長井市中央地区公民館
☆学習ひろば 星座教室〜春から夏にかけての星座を観察しよう
学習ひろばの人気講座「星座教室」を開催しました。6月の教室の
テーマは
春から夏にかけての星座を観察しよう!
です。
…ところが、予定していた6月15日(土)はあいにくの雨(≧へ≦)
日程を1日延期し、16日(日)の開催になりました。日中は晴れ間も
見えたのですが、雲が多いのが少し心配です(^^;)
▽まずは屋内で星空案内人資格認定者の平吹先生に、現在の星空
の様子を伺います。
この時期の空はまだ春の星座がよく見えているとのこと。時間的に
見えると思う北斗七星からアルクトゥールスをつなぐ春の大曲線や、
スピカが輝くおとめ座。アルクトゥールスとスピカ、しし座のデネボラ
を結ぶ春の大三角、その南側に見えるからす座などの位置を確認し、
頭に入れますd(*'-^*)-☆
「まだ少し明るいのですが、月がきれいに見えるので外に出てみま
しょう」と促され、いよいよ天体観測です。
▽延期にもかかわらず30名以上の方が参加してくださいました。
この日はきれいな上弦の月(に近いカタチ)。
望遠鏡をのぞくと明るくはっきり見えるクレーターに、参加者の皆
さんは歓声を上げていましたo(*^ー゚)
▽どれどれ…
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
▽こんな感じに見えます(「すご〜い!」とついつい声が出てしまいます)
※写真はイメージです
▽肉眼ではこんな感じ。
時期的には土星がきれいに見える季節なのだそうですが、残念ながら
少しずつ雲が広がってきました。いったん室内に入って映像を見ることに。
▽今年の主な天文現象を映像で確認します
金環日食などのビッグイベントに沸いた昨年ほどの天体ショーはない
今年ですが、8月13日にはペルセウス座流星群が、11月下旬にはアイ
ソン彗星が肉眼でも観測できるようなので、ぜひチェックして下さい。
…さて、この日の星座教室ですが、結局雲が晴れることはなく、本当
なら夜空で輝くスピカを確認できるはずの「おとめ座」の神話を勉強
して終了となりました。ご参加いただいた皆様、どうもありがとうご
ざいました。
次回は 10月12日(土) の開催予定です!
ちなみに…
近々の注目は6月23日の満月。今年1番大きな満月が見られるそうで、
その大きさは今年1番小さな満月を観測する予定の12月17日の満月の
114%!!の大きさ。もちろん明るさも今年1番だそうです('▽^*)
これは18年に1度見られるスーパームーンに近い大きさなのだとか。
晴天を祈ってぜひ見てみてくださいね!
2013.06.19:
nagai_ck
:[
メモ
/
学習ひろば
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
HOME
公民館からのお知らせ
活動の紹介
├親子チャレンジ教室
├やんちゃ ひろば
├お茶の間交信
├共育セミナーなかよしくらぶ
├史跡めぐり
├いきいき健康教室
学習ひろば
├各種自主教室
中央地区の団体
├自治公民館連絡協議会
├子ども会育成協議会
├女性の会
├青壮年連絡協議会
├史談会
長井市勤労青少年ホーム
├利用者会(UR会)
公民館報みなくぅ〜る
史跡案内板
長井さしこ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by nagai_ck
テーマは 春から夏にかけての星座を観察しよう! です。
…ところが、予定していた6月15日(土)はあいにくの雨(≧へ≦)
日程を1日延期し、16日(日)の開催になりました。日中は晴れ間も
見えたのですが、雲が多いのが少し心配です(^^;)
▽まずは屋内で星空案内人資格認定者の平吹先生に、現在の星空
の様子を伺います。
この時期の空はまだ春の星座がよく見えているとのこと。時間的に
見えると思う北斗七星からアルクトゥールスをつなぐ春の大曲線や、
スピカが輝くおとめ座。アルクトゥールスとスピカ、しし座のデネボラ
を結ぶ春の大三角、その南側に見えるからす座などの位置を確認し、
頭に入れますd(*'-^*)-☆
「まだ少し明るいのですが、月がきれいに見えるので外に出てみま
しょう」と促され、いよいよ天体観測です。
▽延期にもかかわらず30名以上の方が参加してくださいました。
この日はきれいな上弦の月(に近いカタチ)。
望遠鏡をのぞくと明るくはっきり見えるクレーターに、参加者の皆
さんは歓声を上げていましたo(*^ー゚)
▽どれどれ…
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
▽こんな感じに見えます(「すご〜い!」とついつい声が出てしまいます)
▽肉眼ではこんな感じ。
時期的には土星がきれいに見える季節なのだそうですが、残念ながら
少しずつ雲が広がってきました。いったん室内に入って映像を見ることに。
▽今年の主な天文現象を映像で確認します
金環日食などのビッグイベントに沸いた昨年ほどの天体ショーはない
今年ですが、8月13日にはペルセウス座流星群が、11月下旬にはアイ
ソン彗星が肉眼でも観測できるようなので、ぜひチェックして下さい。
…さて、この日の星座教室ですが、結局雲が晴れることはなく、本当
なら夜空で輝くスピカを確認できるはずの「おとめ座」の神話を勉強
して終了となりました。ご参加いただいた皆様、どうもありがとうご
ざいました。
次回は 10月12日(土) の開催予定です!
ちなみに…
近々の注目は6月23日の満月。今年1番大きな満月が見られるそうで、
その大きさは今年1番小さな満月を観測する予定の12月17日の満月の
114%!!の大きさ。もちろん明るさも今年1番だそうです('▽^*)
これは18年に1度見られるスーパームーンに近い大きさなのだとか。
晴天を祈ってぜひ見てみてくださいね!