児童センターでけん玉教室を開催しました!
競技用けん玉生産日本一!を誇る長井市で、老若男女問わず親しまれているけん玉。 特に積雪が多くなるこの時期、屋内で足腰を使うのにはとってもいいんですよ~♪ 市内の小学校やクラブ活動でけん玉に触れる機会もありますが、 未就学の子どもたちにもけん玉を触れる機会を!ということで、 市内のいくつかの児童センターでも園児向けのけん玉教室実施しています。 先日行った 伊佐沢児童センター での様子をご紹介しますね 今回のけん玉の先生は、現在様々なイベントで引っ張りだこ 『べにばなレジェンド』 (※) の メンバーのおひとり、 川村 龍介さん です。 ※ べにばなレジェンド とは ・・・ 1992年に山形で開催されたべにばな国体の際、 長井市で開催された卓球競技に向けた、けん玉のデモンストレーションを披露した当時小学生だった、 けん玉上手な世代の皆さん 今回は、年少・年中・年長の全園児のみなさんが参加。 けん玉の剣先や皿に玉を乗せるという技はちょっと難しくって、できない子も多かったので、 みんなができそうな技に変更! けん玉を大皿に乗せて10メートル往復して 走るというリレーをしたところ大盛り上がり(^O^)/ 紅組と白組に分かれてのチーム戦は、みんな声がかれるほど応援して とっても楽しくけん玉に触れた様子でした。 みんなすっかりけん玉が大好きになったみたいです(^0^) 競技用けん玉の生産量日本一の長井市としては、 こうした地道な活動で、けん玉を好きになる人がもっと増えていくとうれしいですね! 川村先生お疲れさまでした そして、来月には 3度目の けん玉ギネス記録に挑戦 をおこないます! ギネス挑戦の様子を生で見てみたい方、記録達成の瞬間に立ち会いたい方は、 是非当日、会場へ遊びに来てくださいね!! ●いつ 平成28年2月14日(日)10時~ ●場所 置賜生涯学習プラザ(長井市九野本1235-1)
2016.01.20