米沢牛黄木 金剛閣・旬なお便り
ログイン
メモ
金剛閣スタッフブログ
はじめまして。焼肉黄木の大河原です。
今月11月より入社いたしました。これから厨房の先輩方、サービススタッフの
皆さんと一緒に切磋琢磨しながら、勉強を重ね、ご来店してくださるお客様に
ご満足いただけるように努めてまいります。
これから、私も度々ブログに登場します。宜しくおねがいします!!
ご来店心よりおまちしております。
2011.11.07:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ
おはようございます!
焼肉黄木の斎藤です。
朝晩冷え込むようになり、景色が赤や黄色に紅葉し、
今年ももうそんな季節が来たのか…と
1年過ぎるのが早くて悲しい思い半分、
寒いのは嫌だけどはやくスキー場オープンしないかなぁ〜と
楽しみ半分な今日この頃です♪♪
紅葉でも…♪と、ドライブに来られる方も
いらっしゃるかと思うのですが、1つお知らせです!
山形(米沢)と福島(喜多方)を結ぶ『西吾妻スカイバレー』ですが、
平成23年11月1日(火)より11月15日(火)まで
夜間通行止
(17:00より8:00まで毎日)
平成23年11月15日(火)17:00より平成24年4月下旬まで
全面通行止
となっております。
只今の紅葉の季節に出かけられる方は
通行止の時間帯にお気をつけください!!!
ぱっとしない天気ですが、金剛閣では
元気なスタッフがお待ちしております。
2011.11.06:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ
こんにちは。
毘沙門の五十嵐です。
秋の訪れも感じる間もなく冬が到来しそうな毎日ですね。
全国的に風邪も相変わらず流行っているようで、なんとも落ち着かない世の中です。。
こんなときでも金剛閣は元気に営業しております。
すき焼きでも、食べて心も体もほかほかになりませんか?
お待ちしております。
2011.11.05:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ
こんにちは!
4F明星の二関です。
最近、「あ、二関さんだー」と名前を覚えて下さった方がいて嬉しいですv
今日は日差しも照らして暖かくぽかぽかしますね。
今は金剛閣近くのイチョウの木が黄色に色付き綺麗です。
4Fは景色がよく見えるので凄く季節を満喫出来ます!
桜が咲けばピンクの並木が見え、雪が降ると景色は真っ白に。
冬になると寒くなりますが、雪化粧がとってもキレイなのです!
ですが、今は紅葉の季節。
黄色や赤色を見ながら米沢牛を味わってみてはいかがでしょうか?
是非皆さんのご来店お待ちしております♪
2011.11.04:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ
こんにちは。焼肉黄木の平井です!
このごろ本格的に寒くなってきましたね。昨日ついに我が家ではストーブを使い
始めました(>。<);;
ついこの間の暑い夏、焼肉黄木では冷麺が、そして近頃は石焼カルビビビンバ
のご注文をたくさん頂戴します。やはり、寒い季節は石焼カルビビビンバ!!
実はカルビビビンバは焼肉黄木の大ヒット商品なのです。あまり知られてはいな
いのですが、お客様からは今まで食べたビビンバの中で一番おいしかったという
お言葉を何度も頂いております。以前のブログではすき焼きのことしか語ってい
なかった私ですが、どうでしょうか??こんな時期のすき焼きも捨てがたいですが
家族、友人との団欒で焼肉もいいと思います。
ご来店、心よりお待ちしております(^。^)
2011.11.03:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ
おはようございます(。・ω・。)
毘沙門の石井です!
いよいよ11月に入り、一層肌寒くなってきましたね(>_<)
風邪などひかないよう注意して下さいねヽ(;▽;)ノ
今年もあと2ヶ月となりました\(^o^)/
本当にあっという間ですね(*^^*)
そしてこれからは忘年会シーズンとなります(・ω・)ノ
忘年会の場所はもうお決まりでしょうか??
金剛閣ではお客様のご要望に応じてプランをご用意させて頂きます☆
職場の仲間や友達と、是非プランを立ててみてはいかがでしょうか??
お待ちしております(・ω・。)
2011.11.02:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ
金剛閣スタッフブログをご覧のみなさま
おはようございます(^○^)明星の安部です
今年も残すところあと2カ月程となってしまいましたね!!
