秋の連休イベントレポート9月20日~皇大神社の例大祭編~
~皇大神社の例大祭~ 9月20日に 皇大神社の例大祭 が行われました!! その様子をご紹介します(^0^) 水の中を竜神が進む様を表している黒獅子は 「むかで獅子」 とも呼ばれ 長い身体をうねらせる舞が見事です。 夜に舞う黒獅子も迫力がありますね! 黒獅子は氏子の家をまわり、氏子から御神酒をあげられ 家内安全と身体警護を祈り、 御信心(ごしんじん) をします。 ▼警固掛かりをするさまも見事!! ▼そしてこの日はなんと、風林堂さんの前では店内から獅子が出てきて 「迎え獅子」 を見ることができました! 二体並んだ姿は息がぴったり揃った動きで圧巻です!! ▼二体揃うと迫力も倍!! ▼そしてこちらのお菓子は、お獅子に「御信心」してもらう際に、御神酒料(御初穂料)をお渡しすると 皇大神社では獅子の 赤いべろ隠し・するめ・和三盆 が 御神餞 としてもらえるものです。 この御神餞は各神社ごとに異なり、毎回集めている人もいらっしゃるそうです! 秋になり肌寒くなってきた長井。 でも熱い黒獅子の例大祭はまだまだ続きます(><)!! 次回は白山神社の例大祭をリポート!! お楽しみに~(^^)♪
2015.09.30