地域ふれあいプロジェクト《現場からの便り》那須建設/丸ト建設
地域ふれあいプロジェクト《現場からの便り》那須建設/丸ト建設
現場のアルバム
現場の仕事を陰で支える足場づくり
現場の壁の回りを取り囲む足場。
出来上がると形が残らない足場ですが、
これがないことには仕事が進みません。
足場づくりの職人さん
が、
皆の安全と仕事のしやすさを考えて組み上げてくれました。
何だか子供の頃に登った
ジャングルジム
を思い出しませんか?
工事が完了すると、最後にこの足場をはがしていき、
完成した建物が姿を現します。
現場みよりに尽きるというか、何とも言えない瞬間です。
2008.02.01:
nasu-s
:[
メモ
/
現場のアルバム
]
冬場に活躍するマシン
これ、何だと思いますか?
実は「水をお湯に変えるマシン」なんです。
何に使うかというと・・そう、雪を溶かすのに使います。
冬場の現場は、雪との戦いでもあります。
基礎に降り積もる雪を溶かしながら、現場の作業は進行していきます。
今年は雪が少なくて、少しだけ助かっています。
それでも吹雪の日は寒い寒いっ!
2008.01.31:
nasu-s
:[
メモ
/
現場のアルバム
]
型枠をつくる作業
型枠とは、コンクリートを流し込んで、一定の形や寸法に仕上げるための鋳型の役目をする仮設の枠組みのことで、「仮枠」ともいいます。
鉄筋を組みあげた後は、この周りに型枠を組んで、コンクリートを流し込んだときにかかる圧力に負けないように周りを補強していきます。
...もっと詳しく
2008.01.30:
nasu-s
:[
メモ
/
現場のアルバム
]
現場の物差しになる基準線
これは「基準線」といいます。
基礎のコンクリートに格子状で等間隔に引いてある線で、
現場ではこのラインを基準にして寸法や角度を決めていきます。
2008.01.30:
nasu-s
:[
メモ
/
現場のアルバム
]
【12月末】多目的交流ゾーンの進行状況
多目的交流ゾーンは1階の鉄骨建方が完了しました。
...もっと詳しく
2007.12.31:
nasu-s
:[
メモ
/
現場のアルバム
]
高いところで頑張る人たち
景色が良さそうですね〜♪
高いところでもヒョイヒョイと軽やかに動き回る様子は、
見ていて何だか気持ちよくもあります。
ですが、安全には十分に気をつけてお仕事しています。
2007.12.05:
nasu-s
:[
メモ
/
現場のアルバム
]
<<前のページ
次のページ>>
トピックス
設計コンセプト
現場のアルバム
現場からの声
地域の声
情報誌のダウンロード
那須建設の紹介
丸ト建設の紹介
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ窓口
地域ふれあいプロジェクト
All Rights Reserved by 那須建設・丸ト建設
出来上がると形が残らない足場ですが、
これがないことには仕事が進みません。
足場づくりの職人さんが、
皆の安全と仕事のしやすさを考えて組み上げてくれました。
何だか子供の頃に登ったジャングルジムを思い出しませんか?
工事が完了すると、最後にこの足場をはがしていき、
完成した建物が姿を現します。
現場みよりに尽きるというか、何とも言えない瞬間です。