今回は、不快指数のお話です。
以前にもお話しましたが、体感温度とはまわりの温度が体温よりも低ければ、
人体と空気の間に温度の差が生じるので、対流による熱の発散が行われます。
空気温度が低いときには、まわりの壁や床の表面温度も低くなるので、輻射に
よる熱の発散も行われ、実際温度よりも低温に感じます。これが冬の寒さです。
逆にまわりの空気の温度が体温に近くなると、人体との温度差が少なくなりますが、
今度は汗などの発汗による潜熱発散で体温調整を行います。周囲の湿度が高いと
発汗による蒸発が十分に行われなくなり、不快な気持ちになります。
これが夏の蒸し暑さです。冬期に周囲が寒くても焚き火をすると直接火の暖かさが
感じられるのは、直射熱(顕熱)が空気の冷たさに関係なく光のように移動して
くるからです。太陽光の暖かさは代表的な顕熱です。このように体感温度は、周囲の
壁などからの輻射熱や湿度環境によっても大きく変わります。
潜熱と顕熱で感じられる夏の体感温度は、おおよその目安として下図の不快指数で
表現することが出来ます。
まだまだ、不快指数が高くなる日がつづきます。
ゆっくり休める住いには、温度と湿度がコントロールされた快適な環境
が必要ですね。
この記事へのコメントはこちら