戦国観光やまがた情報局

福島県北塩原村におきまして、大河ドラマ「天地人」記念ウオークが開催されます。今回のコースは、旧米沢(会津)街道のうち、大塩から桧原までの約10キロメートルです。

旧米沢(会津)街道は、福島県会津若松市と山形県米沢市を結ぶ街道です。上杉120万石の時代は、上杉景勝の本城・会津若松城と直江兼続が城主の米沢城を結ぶ重要な街道でした。おそらく兼続も幾度となく往来したことでしょう。

また、上杉家が米沢30万石に削封された際には、会津若松から米沢へ向けて、約4千騎の家臣団、その家族なども含めるとおよそ3万人が、この街道を通って引っ越したといわれています。

このように大河ドラマ「天地人」とは非常に関係の深〜い街道でのイベントです。皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください!

開催日:平成20年5月18日(日)
     午前8時受付開始 午前9時30分スタート

集合場所:福島県北塩原村 大塩小学校グラウンド

コース:旧米沢(会津)街道 大塩〜桧原間のコース
     全行程約10キロ 標高差510m    

参加料:記念イベントにつき無料(主催者側で傷害保険に加入します)

主 催:NHK大河ドラマ「天地人」記念ウオーク実行委員会
     【福島県北塩原村・福島民報社】

申込方法:北塩原村 大河ドラマ「天地人」記念ウオークホームページからお申込みください。

申込期限:平成20年5月8日(木)
平成20年5月30日(金)、置賜総合支庁講堂におきまして、大河ドラマ「天地人」関連事業説明会を開催いたしました。

山形県推進協議会及び米沢市推進協議会の取組状況について、
観光関係者をはじめ、一般の方々にも広くお知らせするという目的で開催し、
(1)NHK関係の動き及び県推進協議会事業(イベント・PR事業)について
(2)米沢市推進協議会事業(天地人博(仮称))について
(3)ロゴデータ等の使用について
などの項目を説明させていただきました。

置賜地域を中心にお声がけをしたところですが、約150名もの方々にお集まりいただき、
関心の高さをあらためて認識した次第です。
状況の進展により、次回開催も予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。
大河ドラマ「天地人」の放送開始まであと約1か月となり、撮影の状況や各事業についてのお問合せも事務局あてにいただいているところです。
そこで、各事業者の皆様に対する情報提供の機会として、大河ドラマ「天地人」山形県協議会と米沢市推進協議会とが協同し、関係事業説明会を開催することといたしました。
当日は、「天地人」関連事業の進捗状況等についてご説明いたしますので、ぜひご参加いただきたく、ご案内申し上げます。

 日 時 : 平成20年12月3日(水) 10:30〜12:00
 
 場 所 : 山形県庁 2階講堂(山形市松波2−8−1)

 対 象 : 村山地域の各市町、商工団体、観光団体の担当者、一般事業者等

 内 容 : 大河ドラマ「天地人」について(撮影状況等)
       山形県、米沢市の関連事業について(天地人博2009について)
       各種デザイン・ロゴ等の使用について
       質疑応答

 申込み : 不要です。直接会場までお越しください。
大河ドラマ「天地人」の放送開始まであと約1か月となり、撮影の状況や各事業についてのお問合せも事務局あてにいただいているところです。
そこで、各事業者の皆様に対する情報提供の機会として、大河ドラマ「天地人」山形県協議会と米沢市推進協議会とが協同し、関係事業説明会を開催することといたしました。
当日は、「天地人」関連事業の進捗状況等についてご説明いたしますので、ぜひご参加いただきたく、ご案内申し上げます。

 日 時 : 平成20年12月4日(木) 13:30〜15:00
 
 場 所 : 庄内文化創造館響ホール 小ホール(庄内町余目字仲谷地280)

 対 象 : 庄内地域の各市町、商工団体、観光団体の担当者、一般事業者等

 内 容 : 大河ドラマ「天地人」について(撮影状況等)
       山形県、米沢市の関連事業について(天地人博2009について)
       各種デザイン・ロゴ等の使用について
       質疑応答