個人的にはすでに冬ではないかと思っております
なぜなら朝晩の冷え込みがだんだん強くなっているからです
かすかに冬の香りもしています
ですがこの冬の香りは嫌いではありません(^―^)
さて10月1日から行っております感謝祭☆
まだお召し上がり頂いてない方!20日までですので是非ご賞味下さい♪
そして☆焼肉黄木のリニューアル2周年キャンペーンは
★本日★までとなっております!!
寒い時こそお肉を食べてほっこりしましょ♪
ご来店心よりお待ち申し上げております
2011.10.31:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ
おはようございます。厨房の橋爪です。
ここ数日は秋晴れが続いておりましたが、
今日はスッキリしない米沢です。
昨夜の事ですが、白鳥の群が鳴きながら頭上を
通過して行きました。もう冬は近くです。
この季節、何を食べても美味しいものです。
本日も秋の感謝祭メニューを開催中です。
ご来店心よりお待ちしております。
2011.10.30:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ
おはようございます。
本日担当は4F明星の高橋です。
一日の寒暖の差が激しくなっており、街路樹のいちょうもすてきな黄色に色づいております。
遠くの山も日に日に色づいていくのが分かり、日本の四季を目で感じることができますね。
ますます寒いとつぶやいてしまう、これからの時期はお鍋や見た目でも厚いステーキなどはいかがでしょうか。
只今感謝祭、開催中です。ぜひぜひお越し下さい!!
2011.10.29:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ
おはようございます。毘沙門 鈴木ですヾ(°∇°)ノ
山々が色づき始めいよいよ紅葉は見頃となってきました。
行楽日和が続いておりますが皆様は如何な休日をお過ごしでしょうか?
さて話は変りまして、皆様に残念なお知らせがございます・・・(´`;)
大好評頂いております米沢牛黄木が日本一になった記念の牛串丼!!
こちら10月までとなっております。
気になる方、もう一度食べたい!!という方、今日も金剛閣で
お待ちしております(`・ω・´)
どうぞお気を付けてお越し下さい!!
では本日も営業スタートします!!
2011.10.29:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ 高橋です。
おはようございます。
2F『焼肉 黄木』担当の高橋です。
夜の虫の音が少なくなり
日ごとに夜が静かになっていきます。
外は寒く 静かになっていきますが、
館内はステーキの『明星』で、和食の『毘沙門』で、『焼肉 黄木』で、
創業88年の感謝祭の期間が
11月20日
まで残り半分を過ぎ
『焼肉 黄木』のリニューアル1週年記念キャンペーンの期間は
10月31日
まで残り6日となり昼も夜も賑わっておりますo(^▽^)o
焼肉の創業88年の感謝祭メニュー“米沢牛盛合せ”¥8,800税込
2〜3名盛りですがボリュームたっぷりで
しかもお肉の種類が良いトコどりの盛合せです!!!
お肉はフィレ・サーロイン・肩ロース・イチボ(尾っぽに近い部位)・上カルビ・シンタマ(内モモ)、こちらはすべて米沢牛でございます\(^o^)/
そして内臓がハラミ・レバー・コプチャン
秋の焼き野菜にサンチュ、キムチとすべてがセットになっております☆
こちらにライス・ミニスープセット¥300をつけていただいて...
あとはデザートで決まり♪
あー...っと、すいません。
つい焼肉と甘いものが好きなのでテンションが上がってしまいましたσ(^_^;)
それでは、本日も営業始まりまーす( ´ ▽ ` )ノ
2011.10.27:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ
こんにちは。焼肉黄木菅野です。
秋の気配も深まり寒さが日一日と増してまいりましたが食欲の秋も最高潮に
近づいてきました。
焼肉黄木リニューアル一周年記念キャンペーン期間も、残すところあと6日間で
す。身も心もほっとするような特典・メニューも盛りだくさんご準備しております。
ぜひ、この機会にご利用お願いします。ご来店おまちしてます。
2011.10.26:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ
金剛閣スタッフブログをご覧の皆様★
おはようございます!!
フロント山崎です^^
本日の米沢は雨が降りそうなどんよりとした空でございます。
で・す・が!!気持ちは晴れ晴れとして、ご来店いただきましたお客様をお迎え致します(^▽^)ゝ
さて秋といえば、やはり紅葉ですよね?
