長井市中央地区公民館

長井市中央地区公民館
ログイン

宇宙や星空について学び、天体観測を楽しむ学習ひろば星座教室。
今年度1回目は6月10日、生涯学習プラザにて行いました。

当初は6月9日に開催予定でしたが、悪天候により1日延期して10日に開催!
10日は天候がよく星もきれいに見え、絶好の天体観察日和でした^○^

▽まずは春の星座についての学習会をしました。


講師の先生のお話を聞いたりビデオを見たりした後は、
実際に外に出て星空観察です。

今回は、土星・木星・火星・月を観察しました。



望遠鏡を覗き込むとそこには、土星の環が見えたり、木星の縞模様が見えたり・・・
月のクレーターは、もう目の前に“ドドーンッ”とはっきりくっきり見えて圧巻そのものでした!!


また宇宙ステーションについてのお話があり、
いつ、どの方向で、どのように見られるのか等、教えていただきました。



インターネットで随時情報を得ることができるようなので、
興味がある人はぜひご覧になってみてくださいね♪


次回の星座教室は9月12日(予備日:13日)を予定しています。
たくさんの方々の参加をお待ちしております!








学習ひろば事業のデジカメ教室。今年度1回目は入門編として「初心者
コース」を開催しました。講師は藤川スタジオの竹田敏之先生です。

▽まずは座学で明るさに合わせた画質などを設定


自分が使っているカメラのズームやフラッシュの設定の仕方を確認して、
様々なモードを試しながら、石膏像や受講者のみなさんをお互いに撮影
してみました。

 

少し慣れてきたところで今度は野外での撮影会です。すっきりした晴天で
はありませんでしたが、写真撮影にはちょうど良い明るさとのこと。交流
センターふらりの正面の庭できれいにさく花々をズームアップしたり、接
写したりしながら思い思いに撮影しました。

▽気に行ったアングルでシャッターをきります


▽受講者の皆さんの作品(1)


次は少し足をのばして、河川敷の梅林と宮舟着き場跡まで行きました。
青々と葉をしげらせる梅の木の撮影に皆さん夢中です。

▽梅林での撮影風景


 

▽受講者の皆さんの作品(2)


6月にしては気温が高く、少し歩くと汗ばむ陽気です。がんばりすぎて
体調を崩さないように、1時間弱で撮影会を終了。部屋に戻り、先生に
講評を伺いながらお互いの写真をみなさんで鑑賞しました。

▽作品観賞会


花や梅の実を大きく撮影するのは難しく、うまくフォーカスを合わせら
れなかった写真もありましたが、何枚も撮影に挑戦できるのがデジタル
カメラのいいところ!撮影に果敢にチャレンジした成果か、どの受講者
の方の作品にもその人の個性を感じる素敵な作品を見ることができ、
先生からも「構図の取り方が皆さん素晴らしい!」との評価をいただきま
した。

デジカメ教室の皆さんには秋の交流センターふらりまつりに作品を展示
していただきたいと思っています。それまでにたくさん撮影していてく
ださいね。

また、9月には一眼レフでの撮影を楽しんでいる方を対象に「中級者コー
ス」の開催を予定しています。こちらもぜひご参加ください。


・。*(おまけ)・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・

講師の先生が撮影した梅の実です。逆光を利用し、少し外して撮影した
とのこと。光の当たり方がきれいです。










*この展示会は終了しました。ご来場ありがとうございました。

郷土の女性たちが美しさへの憧れを、愛らしい文様に集成させ伝えてきた
長井さしこ。その伝統を受け継ぐ5人の皆さんによる展示会が、長井駅の
ギャラリー停車場で開催されています。

▽バッグやペンケースなどの小物から、暖簾などの大作まですべて手作り♪




近年はカラフルな刺し子糸を使うことも多いそうでとても華やかです。
1年かけてじっくりと作られた大切な作品の見るため、遠方からも愛好家
の方が大勢いらっしゃっていました。

「長井さしこ」五人展は15日(日)までの開催です。
期間中はさしこ教室でテキストとして使用している冊子「長井さしこ」も
販売いたします。

◆長井さしこ五人展
い つ:平成28年5月10日(火)〜15日(日) 10:00〜17:00
※最終日は15:00まで
ところ:ギャラリー停車場(フラワー長井線長井駅内)