 申込み : 不要です。直接会場までお越しください。
大河ドラマ「天地人」の放送開始まであと約1か月となり、撮影の状況や各事業についてのお問合せも事務局あてにいただいているところです。
そこで、各事業者の皆様に対する情報提供の機会として、大河ドラマ「天地人」山形県協議会と米沢市推進協議会とが協同し、関係事業説明会を開催することといたしました。
当日は、「天地人」関連事業の進捗状況等についてご説明いたしますので、ぜひご参加いただきたく、ご案内申し上げます。

 日 時 : 平成20年12月4日(木) 10:30〜12:00
 
 場 所 : 最上総合支庁 5階501会議室(新庄市金沢字大道上2034)

 対 象 : 最上地域の各市町村、商工団体、観光団体の担当者、一般事業者等

 内 容 : 大河ドラマ「天地人」について(撮影状況等)
       山形県、米沢市の関連事業について(天地人博2009について)
       各種デザイン・ロゴ等の使用について
       質疑応答

 申込み : 不要です。直接会場までお越しください。
大河ドラマ「天地人」の放送開始まであと約2か月となり、撮影の状況や各事業についてのお問合せも事務局あてにいただいているところです。
そこで、各事業者の皆様に対する情報提供の機会として、大河ドラマ「天地人」山形県協議会と米沢市推進協議会とが協同し、今年度2回目の関係事業説明会を開催することといたしました。
当日は、5月末に開催した前回説明会以降の事業の進捗状況等についてご説明いたしますので、ぜひご参加いただきたく、ご案内申し上げます。

 日 時 : 平成20年11月13日(木) 14:00〜
 
 場 所 : 山形県置賜総合支庁 2階講堂(米沢市金池7−1−50)

 対 象 : 置賜地域の各市町、商工団体、観光団体の担当者、一般事業者等

 内 容 : 大河ドラマ「天地人」について(撮影状況等)
       山形県、米沢市の関連事業について(天地人博2009について)
       各種デザイン・ロゴ等の使用について
       質疑応答

 申込み : 不要です。直接会場までお越しください。
このたび、大河ドラマ「天地人」のPR活動の一環として、大河ドラマ「天地人」ミニガイドを制作いたしました。

このガイドは、平成21年の大河ドラマ「天地人」の主人公「直江兼続」について、観光客及び県民の皆さんに理解を深めていただくとともに、関連史跡の簡易マップとしてお使いいただけるよう作成したものです。

表紙は、山形県推進協議会で作成した「天地人」PRポスターと同様のデザインを採用し、統一感を持たせるよう意識しました。

中面では、置賜地域を中心にしながら、村山、庄内、最上の各地域に点在する兼続ゆかりの史跡を、山形県全体として一覧できるよう紹介しています。また、史跡めぐりの際に便利なように、それぞれの史跡に簡易な地図を付けました。
...もっと詳しく
NHKにおいて、大河ドラマ「天地人」のポスター撮影が行われたようです。
その時の模様が、NHKホームページから配信されております。
主役の妻夫木さんが「愛の兜」を持っています。
とお〜ってもかっこよいです。

NHK土曜スタジオパーク まるNムービーから動画配信元へ
  ※動画の視聴は期間限定になっております。
{PDF} ダウンロード 2.9MB_Adobe PDF

 大河ドラマ「天地人」の放送もいよいよクライマックスを迎えます。上杉家の米沢移封によりドラマの舞台も米沢へと移って、ますます目が離せません。
 今回の放送を記念して、大河ドラマ「天地人」トークショー実行委員会と、NHK山形放送局との共催によりトークショーを開催いたします。
 トークショーでは、「福島正則」役を演じている石原良純さんと、NHK制作統括チーフプロデューサーの内藤愼介氏をお迎えし、戦国の世に生きる武将を演じた心境や、大河ドラマ「天地人」撮影の裏話など、ここでしか聞けないお話を語って頂きます。

