大東住宅株式会社/伊豆田直子
大東住宅株式会社/伊豆田直子
ススキの季節
近頃は朝晩の冷えこみや、街路樹の紅葉にも秋が来たな〜と感じます。
道路わきのススキもすっかり秋の装いです。
最近は秋になると、ススキの他にも背の高い黄色い花が目立つなぁと思い調べてみると、セイタカアワダチソウという外来種だそうで、根に毒を持ち、周りの植物を枯らしながら勢力を広めている、とのこと。
外来種というのは、動物にしても植物にしても、生命力が強いものなのでしょうか。
ただこのセイタカアワダチソウ、繁茂しすぎてその土地の養分を取りつくしてしまうと、最後は自らの根の毒で枯れてしまうそうです。なんとも不思議な運命の花ですね。
野原をみてススキとこの花が競うように茂っている様子を見ると、なんとなくススキの方を応援したくなります。日本の秋というと、やっぱりススキ野原にトンボが飛んでいるイメージですからね。
2009.10.29:
n-izuta
:[
メモ
/
伊豆田 直子/レポート集
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
伊豆田 直子/TOP
伊豆田 直子/レポート集
大東住宅/現場レポート集
大東住宅/スタッフ紹介
大東住宅/オーナーズ倶楽部
大東住宅/オフィシャルHP
ラーメン日記
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by n-izuta
近頃は朝晩の冷えこみや、街路樹の紅葉にも秋が来たな〜と感じます。
道路わきのススキもすっかり秋の装いです。
最近は秋になると、ススキの他にも背の高い黄色い花が目立つなぁと思い調べてみると、セイタカアワダチソウという外来種だそうで、根に毒を持ち、周りの植物を枯らしながら勢力を広めている、とのこと。
外来種というのは、動物にしても植物にしても、生命力が強いものなのでしょうか。
ただこのセイタカアワダチソウ、繁茂しすぎてその土地の養分を取りつくしてしまうと、最後は自らの根の毒で枯れてしまうそうです。なんとも不思議な運命の花ですね。
野原をみてススキとこの花が競うように茂っている様子を見ると、なんとなくススキの方を応援したくなります。日本の秋というと、やっぱりススキ野原にトンボが飛んでいるイメージですからね。