大東住宅株式会社/伊豆田直子
伊豆田 直子/レポート集
・・・といっても私はサッカーファンというほどではないのですが(すいませんハマーさん)。
ここのところ対外試合でのサムライJAPANの結果の悪さだけ知っていたので、正直勝つとは思って見てませんでした・・・。 なので観戦した後は、しばらく興奮して眠れませんでした。 岡田監督にとっては、ワールドカップでの初勝利になるのですね! このサムライJAPANの大健闘と、衛星探索機はやぶさの帰還は、このところの日本の明るい2大ニュースですね。 結果が悪くて酷評されても、勝つ為に努力し続け、勝つつもりで試合に臨んだ選手たち。 はやぶさからの信号を見失ってからも、辛抱強く探し続けて、ついには無事帰還に成功したはやぶさに携わった人たち。 あきらめないことって大事だなぁと、あらためて感じました。 |
お役所まわりをしていると、時々思うのですが、植栽にちゃんと立て札がついていることが多いので、植物の名前を覚えるのにもってこいだなぁ〜、と。
利府町役場も、とても緑豊かです。 ![]() ![]() ![]() なんとなく、コニファー(針葉樹)が多いような気がします。 あと、変わったところというと、その1でもコメントいただいたのですが、勉強コーナーとしても使える「町民ホール」が2階の端にあります。 ![]() 静かで空調も効いていて、夜9時まで使えるとのこと。勉強するのにもってこいですね〜。 1階には喫茶コーナーもあり(残念ながら私はまだ利用したことがないのですが)、町民が気軽に利用できる施設が整っている、そんな印象を受けました。 ![]() |
今回は町役場の中で、多分一番よく通っている利府町役場です。
![]() とても素敵な建物なので2回シリーズになりそう…ということで今回はその1。 第一印象は「なんだかエコでナチュラル」な建物だなぁ・・。という感じでした。 仙台土木事務所と同じく太陽光発電が設置されているのに加えて、 ![]() 大きなブースで区切った執務スペース以外の通路などは、基本、上部や大きな吹抜からの自然採光のみになっているようです。 ![]() 各所に配置された、木製階段の脇には、屋内だけど植栽があったりして、役場の職員の方々は、なんだか自然を身近に感じて仕事ができそうですね。 ![]() ところで、昨日も伺ったのですが、なんと営業のKさん、Sさんとバッタリ!会いまして、(道路関係の確認に来たそうです)本当に当社がいつもお世話になっている役場だなぁと実感しました。 ...もっと詳しく |
…という題が似合いそうな写真です。
![]() 敷地内に時々あらわれるワンちゃんたち。 3匹くらいいるかなぁと思っていたら・・・4匹そろっているのを初めて見ました。 駐車場で寝てると危ないよ〜! みんな気立てはいいワンちゃんたちなんですけどね〜。 |
完成間近の船岡 Y様邸に行ってきました。
全体的に建材や設備などは、白と濃い茶色を部分部分で使い分けているような、すっきりした印象でした。 そのなかで、こちらは1階トイレの写真・・・ ![]() そして2階トイレの写真・・・ ![]() かなり印象が違いますね〜。 特にに2階のほうは「大人の空間」的な雰囲気。 1,2階でトイレの雰囲気を変えたいときの参考になりそうです。 |
このあいだのことですが、帰ろうと会社の戸を見ると・・・
![]() 小さいアマガエルがへばりついていました。 午後から雨が降っていたので、ちょっと遠くまで冒険しに来たのでしょうか・・・ まさに「かえるときにカエルにばったり」な瞬間だなぁと。(←すいません受け流してください) カエルといい、野良犬達といい、生き物いっぱいの会社ですね。 |
昨日は、長期優良住宅の完了報告に若林区役所に伺いました。
![]() 建物のすぐ脇には、七郷堀という歴史を感じる用水路が流れています。 ![]() 堀にそって、広場や芝生が広がっていて、「市民の憩いの場所」という感じがしますね〜 ![]() 道路を挟んで向かい側には、図書館や音楽ホールを併設した若林区文化センターがあり、区役所に来たついでに、図書館に行ったり、音楽を聴きにいったりとか・・・ なかなか有意義な時間を過ごせそうな若林区役所近辺でした。 |
100円ショップにたまに行くのですが、たまに行くと「こんなのも売ってるんだ!」という驚きが楽しいですよね。特に、大きい100円ショップにしかないものもあったりして。
ガーデニンググッズもやはり大きな店舗のほうがいろいろ取り揃えているようです。 先日、某100円ショップのガーデニングコーナーで、「春だし何か育ててみようかなぁ〜」と買った(←そして買って水やりを忘れて枯らしてしまうという私のパターン・・・)のが、写真の栽培セットです。 ![]() 簡単な鉢と種、培養土のセットになっています。これで100円は安いですよね〜。無事芽が出るかどうかは別として・・・。 クレソンとバジルとラベンダー、ついでにブリキのカバー(こちらは200円でした)も購入して、種をまきました。 ![]() さて無事に芽が出るでしょうか・・・。無事育ったらお知らせしたいと思います。 |