■大河ドラマ「天地人」トークショー
■日時:平成21年10月20日(火)
    開場17:30 開演18:00
■場所:山形テルサ「テルサホール」
     山形市双葉町1−2−3
■入場料:無料
■定員:750名(全席指定)

◎お申込み方法
▼往復はがきに「住所」「氏名」「電話番号」を記入の上お申込みください。(電話・FAX・メールによる申込みは受付けておりません)
▼1通につきお一人様の申込みとなります。抽選のうえ、全席指定で入場券をお送り致します。
▼申込み締切日:10月13日(火)必着
▼申込み先住所
  〒990−8540
   山形市役所観光物産課「トークショー係」

▼お問い合わせ先:山形市観光物産課
         TEL023−641−1212 内線423・424
大河ドラマ「天地人」放送1年前記念事業として、大河ドラマ「天地人」セミナー 上杉よもやま話 〜童門冬二・「義」の町米沢を語る〜を開催いたします。
おなじみ童門冬二氏の講演と、越後長尾家の末裔でもあるギタリスト「長尾ゆうたろう」の演奏をお楽しみください。

開催日:平成20年3月23日(日)

時 間:開場 午後1時30分 開演 午後2時  終了予定 午後4時30分
     第1部 童門冬二講演会
        「上杉よもやま話〜義の町『米沢』」
     第2部 「長尾ゆうたろうギター演奏会」
        (長尾ゆうたろう(ギター)、閔賢其(バイオリン)、内藤哲郎(和太鼓))

会 場:伝国の杜 置賜文化ホール(米沢市丸の内1丁目2−1)

同時開催:大河ドラマ「篤姫」写真パネル展

入場料:無料(入場整理券が必要です)

定 員:500名

主 催:大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会
     大河ドラマ「天地人」米沢市推進協議会
共 催:NHK山形放送局、財団法人NHKサービスセンター

お問合せ:大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会
      (置賜総合支庁商工労働観光課) 電話 0238(26)6046


入場整理券の配布方法について
 3月11日(火)午前9時より、下記の場所で配布を開始いたします。
  置賜総合支庁(総合案内)、米沢市役所(総合案内)、伝国の杜(受付)、
  村山、最上、庄内の各総合支庁商工労働観光課

※お一人様2枚までとさせていただきます。定員になり次第配布を終了します。


入場整理券のインターネット受付について
 3月11日(火)午前9時より、このページから受付を開始いたします。
 受付は先着順とし、定員になり次第受付を終了します。
 定員の都合もあり、1名につき、1回(1枚)の受付とさせていただきますので、複数回のお申込みはご遠慮いただきますようお願いいたします。

 お申込みをいただいた方には、追って返信メールをお送りいたします。
 当日、インターネットでお申込みの方専用の受付を設置しますので、直接会場にお越しいただき、その場で整理券をお受け取りください。

 [3/19 17:00]満員となりましたので、整理券配布を終了しました。たくさんのお申込みありがとうございました。
平成20年3月23日(日)、米沢市の伝国の杜で開催いたしました、
大河ドラマ「天地人」放送1年前イベント・大河ドラマ「天地人」セミナーの様子をレポートします。
...もっと詳しく
大河ドラマ「天地人」の放送記念イベントとして、大河ドラマ「天地人」シンポジウムを開催いたします。
NHK大河ドラマ「天地人」の時代考証をご担当されている小和田哲男氏の講演と、小和田氏をコーディネーターにお迎えし、奥羽の関ヶ原とも呼ばれる「慶長出羽合戦」についてのパネルディスカッションを開催します。

開催日:平成21年9月13日(日)

時 間:開場 午後0時30分 開演 午後1時30分  終了予定 午後4時30分
     第1部 小和田哲男氏基調講演
        「裏側から読みとく戦国武将 〜ドラマと史実のうそほんと〜」
     第2部 パネルディスカッション
        「もう一つの関ヶ原 慶長出羽合戦とは何だったのか」
          コーディネータ:小和田哲男氏
          パネラー:伊藤清郎氏(山形大学地域教育文化学部教授)
                遠藤 英 氏(九里学園高等学校教諭)

