三階滝への林道が開通しました!
昨年7月の豪雨により、林道を含む大規模な土砂崩れが発生し、通行不通となっていた 三階滝への林道が復旧し開通したとの情報が入りましたので早速現場へ行ってみました! 三階滝 とは・・・ 長井市寺泉地区内にあり、その昔、朝日山系(祝瓶山)への参拝山道の近道として通られていましたが、 この滝の付近は難所と言われていました。清涼で神聖な雰囲気に包まれた神秘的なパワースポットです。 せっかくなので、市街地からのルートをご紹介します(*^_^*) 国道287号を山形・白鷹方面から長井橋を抜け、そのまま十日町方面に直進し、 置賜野川にかかる野地橋をさらに直進すると、 こちらの案内看板が出る交差点が見えてきます。 三階滝まで3キロの表示。さらにこちらも直進。 西根地区内に入り、県道11号との交差点に「山岸組園児バス待合所」隣に 字が見えずらいですが「三階滝に至る 2,125m」「三淵登山口」の表示があります。 ここもさらに直進していくと、「あやめ温泉桜湯」が右手に見えてきます。 こちらを道なりに左折して進んでいくと ※「あやめ温泉桜湯」は2015年7月1日より施設整備の為、長期休業中となっております。 舗装が途切れ、林道の入り口に。 こちらも右手に「三階滝に至る」と記載された小さな看板が見えます。 ここからは舗装されていない道幅の狭い道が続きます。慎重に進んでくださいね(ー_ー)!! 少し進んでいくと、樹木が途切れ、土砂崩れの修復した跡が見えてきました(@_@;) ここはさらに道幅が狭くなります! ここを抜けると、道中はこんな道を進んで 進んで・・・ さらにこんな道をどんどん登っていくと・・・ ↓こちらが行き止まり。ちいさな看板「三階滝に至る」があります。 車で行けるのはここまで。 車の駐車場所や切り換え場所があるか心配になりますが、 こんな感じで普通車3~4台程度止められる広さの平地があります。 林道から三階滝への歩道の入り口はコチラ↓ 階段には木道が施されていますが、苔むして滑りやすいのでご注意を(~_~) 階段を下っていくと、三階滝の由来が記載された看板が見えてきます。 フムフム・・・。 実はこの看板、すっごく不思議な場所にあるんです((+_+)) どこにあるかは、是非現場でご確認を☆ そして、右手奥にさらに登っていくと・・・ 一番上の写真にある「三階瀧神社」の祠が見えてきます。 この奥にあるのが、 こちら本日の目的『三階滝』が目に入ってきます(^O^) 今年は雨量が少なく、水があるか心配でしたが・・・ 絶え間なく水が落ちて流れていました~。涼やか~(~o~) 滝から流れ出た水は、小さな川となり、最上川へと合流します。 高い樹木が生い茂る「三階滝」周辺は、静寂かと思いきや 絶え間なく流れ出る水の音と、セミの大合唱で賑やか♪ でも、自然のヒーリング効果とマイナスイオンで心穏やかになれる場所。 まさに長井のパワースポットです☆ 長井市街地からは車で15~20分程度でこんな自然豊かな場所に辿りつけるんです(*^。^*) さて、三階滝へのレポートはいかがでしたでしょうか? 広葉樹の多い場所なので、秋の紅葉の時期もオススメですね。 ※※ご注意※※ この時期、アブ(コシジロなど)が発生しています。 車を駐車した際には、車を囲うかのように群がってきますので ドアの開閉時には十分にご注意ください! また、林道は輪だちのある交差が難しい細い道が続きます。 お車の運転時には徐行運転で、十分にお気をつけて行ってくださいね~(^.^)/~~~
2015.08.20