中山町
江戸時代の大庄屋・柏倉九左ェ門家を公開。総うるし塗りの重箱風呂や21畳もある仏蔵など、貴重な構造を残している。
[問合せ] 023-662-3521 [住 所] 中山町岡8 [交 通] JR羽前長崎駅から車5分 [料 金] 入館500円 (抹茶、菓子付き1,000円) [営 業] 10時〜16時 [休 み] 水曜 詳しくはこちら |
芋煮会発祥の地で、毎年9月下旬には長崎せせらぎ公園で「元祖中山いも煮会」が開催される。この地は最上川の舟運の終点で、船頭たちが荷受の待ち時間に、河原で里芋と棒たらを煮て食べたことから、芋煮が始まったといわれる。当日は元祖いも煮(いも棒)の試食会、あゆのつかみ取りなどが行われる。
[問合せ] 023-662-2207(中山町商工会) マップはこちら |
そば匠の指導によるそば打ちを体験。打ったそばは試食できる。3日前までに要予約。
[問合せ] 0237-53-3277 [住 所] 村山市河島元杉島1315-1 [交 通] JR村山駅から車で15分 [料 金] 第2・4日曜は500円 [営 業] 9〜17時 [休 み] 月曜(祝日の場合は翌日) |
最上川に架かる長崎大橋のすぐ下にある高水敷に「長崎せせらぎ公園」がある。最上川の源流から河口までの姿をモデルにして配されたこの公園には、川の流れを利用した無動力ポンプで最上川から水が流され、園内の施設に送られている・全国初の川と一体になった公園だ。休日には多くの人たちで賑わう。
|
All Rights Reserved by 最上川リバーツーリズム
河川敷の豊かな広がりを持つ空間性を生かして建設された。6コース48ホールのゴルフ場で、クラブハウス、隣接して芋煮広場もある。
[問合せ] 023-662-2300(中山町総合体育館)
詳しくはこちら