長井市中央地区公民館
ログイン
メモ
☆なかよしくらぶ 自然観察会 at 野川まなび館
共育セミナーなかよしくらぶ初めてのフィールドワーク“自然観察会”
を行うために、野川まなび館を訪ねました。
前日の雨で順延になってしまい、参加できない人もいたのですが、遠
足日和の好天の下、10組の家族が参加してくれました。
▽野川まなび館に集合したら、周辺散策に出発です!
歩き出すとすぐにイタドリを発見!
先生によるとフキと同じように調理して食べるところもあるというイ
タドリ。太い茎をはさみで切って、みんなに渡してくれました。
「吹いてごらん」と言われて息を吹き込むと…
♪〜♪〜♪〜
太さに応じていろんな音が出て笛のようです。
▽上手に音が出せるかな?
続いて見つけたクルミの木には赤い花が咲いていました。
▽クルミの花
若葉が薫る中を進みながらいろんなものを発見していきます。
昨年は葉っぱにくるまれたタマゴの姿
で見つけたオトシブミですが、
今年はもう成虫になっていました。
▽どれどれ
▽こんな虫なんですね(^^;)
ゆっくりと観察しながら野川まなび館周辺を散策。そして花崗岩が
むき出しになった渓谷にたどり着きました。
▽雪解け水がもの凄い勢いで流れています!壮観!!
ほかにもタンポポのブレスレットを作ったり、砂遊びをしたり、おい
かけっこしたりと、お日様の下でいっぱい遊んだ子どもたち。お母さ
んやおばあちゃんが作ってくれたお弁当を、みんなで美味しくいただ
きました。
最後は新緑の山々を背景に記念撮影です。
いっぱい遊んで楽しく過ごしました!
▽ハイ、チーズ!
...もっと詳しく
2013.06.07:
nagai_ck
:
コメント(2)
:[
メモ
/
├共育セミナーなかよしくらぶ
]
☆学習ひろば 中高年のための初級パソコン教室を開催しました
中高年のための初級パソコン教室を開催しました。
本当の初心者を対象に、スイッチを押すところから始めてワープロ
ソフト(Word)で簡単な文書を作る力を身につけるところまでを目指
す講座で、毎回好評をいただいていますが、今回は15名の募集に対
して参加者が10名ほど。そろそろ入門講座へのニーズも落ち着いて
きたのかもしれません。
…そうは言っても「パソコンを始めるきっかけにしたい」と考えて
参加する方がまだまだいらっしゃるのも事実。余暇の充実と仲間づ
くりを目的とするこの事業をどのように展開していくかを、地域の
みなさんの意見をいただきながら考えていきたいと思っています。
次回の教室は11月の予定です。
..。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。..
参加者の皆さんからアンケートをいただきました。
多彩なご意見をいただいています。どうぞご覧下さい。
中高年のための初級パソコン講座アンケート結果
(PDF)
2013.06.06:
nagai_ck
:
コメント(0)
:[
メモ
/
学習ひろば
]
☆長井市中央地区公民館情報〜6月の事業予定
長井市中央地区公民館の6月の事業予定を紹介します。
学習ひろば「星座教室」では春から夏にかけての星座を観測します。
やんちゃ たんぼのひろばでは「田んぼの生きものしらべ」を行いま
す。親子チャレンジ教室「畑の楽耕(がっこう)」と共育セミナー
なかよしくらぶでは子ども達が元気に野菜を育てています!
詳しくはこちらから
(PDF)
今月から事業予定を
公民館だよりみなくぅ〜る
のお知らせ版として
中央地区の皆様に隣組回覧しています。どうぞご活用ください。
▼中央地区公民館だより「みなくぅ〜る」おしらせ版6月号
2013.06.05:
nagai_ck
:
コメント(0)
:[
メモ
/
公民館からのお知らせ
]
☆親子チャレンジ教室 畑の楽耕(がっこう)が開講しました
親子チャレンジ教室 畑の楽耕(がっこう)が開講しました。
家族で力を合わせて野菜を育て、収穫、調理、試食、販売体験など
様々なことにチャレンジしていきます!
今年度は8家族25名でのスタートです。新たに4〜6年生は児童だけ
でも参加できることにしました。家族で力をあわせ、また参加者
同士で助け合いながら作業を進めていきます。
▽開講式
開講初日は簡単なセレモニーの後、それぞれの家族でどの野菜を育
てるのかを話し合いました。役割分担が決まったら、さっそくチャレンジ
ふぁーむに移動して苗植えですo(*^ー゚)
▽もちろん畝(うね)を作るところからスタート。鍬や移植ベラを手に
子どもも大人も大活躍です!
