観光農業のカリスマ 工藤順一

:: 観光カリスマからお知らせ
平成23年1月26日(水)於:鳥取市立川町の鳥取東部総合事務所5階講堂で、農業と観光をテーマにした『農商工こらぼフォーラム』主催/とっとり農商工こらぼネット(東部)〔構成機関:鳥取県東部・八頭総合事務所・鳥取商工会議所・鳥取東部東・西商工会産業支援センター・(財)鳥取県産業振興機構〕が、鳥取県で農業と商工業との連携によって商品開発や販路開拓等、新たな経済活動に繋がる支援を行っています。

この度、都市住民のグリーンツーリズムや農業体験への関心が高まる中、観光農業という新たな視点を農業経営に加えることで販路拡大や収益向上に繋ぐ可能性を考えるためのフォーラムとのこと。

そこで基調講演の講師にお招きをいただき、大変光栄であり嬉しく思います。
当日は雪の中、満員の160名がご聴講下さいました。



〜 講演『これからは農業と観光だ!』 〜

◎ 農業は無限の観光資源

  … 雪でも石ころでも雑草でも …

 ≪地域の邪魔モノ≫ ⇔ ≪実は観光資源≫

  ※雪は豊かな観光資源
  ※石ころは磨けば光る
  ※雑草は植物


◎ 商品開発の極意について

【発想の転換】
  ※固定観念・先入観・過去の事例・言い訳を捨てる 
  ※徹底したお客様の目線
  ※体を生かした五感でのリサーチ
   

◎ 創意と工夫とは
  
  『アイデア』・・・知恵を“智慧”に変える


◎ 『季節感』はビジネスチャンスを生む
 
  ※商品に遊び心
  ※短所は長所(人も地域も同じ、短所を活かせ)

〜〜〜 これまでの実践ヒット商品を映像で紹介 〜〜〜


◎ 観光農業には…

   ≪体験=体感≫ ≪感動=ドラマ≫

         ↓↓↓

   【喜び】【笑い】【満足】【納得】

         ↑↑↑

       【得た感覚】

         ↓↓↓
         ↑↑↑

       【顧客満足】


・・・など、観光農業の可能性と展望を、楽しさ・笑いを交えて90分お話いたしました。



その後、パネルディスカッションも開催された。


 テーマ 『農業と観光との連携方法など考える』

〜パネルリスト〜

 【時間工農業ビジネスに期待する取組みの現状】
        (有)サンドリップ 代表取締役 森田 優さん

 【課題】   
         農事組合法人 広岡農場 代表 漆原泰雄さん

 【課題解決に向けて何が必要か】
         米村農園 代表 米村進司さん

 【何ができるか連携して何から取り組めるか】
        (有)SFU観光 営業担当 小山一雄さん


※司会 : 鳥取県東部総合事務所 県民局
            県民課農商工連携チーム長 小林智子さん
※コメンテーター : 観光カリスマ工藤事務所 代表 工藤順一


以上の内容で、パネルディスカッションが行われた。


●翌日27日の「日本海新聞」には、事例紹介・開発商品紹介などについて講演した取材記事を掲載している。

昨日は、豪雪・悪天候のなか、ご多忙中にもかかわらずご来臨賜り、私どもの研修会において有意義なご講演を賜りましたこと、まことにありがたく、心よりお礼申し上げます。
ご講演では、先生の豊富なご経験と専門的な識見に基づいた、観光産業・農林業等における異業種や官民のネットワーク構築と協働のあり方、誘客戦略を練り一人ひとりが行動力・営業力を十二分に発揮していくことなどのお話を賜りました。
それぞれのお話の重要性を深く認識するとともに、今後の活動に向け大きな励みと貴重な教訓をいただいた研修会となったと実感いたしております。
研修会では、悪天候なども重なり、いろいろと不手際があったり、ご迷惑をお掛けしたことをお詫び申し上げます。
これを機会に今後ともご助力、ご指導を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
寒さ厳しき折り、お体ご自愛の上、ますますご活躍されますようお祈りいたしております。
平成23年1月10日(日)於:鶴岡市『月山あさひ博物村文化創造館』で、主催/鶴岡市歴史文化資産・森林資源活用調査研究協議会(会長 松本壽太)が、鶴岡市歴史文化資産森林資源活用調査事業(「緑の分権改革」調査事業)研修会講演の講師にお招き頂きました。
講演では『観光産業と農林業の連携による地域活性化策』について、異業種との連携について、以下の内容についてお話しました。

【例】寒河江市周年観光農業推進協議会設立
   ○その設立当時の背景
   ○事業体制
   ○連携の必要性
   ○魅力ある観光メニューの提供と、更なる誘客戦略
   ○おもてなしの心の醸成
                      〜 について

