長井バドミントンJ・S・C

長井バドミントンJ・S・C
ログイン

今日はいっぱい練習しました。
みんな上手になっています。体育館は寒かったけれど、寒さに負けないように頑張りました。
みんなに道路を歩くときには注意しましょうといつも書いていますが、昨日目の前で車の接触事故を見てしまいました。10メートルくらい滑った跡がありました。事故を起こすつもりで起こしたのではないと思います。ほんのちょっとしたことで事故は起こるのだと思います。
みんなも注意しましょうね。


今日は、バドミントンを休んでスキーに行っちゃいました。
先生とスキー場で会った子がいました。結構みんな上手にすべれるんですね。
今日バドミントンの練習をした人は偉い。今日はあまり人がいなかったと思うのでたくさん練習できたのではないのかな。

来週は山形県小学生大会があるので選手に選ばれた人は、最後まであきらめず、丁寧に試合をしてぜひ優勝できるようがんばりましょう。
今日指導してくださった先生方どうもありがとうございました。
...続きを見る

水曜日の練習について

集中して練習していたと思うとフッと気が抜けたようになったり、声を出すように言われて、元気になったと思うと、いつの間にか静かになったり、と練習中に集中しているときとそうでないときに大きな差があるような気がしました。
たった2時間、されど2時間なんです。小さな小さな練習の積み重ねが大切なのです。ある日突然上手になるなんて・・・・ことはないんです。小さな練習の積み重ねがみんなを上手にするんです。
たった2時間かもしれませんが上手な時間の使い方をすることが大切です。
集中!集中!!です。

隣のコートでスポ少の先輩たちが練習しています。休憩時間中にしっかり見てくださいね。上手な先輩たちばかりですから。

毎回のことですが、道路を歩くときには十分注意しましょう。


昨日の続きを少しだけ書かせてください。
昨日の縄跳び大会に最後まで出てこなかったのですが、今日連絡があり、何と一般高校生の部で第3位でした。驚きました。
ということで、大縄跳びは楽しいと思いました〜。

今日は雪ではなく雨が降りました。道路の雪が溶け出して一部滑りやすくなっています。十分に注意しましょう。
今、犬に連れられて散歩に行ったのですが、歩きにくいと思うと滑るし、前に進みませんでした。
道路を歩くときには十分注意してください。道路端が斜めになっているので本当に注意してね。

縄跳び大会の結果(私事で恐縮です)と道路を歩くときの注意についての話でした。

☆バドミントンの話でなくてすみませんでした。

☆画像はセミの羽化しているところです。去年の夏に撮影したものです。夜中の2時頃だったかなあ。バドミントンの練習後に幼虫が道路を歩いているところを発見、自宅に持ち帰りタオルにつかまらせて撮影したものです。





今日、私の地区で縄跳び大会がありました。
種目は2種目あり、ひとつはダッシュ縄跳びで1分間に何回飛べるか、もうひとつは大縄跳びで一組12人以上でみんなで飛ぶ種目です。
職場の人たちに誘われ大縄跳びに出場してみました。全員50歳以上で練習も当日30分くらい前に2回ぐらい練習しただけでした。みんなの息を合わせて飛ぶのは難しいものでした。この調子では一回も飛べずに終わるのではないかとハラハラしておりましたが、何と記録として26回飛べました。
もしこの大会に向けて、1ヶ月くらい前から練習していればもっと記録は出せたと思うし「やった!!」という充実感も味わえたと思います。
小学生・中学生もたくさん出場していたのですが、当然とは思いますが、一生懸命練習してきたのでしょう。本当に真剣に取り組んでいました。
「たかが縄跳び、されど縄跳び」何でも真剣に取り組んでみると難しいものです。
みんなは縄跳びできますか?好きですか?2重飛び、3重飛び、クロスさせたりいろいろな飛び方があると思いますのでみんなも挑戦してみてください。
以上、縄跳びの話でした。


今日はNTT東日本バドミントン教室に参加した選手ご苦労様でした。
日本の一流の選手と一緒に練習したり試合をしたりすごかったね。
フットワークもラケットワークも正確で早かったですね。
模範試合には圧倒されましたね。監督さんも言ってましたが、夢を持って練習に励み試合では良い成績を残せると良いですね。
NTTの選手のようにはできませんが、まねしてみましょうね。

終了後、スポーツセンターに行き高校生の東北大会を見てきました。長井スポ少出身の選手が出ていてました。みんなも将来出場できるように頑張りましょう。

今日は一日バドミントン漬けで終わりました。楽しい一日でした。


...続きを見る

西置賜地区小学生バドミントン大会ご苦労様でした。
体育館は思ったより寒かったですね。寒い中での試合についてもいかにアップするか考える必要があると思います。どうすればけがをしないように、スムーズに試合に臨めるかを。本部席後ろの部屋で遊んであったまったかな〜。

