HOME > 記事一覧

スタンプラリー今週で終わりですよ~!

  • スタンプラリー今週で終わりですよ~!

「冬のおきたま 食の銘店めぐりスタンプラリー」

「おきたまラーメン店スタンプラリー」が今週末で終わりますよ~!

 

◇「冬のおきたま 食の銘店めぐりスタンプラリー」

置賜の加盟店のお店でお食事をしたりお買い物をするとスタンプが一つもらえます。

異なるスタンプを4つ集めると素敵な商品やお食事券がもらえます。

さらに4つ(計8つ)スタンプを集めるとWチャンス賞にもエントリーできますよ(^_-)-☆

Wチャンス賞は

≪赤湯温泉の日帰りペアご利用券≫を2本。

≪米沢牛の選べるギフト券≫3本です。

置賜地区にある約300店の加盟店でのお買い物の他に、

酒蔵やワイナリーでの試飲、お買い物もオッケーです!

加盟店の目印はグリーンフラッグです。

スタンプラリーのパンフレット(応募ハガキ付き)は、

加盟店や長井駅などに置いてありますよ~

詳しくは⇒コチラをご覧ください。

※こちらのキャンペーンの応募ハガキは、平成27年3月1日当日の消印有効となります!

 

◇「おきたまラーメン店スタンプラリー」

パンフレットに記載された54店舗のラーメン店のうち、

異なるお店のスタンプを3つもらえば応募できます。

豪華賞品はコチラ!

≪米沢牛10000円分を3名様≫

≪置賜産の日本酒またはワインを10名様≫

詳しくは⇒コチラをご覧ください。

※こちらのキャンペーンの応募ハガキは、平成27年3月13日当日の消印有効となります!

 

いずれもスタンプラリー実施期間は、2月28日(土)までになっておりますので

みなさんもパンフレットに付いてるハガキにスタンプをもらって急いで応募してくださいね~(*^^)v

※応募締切日はそれぞれのキャンペーンで異なりますのでご注意ください!

【'15 積雪情報】 最上川堤防(2月25日)

  • 【'15 積雪情報】 最上川堤防(2月25日)

最近は天気も落ち着いて、氷点下の気温の日も少なくなりました。

現在は除雪作業や融雪により、市街地の道路上には雪がほぼありません。

最上川堤防も除雪が進み、千本桜の通りも車が通りやすくなっていました。

2月9日(左)と2月25日(右)に撮影されたものを比較してみます(・∀・)!

▼千本桜

 

▼土手の上・北東方面

 

▼土手の上・南東方面

 

2ヶ月後には千本桜が満開になって、

多くのお花見客の皆さんがいらっしゃることでしょう(^ω^*)

春が楽しみですね♪

 

◆おまけ◆

堤防の上から最上川の様子を伺ったところ、

白と黒の鷺が中州付近にいるのを発見しました~!

 

首を縮めています。。寒いのかな~?

山形おきたま雛回廊 長井市展示会場「山口家」公開まもなく!!

  • 山形おきたま雛回廊 長井市展示会場「山口家」公開まもなく!!

来週3月3日といえば「桃の節句」。

ご自宅にお雛様を飾られている方も多いのではないでしょうか(*^_^*)。

 

山形県内でも、最上川舟運文化によってもたらされた「お雛様」が大切に保管され、

この時期には様々なところでご覧になれます。

質素倹約を徹底していた米沢藩が治めていたここ置賜地区では、

なかなか「お雛様」を所有していることを公にできず、

ひっそりと家族で楽しまれていたといわれています。

そのため、県内の他の地区に比べて、現在ご覧になれるお雛様も限られているようです。

そんな貴重な置賜地区のお雛様を展示する『おきたま雛回廊』を、現在開催しています。

 

長井市舟場にある『山口家』でも、いよいよ今週末からお雛様の展示が始まります!

こちらのお雛様は、もともとご夫婦のご趣味として集められていたお雛様が少しずつ増え、

知人から見せてほしい!とお声かけられることが多くなり、

ご自宅の一角を開放して展示するようになったんだそうです。

奥様は、「うちは代々伝わったものを飾っているわけではないので・・・」

とおっしゃるのですが、一度見たらそのお雛様の種類と数の多さに圧倒されてしまいます((+_+))

 

展示の準備が進んでいるようですので、一足先に見学させていただきました(*^。^*)

 

▲入り口にも、出迎えてくれるお雛様と、可愛らしいお顔の「木目込雛」が展示されています♪

▲広い室内には、所狭しと雛人形が飾られ、畳敷きなので座ってゆっくり見学できますよ。

▲上の「古今雛」「享保雛」「次郎左衛門雛」の他、「稚児雛」「寛永雛」など江戸時代初期~明治時代にかけて作られた雛人形が並び、そのお顔立ちやお着物など、見比べるのも楽しいですよ♪

▲こちらは雛の原形ともいわれる「這子(ほうこ)」や「立雛」など、とっても珍しい雛も(@_@;)

▲京の御所を模した「御殿飾り」や、京の雅な遊び「貝合わせ」の実物もご覧になれます。

 ▲本来は脇役の「雛道具」である、屏風や几帳、雪洞(ぼんぼり)や箪笥(たんす)・長持、牛車(ぎっしゃ)の細工の精巧さと美しさといったら・・・必見です!!

