My山形「地域の宝」発信
コンサートのアンコール曲を動画で・・・
{MOVIE}
ダウンロード
9.2MB_
WMP
「オカリナ」というと宗次朗が一番印象に残っている。某放送局のドキュメンタリー番組のテーマ曲として流れたときがはじめてだった。透明感があって素朴な音色がその番組の場面に見事に溶け込んでいたように記憶している。
そんなことがきっかけで、女房にその「オカリナ」をプレゼントされ、単身赴任時に持っていったのを思い出したが、その後吹くことはなかった。
「オカリナ」の音色は、人の心を落ち着かせ、冷静な状態にしてくれるように思う。現在を考えるに、時にはそんなコンサートを聴きながらゆっくり自分を癒すことも必要ではないだろうか。
※アンコール曲を動画で聴いてみてください
◎写真は、金子さん(オカリナ)
2006.06.22:
黒澤
:[
メモ
/
社長ブログ
]
ちょっといいですね。
おー、佐藤さん。ご活躍ですね。一度PTAの集まりでお聴きした事があります。玄人肌ですね。
さて長井市内でこのなんとも言えないお祭り?はいいですね。控えめで心に残る催しです。派手さがなくて肩肘を張らずに参加できるお祭りもいいと思います。長井全体がテーマパーク?みたいです。もっと幅が広がりそうですね。企画実行された方々に感謝と次回へ期待をこめて!
2006.06.22:ボブ:
修正
/
削除
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
不伐の森に親しむ
あやめ公園(長井市)
伝統の凍み豆腐づくり
鈴木与三郎氏<匠の技:けん玉>
大場満郎氏の冒険学校
社長ブログ
フラワー長井線応援ツアー
スタッフメモ
ああー我ら山形県人とともに。
運営してるのはE-JANです♪
マイクロマウス全国大会in長井
マイクロマウスライブ配信サイトへ
ROBO-ONE全国大会in長井
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
「オカリナ」というと宗次朗が一番印象に残っている。某放送局のドキュメンタリー番組のテーマ曲として流れたときがはじめてだった。透明感があって素朴な音色がその番組の場面に見事に溶け込んでいたように記憶している。
そんなことがきっかけで、女房にその「オカリナ」をプレゼントされ、単身赴任時に持っていったのを思い出したが、その後吹くことはなかった。
「オカリナ」の音色は、人の心を落ち着かせ、冷静な状態にしてくれるように思う。現在を考えるに、時にはそんなコンサートを聴きながらゆっくり自分を癒すことも必要ではないだろうか。
※アンコール曲を動画で聴いてみてください
◎写真は、金子さん(オカリナ)