凡人blog

伊達政宗は今も仙台の町を見下ろしてました。
最近、食肉を偽装してたという事件があった。その会社の社長が、消費者にも問題があるととらえられる発言をしたらしい。信頼して購入していた買い手側からしたらとんでもない発言である。ただ、言いたいことはわからなくもない。消費者が気にもせず安さを求めてしまうから、製造者は答えるためにコストを下げる。結局、安くて手間のかからない物はそんな物だと思う。毎日する食事なのだから、消費者側も多少の見極めが必要だと思った。
パソコンの中に保存してある写真を久しぶりに見てみた。撮った記憶のないモノもある。でもその時を確かに過ごしたんだろうな。
湿度を%で見たとき、数字によって湿度が高いな〜、低いな〜くらいしか思わない。身近な言葉なのに湿度って何?何が何%?って言われたらあまり答えられないかもしれない。
・絶対湿度→空気1m3中の水蒸気の量。
・相対湿度→空気中に含む事ができる水蒸気量に対して、実際の水蒸気量の割合。
私達が通常使う湿度は相対湿度の方。
相対湿度を式にすると
相対湿度(%)=絶対湿度(g)/飽和水蒸気量(g)
となる。まぁ知らなくても日常生活では全く困らないけど。
ミクロマンでどうのこうのやってるうちにゴーダチーズにカビが生えていた。
午前中、歯医者の予約が入っていたので行ってきた。歯医者には何度か通っているので、珍しくはないが、やはり気になるのは並んでいる器具類。
それらを眺めながら、これは何に使うのだろうかなどと考える。
何に使うかわかるものもあれば、わからないものもある。それはあたりまえだ。
私は歯医者じゃないのだから。そんな中で今日一番気になったのは、
治療中に鼻で息をしてる時、鼻の入り口で出たり入ったりしていた物体。

...もっと詳しく
SUBARUのインプレッサを試乗してきた。舵はすごくダイレクトで自分的には好ましかった。街中ではもてあますくらいのパワーで、アクセルを踏めばすぐに答えるので街乗りは大変な感じ。レガシィも試乗したが、こちらはゆったり走れるがいざというときはな感じ。
IE7 beta3を使ってみた。タブ機能が付いたりなど以前のモノに比べ便利になったと思う。
畑にいろいろ植えているのだが、やはり雑草というものが頼みもしないのに生えてくる。もちろん生えた雑草は時間を見てむしっているが、先日にんじんの苗もむしってしまった。むしったことには気づいていないが、数が足りないのできっとむしったのだろう。以後気をつけます。
海外に行くのでしばらく更新が不定期になります。移動中も携帯の方から更新していきます。
先日買ったパックのリンゴジュースに記載されていたのは「本商品に含まれるアレルギー物質」は「リンゴ」。
プリンタのインクは結構高い。私が持っているプリンタはエプソンの6色インクで、一色の価格が1000円。インクだけの詰め替えができないタイプのカートリッジなので6本購入すれば6000円にもなる。写真などはオンラインショップでプリントした方がコスト的に優しかったりする。最近インクがなくなってしまったので電気店を見てきたら純正ではないがカートリッジを再生したインクを少し安く売っていた。一色800円で6色セットだと4300円。純正よりもだいぶ安くすむ。まだ使っていないので色どうこうはわからないが、気にならないのであればこれからリサイクル品にしようかな。
今使っているV903SHはよくバグる。