メモ
![]() |
高かったのにショックでした。
ミーナはコエンザイムを食べすぎてお腹をこわしてしまいました。かわいそうに、お腹がキュルキュルいっています。
犬はお腹をこわすと、すぐに毛づやが悪くなります。そして元気になると、再びツヤツヤの毛になるのです。健康のバロメーターですね。
しかし、今回はお腹をこわしたにもかかわらず、毛は以前にも増してツヤツヤしたまま。おそらくコエンザイムが効いたようです。やはり効くんですね。
それを見て再び購入して、今度はミーナの手の届かない棚にしまいました。私もツヤツヤになれるかな。
今日のショットは、奈良の「くるみの木」で買った麻のはぎれで作ったクッションです。
![]() |
すてきでした。
ジャキスはものすごいオーラで、いるだけで輝きを感じました。ヨハネパウロ氏・ローマ法王みたいです。会ったことないですが。
ブルーノートで素敵な夜を過ごしました。また来日してほしいです(^O^)
![]() |
懐中電灯片手に子ガメ達を海に放しました。5センチくらいしかない子ガメ達は手足をバタバタしながら必死に海へ歩きますが、波に押し戻されて再び浜辺へ流されるのです。歩いては流され、歩いては流され…しながら子ガメ達は海に戻って行きました。とても神秘的でした。
7月の台風が来ると、いつもアカウミガメを思い出してしまうのです。台風の翌朝のたちこめる花の香りや澄んだ空を見ると、自然の懐の深さを思いしらされます。
自然って美しいですね。
![]() |
別に計算して作曲したわけではないので、この奇妙な偶然に、天国のセナはきっと喜んでいるはず!と勝手に思い込んでいます。ブラジル人のセナに捧げるために、身勝手ながら歌詞はポルトガル語にさせて頂きましたm(__)m。リクエストしたら青弦さんが、チェロでF1の音をやってくれました。セナが走り抜けたみたいでうれしいです)^o^(
9/14、ぜひお楽しみに!!!
![]() |
"DAY&NIGHT"という春夏向けに作られたルームソング集で、お部屋をここちよい風がぬけていくような…そんなアルバムに仕上がってます。ナオゴロはinto the sunとbon bonで二曲参加していて、ゴローさんはmoose hillとcinnabomでも参加してます。ジャケットはナオゴロでも毎回お馴染の石坂しずかさんで、今回もシンプルでかわいく、部屋の中の昼と夜を描いています。
さて、明日はいよいよ秋に発売のコンピレーションアルバムの発表をしたいと思います!お楽しみに。
![]() |
ライブの方も満席で、とても楽しかったです。チケットがすぐに売りきれてしまったようで、当日来場できなかった皆様、ごめんなさいm(__)mまた関西に行くので、ぜひいらしてくださいね。
すてきなコテージに泊まり、とれたての山ぶどうとトマトを朝食で頂きました。大満足の関西!たくさんのおみやげと共に帰宅しました。
関西でお会いできた皆様、本当にありがとうございました(^O^)/またお会いできる事を楽しみにしています。
![]() |
写真を見てお分かりのように、買ってしまいました。
会場に入った時から気になっていた、フランスのカゴ。これから先の移動が大変になるので、買うかどうか本当に悩みました。この時は、このカゴがないと荷物がキャリーバッグに収まらないとは気付かなかったのでした。買っといてよかったです。
ホテルの部屋に戻り、壁のフックにカゴをかけて眺めながら眠りました。ミーナは元気かな?今朝別れたばかりなのに。
大阪の夜は、フランスのカゴと共に更けていきました。
![]() |
タクシーに乗ろうと、タクシーのドアが開いた瞬間!ドアの角が私の左手の甲を直撃して内出血してしまいました。「痛っ!」思わず、出てしまった言葉に、運転手のおじいちゃんはひたすら謝って、冷たいおしぼりをくれました。楽器を持っているのでなおさらだったのでしょう。降りる時も「お金はいらないです。今後気を付けますから。本当にすみません」と謝るのです。もちろん料金は支払い、大丈夫ですから、と何度も言ってタクシーを降りました。これから人様の前で歌うって時に、イライラしてたからバチがあたったのだと思いました。何て小さい人間なんだろう…音楽家失格だ…と反省しました。
関西ツアーは反省で幕を開けたのでした。
![]() |
今週末は大阪だから、寂しい思いをさせちゃうし…。葛藤の末、電車があるうちに帰る事にしました。ペットを飼うのは責任がともないます。
帰宅すると、案の定ドッグフードの袋に顔を突っ込んで食べていた形跡がありました。私の服に付いたごちそうの匂いをクンクンして、またお腹がすいたみたいで、ごはんちょうだいのポーズをしています。食べた事は分かっているのだ!いやしいヤツめ。でもがんばってお留守番してくれたから、ごほうびに小田原のかまぼこをあげました。
いつもお留守番ありがとね。ミーナ。
![]() |
プレミアムスクリーンで見たのですが、場面に合わせて椅子が動くんですよね。値段は高めだけど、ラウンジがあったり、テーブルも付いてるし椅子は広いし大満足でした!プレミアムスクリーンでのスターウォーズ、オススメです!
