凡人blog

福島駅前にいるタクシー。大変ですなぁ。
マイナスイオンと聞けば体によさそうとか、リラックスできる、というイメージがある。でも、どうして体によいのか?と、聞かれたら答えられない。それどころか空気イオンって何なのかすら答えられない人が多いだろう。気になったので少し調べてみたら、物質を構成する原子は、中央に正の電気を帯びた原子核があって、その周囲を負の電気を持つ電子が数個まわっている。普通、電気的に中性である原子では、原子核の正電気量と、電子の負電気の総量は等しい。しかし、何らかの理由によって原子または分子を構成している原子核の正の電気量に比べて、電子の負の電気総量に過不足が生じた場合、物体が全体として正または負に電荷を帯びたようになる。これらをイオンと呼び、原子や分子が電子を失ったものを正イオン(陽イオン)、逆に原子や分子に電子が付加したものを負イオン(陰イオン)と呼ぶらしい。要するに空気イオンとは大気中に浮遊する正または負に帯電した微粒子で、負に帯電した物をマイナスイオン、正に帯電した物をプラスイオンと呼ぶ。ちなみに体にいいのかははっきりしていないらしく、ブームが起きているのも日本だけとのこと。調べていて気づいたことは人によって説明がまちまちでこの説明も信憑性があるかあまり自信がない。体にいいって思っていればそれでいいのかもしれないなぁ。



夏の日中の空を見てふと感じたんだけれど、自分が子供だったころより青くない(青が薄くなった)気がした。気のせいかな。
あるアンケートによると喫煙者は年々減少しているそうだ。喫煙場所も減ってきて喫煙者はみじめな思いをすることが多いと思う。非喫煙者からすれば隣で喫煙されるのは不快に思うだろうからしかたのないことである。そんな私もタバコを吸うのだが、やめたいと思いながら意志の弱さからなかなか実行できない人間。なにかいい方法はないだろうか?なんて甘い考えをおこしながらまた一本・・・。
チャーシューを煮込んでいたらいつの間にか2007年でした。
今年もよろしくお願いします。
帰国したのでまたほぼ毎日更新できるかと思います。マレーシアは私にとって気候もよく物価も安いのでいい国だった。いろいろ気をつければだけれど。
携帯電話の機種変更をした。理由は中国に行ったとき、飲み屋に置いてきた。電話しても時すでに遅し、なくなっていた。きっと中国人が持って行ったのだろう。以前使っていた携帯は中国では日本より高値で取引されているらしい。
今日は七夕なわけですが、街のいたるところで短冊がかけられているのを見かけます。その中でとあるスーパーで掛けてあった短冊を見て私は思わず笑ってしまった。その短冊に書いてあったのは鳥の絵と「とり」という文字。あれ書いた人きっといいことあるよ。
私は辛いものも、甘いものもそこそこ好きである。そこで思ったのが、今まで食べられないほど辛いものはあったが、食べられないほど甘いものには出会ったことがない。砂糖も平気だし、コンデンスミルクもそのまま食べても平気。むしろうまい。苦痛を感じるほどの甘みははたしてあるのだろうか?調べてみよう。
本日2回目の更新。

携帯からの更新なのだが、これが楽しい。

現在、携帯はdocomoのsh-04aを使ってるんだけど、iアプリのjigブラウザ使って更新してみた。

パソコン立ち上げなくていいしこの携帯qwertyキーボード付いてるから文字入力もらくらく。
明日から海外に滞在する。場所は中国であちらから更新できるときはするつもり。
海にいってきた。砂浜にも行ったが、岩場の方にも行ってきた。砂浜と違って水が澄んでいるのでいろんな生き物が見られる。
デスクトップの水冷システムのポンプが壊れ、警告ブザーがうるさかったのでとりあえずリテールファンにした。久しぶりにケースを開けてホコリとファンに吸われた小虫が入っていたので掃除も兼ねた。
...もっと詳しく
仕事中、PCで私がメモしたと思われる一文。「マニュアル作成→時間があるとき、プログラム終えあえるしファイ」。これは何かのメモですか?