祝瓶山
写真(1)・・・木地山ダムからの祝瓶山 写真(2)・・・祝瓶山荘 写真(3)・・・祝瓶山にある角楢橋(かくならばし)というつり橋 写真(4)・・・祝瓶山のブナ林 祝瓶山は朝日連峰の南端にある単独峰で標高は1,417メートル、日本三百名山に数えられている山です。三角錐型の岩山は「東北のマッターホルン」といわれ、その美しさのあまり登山客に人気があります。 登山口となる祝瓶山荘までは市街地から車で約1時間。その間に長井ダム、木地山ダムと2つのダムを通ります。木地山ダム堤体は狭くクランクがありますのでマイクロバスのご利用はお控えください。 登山口 祝瓶山荘 ■市街地 → 車15分 → 長井ダム → 車30分 → 木地山ダム → 車15分 → 祝瓶山荘 ■祝瓶山荘 → 45分 → 桑住平 → 150分 → 祝瓶山頂 ■祝瓶山頂 → 100分 → アカハナ分岐 → 60分 → 桑住平 → 45分 → 祝瓶山荘 【周回コース】 祝瓶山荘に前泊、早朝登山をし、午後に麓に到着するのが一般的です。祝瓶山頂からはアカハナ分岐、アカハナ尾根を通り下山する周回コースがおすすめです。登りと違う登山道からは、多様な風景や花や紅葉などの植生を見ることができ、登山の楽しみが倍増します。 【登山ルート上での展望】 桑住平からの祝瓶山への直登ルートで、桑住平からブナ林を約30分登ると尾根に出ます。そこからは低木地帯で展望が開け、南東の方向に吾妻連峰や磐梯山、南には栂峰が見えます。さらに高度を上げると、南南西に飯豊連峰が見えてきて、身を転じて東の方向には蔵王連峰も視野に入ります。北東には御影森山などの南朝日連峰の主稜部も見え、雄大な山並みを楽しめます。周回コースをとれば、大朝日岳や西朝日岳などの山々を眺めながら下山することができます。 【長井市側祝瓶山登山口の特徴】 アクセス道路や登山道から祝瓶山の山容が随所で良く見えます。祝瓶山のビューポイントは、以下の地点です。 木地山ダムサイト 木地山ダム湖中沢合流地点から祝瓶山荘方面へ車で約5分の地点 祝瓶山荘前 祝瓶山荘から野川本流吊橋(角楢橋)から桑住平方面へ約5分の地点 アカハナ分岐 アカハナ尾根中間地点 【祝瓶山荘】 宿泊料 1泊一人 1,000 定員 40人 駐車場 有り(10数台) ご利用期間 5月~11月 鍋屋本店 (住所:長井市十日町1-10-15 電話:0238-88-2577) 山荘までのルート 県道252号木地山九野本線~林道 山荘の管理人 なし その他 山荘をご利用の方は事前に長井市十日町の鍋屋本店(鈴木さん)に連絡し、カギを借りてください。 場所はまち歩きマップ(宮地区コース)でご紹介していますので、そちらをごらんください。 県道開通後に山荘開き(山荘整備)を行い、山荘利用と角楢吊橋通行可能となります。 タクシーご利用の方は ■長井駅 → 約75分(約)→ 野川口 中央タクシー (長井駅徒歩2分)電話:0238-84-2157 白鷹タクシー (長井駅徒歩15分)電話:0238-84-1311 長井交通 (長井駅前)電話:0238-88-2171 お車でお越しの方 (有)長井レンタカー (今泉駅徒歩3分)電話:0238-88-9721 南陽市のレンタカー営業所 駅レンタカー東日本 赤湯営業所(JR赤湯駅構内)電話:0238-40-2002 トヨタレンタカー 赤湯駅前店(JR赤湯駅徒歩1分)電話:0238-50-1100 ニッポンレンタカー 赤湯駅前営業所(JR赤湯駅正面)電話:0238-50-0068 ※祝瓶山荘に10数台の駐車スペースがあります。 長井ダムガイドマップ 登山マップ
2013.03.26