私なんか、なかなか寝付けずに夜中に起きだして居間のエアコン
にスイッチを入れて(ドライ運転)しばし涼んでから床に入りました。
今日も寝苦しい夜になりそうです。
そこで以前にお話しした記事ご紹介します。
ここ数日は、蒸し暑くて不快な日が多いので以前にもお話した
除湿すると同じ温度でも涼しく感じるについて考えます。

人は、体温を調節する為に熱を発生させますが、気温が高くても
相対湿度が低ければ対流や輻射で発散が汗としてスムーズに行われ
不快な感じがしません。これが除湿による効果です。
一方、温度は同じでも相対湿度が高い場合には、潜熱(湿度)により
熱の発散が阻害されて鈍くなり、汗の発散もスムーズにいかないので
不快な感じを受けるのです。
今の季節(梅雨)、無風の状態で感じる暑さは、体から発散した湿度が
除湿されない為の現象です。
快適空間を保つ為には、高温多湿の空気をエアコン等で除湿して
水蒸気に含まれる潜熱(湿気)を排除する。
そうすれば、温度はそう変わらなくても体感温度は低くなり涼しく
感じるはずです。
(これからの時期は、エアコンによる除湿が必要になりますので
フィルターの清掃等点検メンテナンスをお願いします。)
この記事へのコメントはこちら