naomiの写メール日記〜ブログ版〜

今日は靴下のお話をしたいと思います。 二年ほど前に、アメリカで四回オリンピックを過ごしたという、アメリカ生活の長い人が「日本ではどうして綿100%の靴下がないのか?あんなにいいものなのに。」と話していました。 その時は綿100%で靴下が作れるの?!とびっくりしました。だって靴下って、伸縮性があるし、絶対化学繊維を使わないと無理だと思ったのです。 その方のお誕生日プレゼントに綿100%の靴下を探す事にしました。百貨店で探しに探した末、ラルフローレンでやっと見つけました。珍しいだけに、いいお値段でした。 フランスへ行った時にマルシェの靴下屋さんをのぞいてみました。 「ボンジュール!綿100の靴下はありますか?」と聞いたら、店のおじさんは「ここからここまで全部綿100だよ」と当たり前な顔をして答えました。全商品の1/3は綿100%でした。海外では普通にあるのだと驚きました。
ここ数ヶ月で日本の靴下事情が変わってきました。綿100%の靴下を見かけるようになったのです。しかも3足1000円コーナーで。私も履いてみましたが、本当に気持ちいいです!今ではすっかり綿100%派になりました。

リネン生地とタオルを使ってスリッパを作ってみました。ツアーで泊まった奈良の秋篠の森のリネンスリッパが、どうしても忘れられなかったのです(すてきなコテージです!)。
作ってみると、私でもできるくらいなので簡単でした。洗濯機で洗えるし最高!友達の分も夜な夜な製作中です。
次、靴下を買うときは、ぜひ綿100%を試してみてくださいね(^O^)


▼この記事へのコメントはこちら
名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。