 

こちらに展示されているお雛様の種類は、「這子(ほうこ)」「立雛」「享保雛」「次郎左衛門雛」「古今雛」「御殿飾り」などといった、江戸時代初期から明治時代にかけて作られた雛が並び、その時代の移り変わりが見れる貴重なお雛様の数々です。やはりその種類の多さや珍しさは口コミで評判となり、年々訪れるお客様が増えているようです。

今回は特別に撮影させていただきましたが、人形を保管・展示するために光は厳禁のため、撮影はお断りさせていただいております。室内も日光を遮断し、人形に影響の少ないライトや、加湿器などで湿度管理をして、人形を大切に大切にしていらっしゃいます。

写真撮影はご遠慮くださいますようお願いいたしします

 

初めてお雛様をご覧になる方や、珍しいお雛様についてお聞きになりたい方は、

お気軽に奥様にお声をかけていただくと、詳しくご説明いただけますよ~(^o^)

また、素晴らしいお雛様をご覧になった後には、2階にあるお休み処にお茶のご準備がありますので、

ご自由にお茶をご一服どうぞ♪

 

皆さん是非いらしてくださいね~(^_-)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

山口家
 ※個人宅
■住所/長井市舟場25-34 ※山口製作所隣り
自宅隣の建物入口「雛の宿 幸(さち)」の看板が目印です。


■展示期間/3月1日(日)~31日(火)
■営業時間/9:00~16:00
■定休日/なし(開催期間中は無休)
■入館料/無料
■お問い合わせ/0238-84-2830

※展示期間の時間内でのお越しの際は、事前のご連絡は不要です。

※展示会場周辺に掲示している「やまがた花回廊キャンペーン」のピンク色ののぼり旗を目印にお越しくださいね。
 

長井市天然記念物の「白兎のしだれ桜」

  • 長井市天然記念物の「白兎のしだれ桜」

長井市西根地区にある「白兎のしだれ桜」

長井には有名な桜がたくさんありますが

その中の一つでもあります(*^_^*)

今は雪をかぶっていて、近くまでいくことはできないのですが

今の様子を写真におさめてきました。

雪深い今年はしだれ桜の半分まで雪ですっぽり覆われていました。

雪が多いので様々な被害にあってないことを祈るばかりですね(^O^)

西根の小学校の通りを北に行くと葉山神社がありますよ~

看板がギリギリ見えましたが、こんなにたくさんの雪が路肩にはあるんです。

今日も長井市は良いお天気です(^_-)-☆

雪がどんどん融けていきますね~

最近、長井市内に入ると雪の量が少なくなって歩きやすくなったことに気づきますよ♪

 

長井の新酒と新そばつまみ食いめぐり♪

昨年も好評だった『JR東日本 駅長オススメの小さな旅』。

2015年の長井市を巡る旅は3月7日から始まります(*゜▽゜*)

初回の3月7日は「早春の長井新酒・新そばつまみ食いめぐりⅤ」!

おいしそう~~~~~(^p^)ノ♪

長井市の方も、市外の方も、是非ご参加ください!

 

JR東日本 駅長オススメの小さな旅

✿早春の長井新酒・新そばつまみ食いめぐりⅤ✿

期日■3月7日(土)

集合時間■11:20まで

集合場所■山形鉄道 長井駅

参加料■2,100円(大人・小人同一) ※昼食代込

持ち物■雨具

コース■全行程で約4時間30分 約3.3km

11:30 長井駅出発☆

 ↓徒歩 約15分

国登録有形文化財・長井小学校見学(◎v◎)+

 ↓徒歩 約10分

あやめそば舟越にて昼食・手打ちそば「舟もり」(^w^*) 

 ↓徒歩 約10分

ブランドォレにて生チョコつまみ食い(>▽<*)

 ↓徒歩 約10分

長沼酒造にて新酒試飲(*´艸`*)

 ↓徒歩 約3分

丸大扇屋にていろりを囲み、語り部による民話(u_u*)

 ↓徒歩 約5分

大町通り商店街散策(゜▽゜)♪

 ↓徒歩 約5分

後藤屋肉店にて米沢牛あやめ漬けつまみ食い(^ω^*)

 ↓徒歩 約10分

須藤米屋にて米屋のおにぎりつまみ食い(^□^@)

 ↓徒歩 約5分

未知の夢蔵にて漬け物つまみ食い(*´∀`*)♪

 ↓徒歩 約7分

16:00 長井駅到着~

※びゅうプラザにて事前申し込み・代金のお支払が必要です。

 長井市の最寄りのびゅうプラザは赤湯駅米沢駅にございます。