツムツムにはまりつつあります。
私事ではありますが、 今年の3月3日で結婚20周年 磁器婚式(じきこんしき)を迎えます。 (私は気付かず夫から教えてもらって知りました…)
「年代と共に値打ちが増す磁器の様な夫婦」という意味のように 味のある夫婦を目指して気長に頑張ります。
妻として 母として 社会人として 今年も喜び多き一年になるよう前向きに進んでいきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
|
昨日は社内の大掃除。 みんなで分担して一日がかりでキレイにしました!!! 不要になったものを処分し、スッキリです(#^.^#)/♪
今年一年 たくさんの方に支えられ、無事一年を締めくくることができます。 ありがとうございました。
私自身、子育てをしながらのフルタイムは 毎日が時間との戦いでした。 でも、私に専業主婦は向いてないので これでいいのだと思います。
壱岐産業の企業理念の中に、 「私達は、自らの能力や人間性を高め、 惜しみなくそれを発揮します そしてその結果得られる報酬を楽しみ、 社会の中で働く場を与えられていることに感謝します」
とあります。 報酬は自分でも楽しんでいいんだよ、と気づかされた一文です。
「生活していくために働く!!!」と ふんばっていた自分の肩の力がスーッと抜けて軽くなりました。
来年も 子供たちの成長を楽しみながら 夫を支えつつ 毎日を自分らしく生きていきたいと思います。
一年間、 本当にありがとうございました。 来年も皆様にとって幸せな一年でありますように(^^♪
以前作ったベジアート(野菜アート) よかったら覗いてみてくださいね。 |
長女の入学式。
といっても、大学ですが。
もうピッカピカのランドセルの時代はとっくに過ぎてしまいました。
乳歯の前歯が抜けたまま校門の前でにっこり写真をとった時代が懐かしい・・・
春は様々な「スタート」がありますね。
プロ野球も開幕し、楽天も順調でなにより!(^^)!
まずはウィーラーにヒットが欲しい!!!
明日は夫と息子が球場で応援! いいなぁ~ (T_T)/~~~
今年は自宅で応援することが多くなりそうですが
主力選手が怪我で欠場しないことを心から願います。
今年こそ見せてください、楽天のAクラス入りを!!!(笑)
……新しい応援歌、早く覚えなくちゃ。