 ※協議会委員の他、観光協会・加盟団体及び農業関係団体等、一般を含む


当日は荒れ(大荒れ)吹雪の天候でしたが、50名の方々が聴講されました。

必ず実践・実行され、地域が活性化されると信じます。
 寒冷の候、ますます御清栄のこととお慶び申し上げます。

 先日は、年末の御多用な時期にもかかわらず、当県にお越しのうえ御講演等いただき、誠にありがとうございました。

 昨今の農業情勢は、その変化も急であり、農業に関係する者にとってはとまどう場面もあります。そのため地域の力を結集し、地域住民の明確な役割分担(やる気の発揮)と農業所得確保を進めることは普遍の課題であり、このことは「農業の6次産業化」として整理し、今後とも積極的に進めていく必要のある事と考えています。

 当日は限られた時間の中で、実例に基づいた対応方法など、豊富な経験をもとにした「生きた事例」として来場者にわかりやすく熱のこもったお話しで御紹介していただき、おかげ様で農業の6次産業化に向けた機運の盛り上がりと具体的な実践への意識の高まりを強く感じるなど盛況のうちに研修会を終えることが出来ました。深く感謝申し上げます。

 農村のみならず、山林、水産など資源に恵まれた当地域といたしましては、今後とも、活力ある農山漁村づくりに向け、リーダー育成やグリーン・ツーリズムなどの地域資源の活用による新たな所得確保の方策検討、新たな商品開発及び販売などを今後とも鋭意進めていくこととしておりますので、引き続き、御指導くださるようお願い申し上げます。

 終わりに、工藤様のますますの御活躍と御健勝を祈念申し上げまして、略式ながらお礼のあいさつとさせていただきます。
平成22年12月13日(日)於:村上市教育情報センター視覚ホールで平成22年度『元氣な岩船地域づくりを考える集い』が、主催・岩船農業振興協議会村上地域振興局農林振興部、共催・岩船地域生産組織協議会が地域基幹産業である農林水産業や地域活性化に向けて、地域資源と活用した商品開発農商工連携等による6次産業化を地域を上げて推進する必要があるため、研修会が開催されました。意義ある研修会の基調講演の講師にお招きを頂き、大変光栄に思います。

【基調講演前に話題提供】
〜 村上地域における6次産業化の取り組みについてインタビュー 〜
『朝日村まゆの花の会/代表 横井栄子さん』
『大毎地域活性化戦略協議会/代表 佐藤勝敏さん』
『有限会社板屋農産/加藤芳明さん』
『ひどこの会/事務局長 中山吉典さん』
以上の方々より、活動内容と成果が発表された。

【各賞表彰】
≪北 陸 農 政 賞≫ 朝日村まゆの花の会
≪県 知 事 賞≫ 大毎地域活性化戦略推進協議会
※受賞、おめでとうございます。

基調講演では
〜 発想の転換が時代を切り拓く 〜 
        『元氣で活力ある地域づくりに向けて』
について、次の内容をお話いたしました。

◎地域資源は再認識が鍵・・・
◎商品開発の極意は・・・
◎ユニークなアイデアを生む条件は・・・
  ※知恵→『智慧』に変えるアイデア!
         ― アイデア商品画像で紹介 ―
  ※アイデアの発想のヒント!
  ※ヒットするまでの苦労・障害は!
  ※克服するには!
  ※その当時は!今は!現実は!       
〜ドラマがある〜
                  …など…
◎商品開発の重点項目は・・・
  〜観光農業の極意とは〜
  ※異業種との連携について (6次産業化に必要なことは)

《例》寒河江市周年観光農業推進協議会の事例・体制・取り組みを紹介しながら80分お話いたしました。

岩船地域の皆さま150名が熱心にご聴請いただきました。6次産業化に取組みの意欲がうかがえることができました。
すでに企業化されている方もおりますので、頑張って下さい。

平成22年12月12日(日)於:川西町JA山形おきたま団地センターで、『主催・JA山形おきたま西地区女性部(部長・平知恵子)』JA女性部では組織と活性化及び部員相互の親睦を図るため、JAかわにし文化フェスタ家の光大会を開催いたしました。
家の光大会記念講演の講師としてお招きを頂き『元氣の源はロマンと笑い』について80分生きている中で必要なことは元氣・ロマン・笑いは家庭・家族円満の秘訣についてお話いたしました。会場は笑いでいっぱいでした。

大会では
◎体験発表
◎レクリェーションダンス
◎エアロビクス講座
◎家の光優良班表彰
◎生活工夫展示 

生活工夫展示ではフラワーアレンジ・料理が展示されて、部員の皆さんが観賞されていました。