![]() |
夏本番を迎えるこれから、今年もまた美しい蝶達にたくさん出会えますね。あのエレガントさは、私の一生のお手本です。いつかメキシコ土産にあるようなカラフルな蝶をたくさん見てみたいな。
![]() |
さて、ミーナはどうやって計ろうか…と、方法を模索中。ペット用があったらいいのにな。できれば人間用と共有できるようなものがあれば売れると思うけど!
![]() |
持っていた芝苅り機を落としそうになりました…。娘さんは年齢1ケタにして淑女でした。御両親の後ろ姿を見てスクスク育っているのでしょうね。
紳士、淑女であれ…とは言いますが、ちょっとした仕草や言葉に出てきてしまうのですね。私も心構えを気を付けようと反省したのです。私も知り合いの娘さんのように淑女になれるよう、がんばります。
![]() |
6月も終り7月に入りました。カソリックの友人とジュンブライドの話をしていて、びっくりした事があったので書きたいと思います。 カソリックでは、花嫁のドレスは式でチャペルの扉が開くまでは、新郎は絶対に見てはいけないそうです。鶴の恩返しみたいな話ですが、見てしまうと結婚がうまくいかないのだとか。なのでドレスを選びに行くときは、お母さんや友達と行き、当日の式本番まで花嫁は控室から外に出ないのだそうです。あくまでもカソリックの話ですが。 あとブーケにまつわる話をひとつ。 男性がプロポーズする時には、女性にブーケと指輪を渡して、女性がokならブーケの中の花を一本、男性の胸ポケットにさしてあげるんですって。新郎の胸ポケットの花には意味があったんですね。 さて、前回御紹介したサルサソースでパスタを作りました。ファルファッレ(蝶の形のパスタ)を長めにゆでて、氷水で冷やし冷製パスタにしました。
ゆでたパスタを冷製にする時には、水で冷やすとパスタが水をすってゆですぎ状態になるので、氷水で一気に冷やすのがコツなんですって。
作った後、もちろん頂いたのですが…。昔は毎日のようにパンにのせて食べていた大好物のアボカド。が、なぜか日増しに食後具合いが悪くなるようになり食べなくなりました。ごぶさたなアボカド(しかも完熟!)を今回久々に食べてみたのです。
食後、死ぬかと思いました。医者に聞くとアレルギーだと言われました。
アレルギー科で採血すれば、一度に14品目まで検査できるようです。ただ保険の関係で、一ヶ月に一度しか検査できないそうです。今回のアボカドは検査項目に入っていないので、採血しても分からないそう。
大好きなのにもう食べれないなんて…。アボカドチップス(輸入菓子)食べておけばよかった!
copyright/naomina
ここ数ヶ月で日本の靴下事情が変わってきました。綿100%の靴下を見かけるようになったのです。しかも3足1000円コーナーで。私も履いてみましたが、本当に気持ちいいです!今ではすっかり綿100%派になりました。
リネン生地とタオルを使ってスリッパを作ってみました。ツアーで泊まった奈良の秋篠の森のリネンスリッパが、どうしても忘れられなかったのです(すてきなコテージです!)。
作ってみると、私でもできるくらいなので簡単でした。洗濯機で洗えるし最高!友達の分も夜な夜な製作中です。
次、靴下を買うときは、ぜひ綿100%を試してみてくださいね(^O^)