凡人blog

更新を怠ってしまった。もう少しでこのブログが化石になってしまいそうな勢い。
冬になるとパソコンの前に座っている時間が増える。インターネットをしているとあっという間に時間が過ぎて結局何も身につくことはなく、後から後悔することが多い。もっと他のことに時間を費やせればいいのだけれど、冬は外に出る気にならないなぁ。
ノートパソコンのメモリ増設中、キーボードを外す必要があったのでドライバを使って外そうとしたら、勢いあまって愛(I)のキートップが飛んでいってしまった。現在私のノートパソコンには愛(I)がない。そんなくだらない話。ちなみにF10もとんでいった。
トイザらスで男性素体を5体購入した。1体500円程度で、可動箇所が30という優れもの。
最近ミクロマンの更新がなくなってしまった。と言うのも彼らはインフルエンザになってしまったからしょうがない。しかも花粉症。
私はワイヤレスのマウスが好きではない。なので家でも会社でも有線のマウスを使っている。サイズや重さとかはたいしてこだわりはない。むしろマウスなどどんなのでもいい。だが、無線のマウスは使いたくないという思いがある。なぜならば、1つは電池交換や充電が面倒。有線であればその面倒がない。2つ目はなくしてしまいそう。線がつながっていないと私の場合どっかにもっていって置き忘れる可能性がある。3つ目は昔使っていた無線のマウスが夜中に鳴いた。単三電池2本入れるタイプだったのだが、電池残量が少なくなって腹が減ったらしく、私が就寝中にピーピー鳴いた。その音で眠りから覚め、最初どこで音が鳴っているのかわからなかった。それがマウスからであったとわかった時叩き付けてやろうかと思った。それ以来、無線のマウスは使っていない。
現在住んでいるところに畑があるので、野菜を作ることにした。まずは苗を準備するためトマト、きゅうり、シソ、ブロッコリー、にんじんの5種類の種をポットにそれぞれ蒔いた。蒔いて4日目、ブロッコリーの成長がとても早い。1つのポットに10粒以上種を蒔いたのでまるで雑草にしか見えない。たぶん蒔きすぎだと思う。野菜作りの本を読んだらブロッコリーの種を蒔くのは1つのポットに5粒程度と書いていた。
私はブツブツ系のものを見るのが苦手だ。写真はシャーベット状のモノにストローで穴を開けた物。軽く気持ち悪い。
ピアノが欲しいけれど、あまりこだわりはないので電子ピアノでこれがいいかと考えている。今年の内に買おうかな。
パプリカとピーマンは似て非なるものと思っていたが、同じナス科トウガラシ属で、ハンガリー語でピーマンの事をパプリカと言うそうだ。赤や黄のピーマンは緑ピーマンが完熟してから収穫したもので、ピーマン特有の匂いや苦味が少なく、甘味が強いのが特徴。栄養面ではビタミンAとCが豊富に含まれていて、また、赤ピーマンはこれらのピーマンの中でも栄養価が一番高い。そして、ピーマンの色の元になっている色素も重要な働きを持っており、緑ピーマンの緑色の色素であるクロロフィル、また赤ピーマンの赤色の色素であるカプサンチンは、どちらも抗酸化作用があり、抗酸化ビタミンの効果を補い、がんを防ぐ効果があるのだそうだ。私も子供の頃ピーマンは苦手だったのだが、ピーマンが苦手なお子様には苦みの少ないカラフルなパプリカなどは如何だろうか。
注文してから2日でロワジャパンからバッテリーが届いた。包装は簡単で、エアパッキンに包まれ、封筒に入った状態で届けられた。おまけ程度でバッテリーのケースも付属されていた。まず、充電なしでカメラに挿入したら電池マークが2/3だった。そのまま撮影をして100枚程度撮影したら電池が切れたので充電。充電は純正とだいたい同じ(1時間30分)だった。フルに充電して撮影をしたら350枚近く撮影できた。ただ、いつも撮影条件がバラバラなので比較するデータがない。もう少し使ってみてから純正との比較など詳しくかいてみようと思う。今回は一応使えるかもということで。
車を所有している方で、スタッドレスタイヤに変えたという人もこの時期多いと思うが、各メーカ様々なタイヤを出している。ゴム質が違っていたり、トレッドパターンが違っていたりと工夫を凝らしている。私の周りでもどこのメーカのスタッドレスがよく効くとか、あそこのメーカのはあまり効きがよくないなど耳に入ってくる。確かにメーカによる多少の差はあるかもしれないが、タイヤの効きがよくても効かせることができなければ意味がない。いくら効きのいいタイヤでも運転次第ではタイヤの性能を台無しになってしまう。タイヤの効く、効かないを語るのも結構なのだが、運転の際大切なのは効きのいいタイヤだけではなく、路面や自分、車の状態を把握したり、その状態に合った運転をするなど、「ドライバーの心がけ」だと私は思う。そんなこと言ってる私も事故を起こしてしまわないよう心がけていきたい。
テスト