今回の大会では試合に始めて出場した選手も多かったと思いますが、試合をした感想はいかがでしたか?
緊張して自分の思い通りに動けなかったかな。お父さんお母さんの応援団にも緊張したかな。でもハッスルして良かったと思います。
お父さんお母さんの中にも自分の子供の試合を始めてみた方もいらっしゃると思いますが、いかがでしたでしょうか?悪いところばかり見てなかったでしょうか?良いところもたくさんありますので良かったところは褒めてください。悪かったところは練習の中で少しずつ教えます。悪いというよりまだ始めたばかりですので長い目で見てください。お父さんお母さんも練習に参加して自分の子供ばかりでなく他の子供とも触れ合ってみてください。楽しいですよ。
それに保護者の方もバドミントンのルールとか覚えるとバドミントンの楽しさが倍増しますのでよろしくお願いします。

いろいろなところから上手な選手が集まってきましたが、あの選手のようになりたいなあ、なんて目標になるような選手いましたか?最初は上手な人の「真似」から初めても良いと思います。これからの試合では、上手な選手のプレーをいっぱい見ましょう。

選手のみんなに一言。試合が終わったら勝った負けたで終わらずに、指導の先生に「お願いします!!」と行って、話を聞いてください。上手になるために楽しくプレーするために自分のプレーについて一緒に考えましょう。

お手伝いいただきました父兄の皆様ありがとうございました。


今年の練習がいよいよ始まりました。
前回も書きましたが、今年の目標をしっかりと考えましょう。
そして、目標に向かって頑張りましょう。
まずは練習のときは非常に寒いので十分に身体を暖める必要があります。寒いままに急に動くと怪我をする確立が高くなるからです。
ロサンゼルスオリンピック体操競技で金メダルを取った具志堅幸司選手(現日本体育大学教授)の話を聞いたのですが、「安全対策」という話がありました。選手の中には怪我したことをばねにして練習に励み良い成績を残したということもあるようですが、怪我はしないに越したことはありません。
安全確保の検討は、環境・指導者・実施者(選手)の三つの領域で行うとのことです。人が動けば危険性は生じる。
環境:使用する場所、道具、器具などを常に点検することなど。
指導者:環境面から考えられる危険性を予測し、注意、指示をを与える。選手から目を話すことのないように観察し、危険が起こりそうなときには即座に指示を与えるなど。運動技術を指導するような場合には確実なステップを検討するなど。
実施者(選手):器具の使い方や運動のしかたなど分からないことがあったら指導者に聞くことなど。
みんなも怪我をしないように、事故に合わないように注意しましょう。
体調が悪いときには無理をしないでください。風邪も流行っていますので外出から帰ったときはうがいをしっかりして汗をかいたときにはすぐに着替えましょう。保温もしっかりとしましょう。
体調管理をしっかりすることによって練習もできるし試合もできるのです。
そして勉強も・・・・。
今回は怪我と体調管理について話をしてみました。
今年は凄い雪ですので道路を歩くときにも十分注意してくださいね。
では、おやすみなさい。


年末年始はいかがお過ごしでしたか?
私は毎日毎日ウェートトレーニングに勤しみました。
そうです、雪掃き、屋根の雪下ろし、大変でした。
みんなはどうだった。スキーに行った人も多かったと思います。
人それぞれいろいろな過ごし方があると思います。
さて、みんなはバドミントンスポ少の中で今年はどんな目標を持ったでしょうか?
この目標をどこに置くかによって練習の内容、取り組み方も違ってくると思います。でも、長井スポ少は全国大会に出場し、上位入賞を目指しても不思議ではないと思います。夢に向かって挑戦です。何事も挑戦です。
今年もみんなで力を合わせて頑張りましょう。
今年もよろしくお願い申し上げます。
お正月のごあいさつでした。


新年明けましておめでとうございます。
今年も全国大会目指してがんばろう。

全国大会から帰って来て始めての練習に出ました。
本当に久しぶりに会ったような気がします。皆元気で安心しました。
実は大会から帰ってきた日に頑張って入力したのですが、何と「エラー」が表示なっていました。気を取り直して再度挑戦しましたが、何とまた「エラー」が出てしまいました。眠くて眠くて大変だったので、操作誤りだったのでしょうか?
大会の結果は確かに一回戦で敗退したのですが、勉強させていただきました。
シャトル博士が言うとおり、ラケットの握り、ラケット振り、フットワークの大切さを再確認しました。それにスピードも大切です。
全国大会で活躍する選手の試合前練習を見るとラケット振り、フットワークは基本に忠実で、それを繰り返し繰り返し練習していました。
大会参加の感想を簡単に記載しました。
眠たいよう。
今日はここまで。


全国小学生バドミントン大会が奈良県で開催され、長井JSCから6年女子ダブルス(安部沙希子、八木いぶ芽組)4年男子ダブルス(菊地琢真、高橋雅幸組)が出場しました。結果は惜しくも1回戦で敗れてしまいましたが、一生懸命がんばったと思います。また来年に向けて練習に励み全国一勝目指して頑張りましょう。

奈良に着いたぞー。さむい。
明日はがんばるぞー。





これから全国小学生バドミントン大会(奈良県)にいってきます。がんばるぞ。




これから全国小学生バドミントン大会(奈良県)にいってきます。がんばるぞ。