会 場:山形テルサ ホール(山形市双葉町1−2−3)

入場料:無料(入場整理券が必要です)

定 員:500名

主 催:大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会
共 催:大河ドラマ「天地人」米沢市推進協議会、NHK山形放送局
後 援:大河ドラマ「天地人」広域観光連携協議会


入場整理券の配布方法について
山形県観光振興課、各総合支庁観光振興室、やまがた観光情報センター、NHK山形放送局にて整理券を配布しております。
上記のほか、FAX、はがきでも受け付けいたします。【氏名・住所・郵便番号・電話番号・整理券の枚数】を明示してお申し込みください。後日整理券をお送りいたします。

※たいへんご好評をいただき、規定の枚数に達したため、入場整理券の配布を終了させていただきました。どうもありがとうございました。

お申し込み・お問合せ
 大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会(事務局:山形県観光振興課)
  郵便番号:990−8570 山形市松波2−8−1
   電話:023(630)2373  FAX:023(630)2097
...もっと詳しく
大河ドラマ「天地人」の放送2か月前イベントとして、大河ドラマ「天地人」シンポジウムを開催いたします。
作家・歴史家の加来耕三氏の講演と、加来氏をコーディネーターにお迎えし、奥羽の関ヶ原とも呼ばれる「慶長出羽合戦」についてのパネルディスカッションを開催します。

開催日:平成20年10月25日(土)

時 間:開場 午後0時30分 開演 午後1時30分  終了予定 午後4時
     第1部 加来耕三講演会
        「60分でわかる最上義光と直江兼続のほんと〜戦国武将に学ぶリーダー像〜」
     第2部 パネルディスカッション
        「もうひとつの関ヶ原逸話〜なぜ、落とせなかった長谷堂城〜」
          コーディネータ:加来耕三氏
          パネラー:揚妻昭一郎氏(最上義光歴史館学芸員)
                遠藤 英 氏(九里学園教諭)

会 場:山形テルサ ホール(山形市双葉町1−2−3)

入場料:無料(入場整理券が必要です)

定 員:500名

主 催:大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会
共 催:大河ドラマ「天地人」米沢市推進協議会
後 援:最上・上杉天地人祭り実行委員会、NHK山形放送局


入場整理券の配布方法について
山形県観光振興課、各総合支庁観光振興室、山形市、米沢市、やまがた観光情報センター、最上義光歴史館、NHK山形放送局にて整理券を配布しております。
上記のほか、FAX、はがきでも受け付けいたします。【氏名・住所・郵便番号・電話番号・整理券の枚数】を明示してお申し込みください。後日整理券をお送りいたします。


お申し込み・お問合せ
 大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会(事務局:山形県観光振興課)
  郵便番号:990−8570 山形市松波2−8−1
   電話:023(630)2373  FAX:023(630)2097
...もっと詳しく
平成20年5月15日(木)、置賜総合支庁講堂におきまして、大河ドラマ「天地人」サービス向上講習会を開催いたしました。

大河ドラマ放送に向けて、これからますます、当地域にお越しくださるお客様が増えることが予想されます。
ここでいま一度、おもてなしの心、接客サービスの基本を確認するために開催したところです。

置賜地域の旅館、タクシー会社、観光案内窓口担当者など、90名の参加があり、有限会社フェイスアップの金井津美先生からご指導いただきました。
大河ドラマ「天地人」のキャストが追加発表され、東京渋谷のNHK放送センターにおいて発表会見が行われました。今回は「関ヶ原の戦い」に関係する役柄についての発表となりました。

石田三成…小栗旬さん
淀君…深田恭子さん
真田幸村…城田優さん
小早川秀秋…上地雄輔さん

また、語りと音楽を担当される方も発表となりました。

語り…宮本信子さん(女優)
音楽…大島ミチルさん