今年はカボチャ、ネギ、ナス、サツマイモ、ピーマン、シシトウ、トマト、
ジャガイモ、サトイモ、ズッキーニ、エダマメなどの野菜を育てていきます。
畑の楽耕2日目の6月2日(日)は看板作りを行いました。
家族ごとに担当する野菜を看板に書いていきます。
▽真剣にマジックペンを動かします
出来上がった看板をもってチャレンジふぁーむに移動。担当する場所
に設置しました。
▽カラフル!!
もちろんこれで終わりではありません(^皿^)
看板を設置したら畑作業を開始。除草や支柱立てを行いました。
▽先生にコツを教えてもらい、支柱を立て、不要な葉を切っていきます。
みんなで頑張ればあっという間!みるみる畑はきれいになりました。
室内にもどったら“お楽しみ会”です。
今日はとれたてのイチゴでイチゴミルクのスムージーを作りました。
▽冷たくて、甘くて、働いたあとのイチゴミルクは格別の味です。
上級生や先輩参加者がリーダーとなって、まとまりのある行動をとり
ながら、楽しく作業することができました。
感想発表でも皆さん野菜がどんどん育つのを楽しみにしている様子。
これから暑くなりますが、助け合いながらがんばって育てていきま
しょう!
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞
親子チャレンジ教室 畑の楽耕(がっこう)では、一緒に活動して
くれる方(小学生を含む家族)を募集しています。興味のある方は
お気軽にお問い合わせください。
長井市中央地区公民館
電話とFAX 0238-84-5869 Eメール:chuou-k@jan.ne.jp
2013.06.05:
nagai_ck
:
コメント(0)
:[
メモ
/
├親子チャレンジ教室
]
☆やんちゃ たんぼのひろば〜開講式で田植えに挑戦!
田植えや稲刈りなどの作業を体験しながら、稲の成長や稲作文化を学習
するやんちゃ たんぼのひろばが今年度もスタートしました。
5月18日(土)の開講式には、長井小学校の児童約20名と家族の皆さんが
参加しました(*゚∇^*) 共催として1年間指導してくださる
NPO法人レインボー
プラン市民農場
の皆さんに教えていただきながら、さっそく田植えを体験
します!
▽田植えのしかたを聞いて、苗を実際に見てみます。
▽いざ田植えスタート!
苗を4〜5本ずつ手に取り、親指と人差し指をL字型にしたぐらいの間隔
をあけて植えていくとのこと。2年目3年目という参加者もいて、上手に
サクサクと作業を進めていきます。
苗は「はえぬき」。ここで育ったお米は長井市の学校給食で食べられる
のだそうです。自分たちが植えたお米だなんて、給食の時間に自慢でき
ますね(⌒-⌒*)
▽気持ち良いお天気!泥んこになりながらも笑顔があふれます。
1時間ほどの作業で、1枚の水田が早苗でいっぱいになりました。
初めて参加したお友達も、まわりの人に教えてもらいながら上手に手植
えをしていました。
▽今年は上手だった!と先生からも褒めてもらいましたよ。
田んぼの水はまだ少し冷たかったですが、楽しく田植えをすることがで
きました。
次回は「田んぼの生きもの調べ」を行います。
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
やんちゃ たんぼのひろば「田んぼの生きもの調べ」
平成25年6月22日(土) 9時〜 中央地区公民館
11時ごろの終了予定です。雨の場合の予備日を6/23(日)とします。
参加者には学校を通じて案内します。新しい参加者も随時募集中です。
一緒に田んぼを楽しみましょう!
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
...もっと詳しく
2013.06.05:
nagai_ck
:
コメント(1)
:[
メモ
/
├やんちゃ ひろば
]
☆平成25年度の事業カレンダーを作成しました
長井市中央地区公民館の平成25年度事業カレンダーを作成しました。
新たなチャレンジを応援し、趣味を充実させたり、親子で参加できる
催しをたくさん計画しています。どうぞご利用ください。
平成25年度中央地区公民館カレンダー
(PDF)
2013.06.05:
nagai_ck
:
コメント(0)
:[
メモ
/
公民館からのお知らせ
]
<<前のページ
次のページ>>
HOME
公民館からのお知らせ
活動の紹介
├親子チャレンジ教室
├やんちゃ ひろば
├お茶の間交信
├共育セミナーなかよしくらぶ
├史跡めぐり
├いきいき健康教室
学習ひろば
├各種自主教室
中央地区の団体
├自治公民館連絡協議会
├子ども会育成協議会
├女性の会
├青壮年連絡協議会
├史談会
長井市勤労青少年ホーム
├利用者会(UR会)
公民館報みなくぅ〜る
史跡案内板
長井さしこ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
All Rights Reserved by nagai_ck
Powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