先週は榴ヶ岡の桜の様子をご紹介しましたが、市内はまだまだ見頃。
ということで、通勤途中のおすすめ桜スポット その2です。 ![]() 第一高等学校の桜です。道沿いに桜が連なっています。 ![]() 新寺通りを少し奥に入った道路です。お寺の白壁と桜に風情を感じますね〜 今週木曜の祝日までは見頃が続くといいのですが。さらなる桜スポットを探しにいきたいですね。 |
みなさん現場近くや、通勤途中の桜の名所を紹介してらっしゃるので私も・・・
ということで、通勤途中に通りかかる榴ヶ岡公園です。 (写真を撮ったのは火曜くらいだったので、今はすっかり満開ですね) ![]() 朝、公園の中の道を通って通勤していく人達も見かけます。 このあたりに住んでいる人は花見をしながら通勤できるのでうらやましいですね。 今週末が見ごろでしょうか。 天気が良くなるといいですね〜。 |
![]() モール仙台長町店と地下鉄長町南駅に隣接して、とても便利な場所にあります太白区役所です。 地区計画の申請や、道路の種類確認で時々おじゃましています。 上階のエレベーターホールに立つと、 ![]() 大きな中庭(底がトップライトになっているので、「光庭」でしょうか・・・)があり、明るい空間になってます。 土木事務所でもそうでしたが、お役所関係の建物って自然の力を上手く利用しているものが多いんでしょうかね・・・ この光庭のトップライトの下には、 ![]() 1階に並ぶ各種窓口のための待ち時間スペースがあります。自然光が入る高い天井、 お役所といえどもなかなか開放感のあるスペースですね。 |
先日、長期優良住宅の工事完了報告で、土木事務所に伺った所、
何か雰囲気ちがうような・・ どうも数名ほどお見かけしたことのない方々が課内にいらっしゃたのです。 報告書を見ていただきながら、担当の方に聞いてみると、なんと 「 6名 人事異動しました。」とのこと。いつも長期の認定の窓口だった方のうちのお一人も異動になったとのことでした(いつも分からないことなどにも、丁寧に答えてくださってました)。 一つの課内で6名の異動とは・・・。当分の間は新しい方も、受け入れる側も大変なのではないでしょうか。 それと同時に、窓口の方が現在お一人になってしまったので、申請関係は早めを心がけなくては・・・と感じた次第でした。 |
先日、C様邸の図面承認のため、なとり展示場で初めてお会いしたのですが…
なんと、偶然にもお施主様が同級生ということが判明したのです! 現場は、自宅からママチャリでも行けるくらい近い場所で、まさかなぁ〜とは思ったのですが。 しかも、気づいたのは私ではなく、お客様の方という…(すみません。。。) 私のどちらかというと珍しい名字を見て思い出されたそうです。 話してみると、近所のラーメン屋等ローカルな話題がたくさんありました。 現在、各種申請中ですが、着工後もちょくちょく自転車でふら〜っと現場に伺うかもしれません。 これからもよろしくお願いいたします。 |
![]() 長期優良住宅が始まってから、すっかり訪れる機会が増えた仙台土木事務所です。 申請の際はいつも………緻密で丁寧なチェックをいただいてます。 こうやって写真を撮ってみると、上に太陽光発電が設置されているんですね。 ときどきトイレも借りているのですが、ここのトイレにはいくつか、不思議があります。 ![]() 一つは、外部に面していないのに、窓があるのです。 ![]() 近付いてみてみると、屋上から採光用に、ちいさな光井戸を掘り込んでるんですね。太陽光といい、実はエコな建物なんですね〜。 もう一つは、トイレのスイッチ。灯かりをつけようと探してみると… ![]() え…、「発電」?。「ON、OFF」でなくて「発電」? 一瞬、点けてよいものか迷うスイッチですね。 一度、窓口で聞いてみたいような気もするのですが、なかなかそういうわけにもいかず。どなたかご存知の方いたら、教えてください。 |
All Rights Reserved by n-izuta
2週間ほどの写真です。
無事、芽が出ました!
水やりも忘れないようにしないと。
ただどうも気になるのは、左端の鉢「クレソン」と書いてあったのに、なんか葉っぱの形が違うんですよね…。
クレソンって丸い葉っぱのはずが、なんだかギザギザ入ってるんだけど…。
まさか違う種が入っていたのか、それとも芽の状態だけ違う形?
無事成長すればその答えが出るでしょう。
またご報告しま〜す。