南陽ブランド推進

南陽の四季折々の素晴らしさを観光客の方々へ伝えるには、自然と歴史を熟知した観光ガイドさんは欠かせませんよね!
今回は観光ボランティアガイド南陽「えくぼの里案内人」として活躍なさっている「タコジイ」こと、織田洋典さんにお話を伺いました。

南陽の名物案内人に、南陽の魅力と案内人としてのこだわりを語っていただきました。

「なんようの匠たち」file:13 南陽「えくぼの里 案内人」 代表 織田 洋典 さん
3月に入ってもまだまだ雪も残っていて、春が待ち遠しいですね!

春といえば桜ですが、啓翁桜という品種をご存知でしょうか?
今回は南陽市で唯一、啓翁桜を栽培をされている江口栄次さんにお話を伺いました。

栽培方法など江口さん独自のこだわりを語っていただきました。



file:14 【南陽市唯一の「啓翁桜栽培農家」】江口 栄次 さん

日差し温かくなり、春の訪れを感じるようになりましたね。
桜の開花も待ち遠しいですね。

さて、今回紹介する「なんようの匠」は、南陽天文愛好会代表の大國富丸さんです。
数々の小惑星を発見してきた大國さんに、星を発見する楽しみや南陽天文愛好会の活動についてお話を伺いました。



南陽ブランド推進
file:15 【南陽天文愛好会 代表】大國 富丸さん

すかっり雪も溶けて、春が感じられる季節になりましたね。

今回紹介する「なんようの匠」は、ソムリエの久松茂さんです。

ワインを知り尽くした久松さんに、南陽市のワインのことや、今後の目標について伺いました。



南陽ブランド推進
file:16 【ソムリエ】久松 茂さん

今回は「夕鶴の里」だけでなく全国で語り部として活躍中の
多勢久美子さんにインタビューしてきました。

明るい笑顔と優しい語り口で、
取材するこちら側までリラックスした雰囲気にしてくれる多勢さん。
多勢さんの「語り部」としての出発点、そして「原点」とも言える
民話についてお話していただきました。


なんようの匠たち file:2【語り部】多勢久美子さん

今回の「匠」は「杵屋本店」社長の菅野高志さんです。

「杵屋本店」といえば、山形を代表する老舗菓子店さんですが、
その始まりは南陽市宮内から。
今も宮内では1号店を営業されています。
驚くことになんと創業200年、江戸時代からある老舗中の老舗です。

そして、その志を変えることなく常に新しい「お菓子」の扉を開け続ける
「杵屋本店」社長の菅野高志さんにお話を伺ってきました。



「雪まろ」を初めて食べたときの驚きと感動!