▽ギャラリー停車場


長井さしこの技術を伝えるさしこ教室(中央地区公民館学習ひろば)は
6日3日開講です。10月までの10回講座です。興味のある方は是非ご参加
ください。




...もっと詳しく

冬は空が澄み、天体観測にはぴったりの季節です。
そこで学習ひろば星座教室では冬の星空の観察を行いました。

3月という忙しいでもあり、まだ肌寒いこともあってか、前回よりは
少ない人数での開催でしたが、オリオン座やオリオン座大星雲、シリ
ウス、スバルなどを講師の天体望遠鏡でじっくりと観察させてもらい
ました。

きれいな星空を満喫した後は、講師の平吹 登さんのお話を聞きながら、
冬の天体の特徴や星座にまつわる神話などを学習しました。また、DVD
で今年の主な天体ショーも紹介してもらいました。

▽冬の天体についてのお話


▽今年はどんな天体ショーが見られるのかな?


最後はちょっとした工作にもチャレンジ。地球の周りを月が回りながら
満ち欠けしている様子を見ることができる不思議な道具を参加者一人ひ
とりが作りました。

▽フィルムケース2つに色紙を巻いたり貼ったりしたものをはじくと…


▽目の錯覚で、地球の周りを満ち欠けしながら回る月が見えます!

…なんて(^_^;)見えますか?

参加者の皆さんへは講師の先生から星座早見表のプレゼントもあり、季節
ごとの星空の変化を楽しみしながら、内容盛りだくさんの教室を終了しま
した。

次回、また違う季節の違う星空を皆さんと観察したいと思います。








学習ひろばゼロからはじめるデジカメ講座も今年で3回目です。今回は
過去最高の17名の方にご参加いただきました。

たくさん機能があってもなかなか使いこなすことが難しいデジタルカメラ
ですが、いくつかの機能と設定の仕方を覚えるだけでワンランク上の撮影
ができるようになるとのこと。今回も竹田 敏之先生をお迎えし、「理論編」
と「実践編」の2回の講座を行いました。

まずは理論編。今回は撮影モード、画質、ズーム、フラッシュ、ISO感度、
ホワイトバランスの機能に焦点をあて、設定を変えながら撮影していきま
した。

▽理論編


参加者の皆さんのカメラはメーカーも違えば、コンパクトカメラから一眼レフ
まで様々。設定方法もそれぞれ違うのですが、一人ひとりに丁寧に対応して
いただきました。皆さん、自分のカメラと悪戦苦闘しながら石膏像やフラワー
アレンジを何度も撮影しました。

▽ホワイトバランスや感度を変えただけで印象ががらりと変わります。


続いて実践編。先生から提示された設定は撮影モード:P(プログラム)、
ISO400、WB:オート、フラッシュ:オートです。画質はできるだけ大きい
画素数にしました。機種によって表記の違うものもありますが、おおむね
同じ条件で撮影開始です!

撮影するのは交流センターふらりの花壇の植物、長井小学校の第一校舎、
慈愛の森、長井小らんど、北門の雀のモチーフ等です。大きな建物を背景
に人物を撮るときのポイントや、手前に花を配した構図など、撮影のアド
バイスをもらいながら、たくさん撮影しました。

▽撮影の様子


 

先生も驚くほど熱心に撮影を続ける皆さん、最後はこの日に撮った写真
をスクリーンに映しみんなで鑑賞しました。

▽作品の一部をご覧ください
 
 

今年は秋の交流センターふらりまつりに受講生作品を展示する予定です。
テーマは「私の好きな場所」。どんな作品が集まるのか今から楽しみです。




季節の星座や星座の神話を学び、天体観測をする学習ひろば星座教室。
毎年、大人気で、今年度1回目になる6月26日の教室には40名の方が参加
しました。

▽講師の平吹 登さん。星空案内人資格認定者です。


…ところがこの教室、ここ数回は雨や曇り空に当たっています。今回も
残念ながら雨。(南東北が梅雨入りした日に当たってしまいました−−;)

外で満点の星空を観測することはできませんでしたが、先生から春の星座
や注目すべき星、木星や土星の観測について教えていただき、うしかい座
の物語を読んだり、プラネタリウムで鑑賞するような映像を見せていただ
きました。

▽子どもたちも熱心に話を聞いていました


今年度はもう1回教室を予定しています。次こそ天気に恵まれて、美しい
星空を観測したいと願っています。

※詳しい日程は決まり次第ご連絡します。