最近は紅葉シーズンで県外からたくさんのお客様が観光バスでいらっしゃいます。
フロントから見える木々達も黄色や赤に変わり始めております。
それが散り始めると雪が…ずーん泣
私の住んでいる南陽市宮内には、大銀杏の木があり、その木の葉っぱが全て散ってしまうと雪が降るという言い伝えもあります。
今日見たところだと、黄色くなり始めたところでしたので、雪が降るのはまだ先になりそうです★☆
秋の感謝祭も大好評をいただいております!!
ご予約のお電話お待ちしております。
どんどんお問い合わせ下さい(*^^*)
2011.10.25:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ vol.34
ブログをご覧の皆様 "Bon Jour" 樋口です。
今日10月24日は二十四節気の第18 霜降(そうこう)です。
露が冷気によって霜となって降り始めるころ。
暦便覧では『露が陰気に結ばれて霜となりて降るゆゑ也』と説明されています。
楓や蔦が紅葉し始めるころ。
この日から立冬までの間に吹く寒い北風を『木枯し』と呼びます。
さて、本題に入ります。
おいしさに関係ある肉質等級です。
一、脂肪交雑いわゆるサシです。
サシがたくさん入っているほど上等級とされています。
脂肪交雑の判定には二種類の考え方があります。昔使われていたのは5段階方式。
今の主流はBMS(ビーフ・マーブリング・スタンダード)とよばれる12段階方式です。
BMS1は等級は一
BMS2は等級は二
BMS3〜4は三等級
BMS5〜7は四等級
BMS8〜12は五等級
二、肉の色沢
赤身の部分の色とツヤの等級です。
赤身部分については7段階のカラースケールがあります。
光沢については肉眼で判断して等級が決定されます。
カラーチャートの3〜5、かなり光沢がよい物は五等級に叙せられます。
カラーチャートの2〜6に相当し、やや光沢が良い物には四等級。
カラーチャート1〜6で光沢が標準の物は三等級。
肉色が1〜7で光沢が標準に準ずる物は二等級
五〜二等級に入らないものは一等級となります。
三、肉の締まりとキメ
肉の締まりとキメは肉眼で判断し、等級が決められます。
締まりがかなりよく、キメがかなり細かいものは、五等級
締まりがやや良く、キメがやや細かいものは四等級
締まりもキメも標準の物は三等級
標準に準ずる物は二等級
締まりが劣り、キメが粗いものは一等級
四、脂肪の色沢と質
最後は脂肪の判定です。
色については1〜7までのスケールで判断し、光沢や質は肉眼で判断しています。
おおむね、色が薄いほうがよいとされます。
色が1〜4で光沢がかなり良い物は五等級
色が1〜5で光沢と質がやや良い物は四等級
色が1〜6で光沢と質が標準な物は三等級
色が1〜7で光沢と質が標準に準ずる物は二等級
等級五〜二以外の物は一等級です。
上記四種類の肉質等級は最も低い等級に決定して格付されます。
もし、12クラスの美しいBMSつまりサシが入っていても、肉の締まりやキメが
標準クラスであれば等級は三になります。
例えば、A3とB4という等級があったとしたら、消費者としてどちらを選びますか?
AとBの違いは歩留基準値の差です。
3と4の違いはBMSの差です。
たべておいしく値段も手ごろなのはB4ということになります。
では、C5という等級はどうでしょうか?
ロース芯が小さく、皮下脂肪が厚いとC5等級になるのですが、C5にも美味しい肉はあります。
ABCよりも5〜1を目安にするのが美味しい肉を選ぶ基準となるのではないでしょうか。
最後まで読んでいただき有り難う御座います。
Ciao!
2011.10.24:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
金剛閣スタッフブログ
皆様、おはようございます( ^_^)/☆\(^_^ )!
本日もグルメプラザ金剛閣のスタッフブログへようこそ!
山々の紅葉も始まり、秋が深まってまいりました。
私にとって秋は、「突然やって来る季節」という印象です。
空気の張り方や風の感じが、昨日までとは違って「凛」としている。
そう感じる日があるんですよ。
それが私にとっての「秋の始まり」です。
・・・なんて言っている間にも、着々と冬が近づいて来ていますので、
私たち雪国の住民はそろそろ「冬支度」の段取りをしなくては(^_^;)
この金剛閣の庭も、あと約2週間後には「雪囲い」の予定です。
「ステーキ」「焼肉」「すき焼き・しゃぶしゃぶ」と、3つのフロアが
ある当店ですが、このところは「すき焼き」を召し上がるお客様が
とっても多くなってまいりました。
和食スタッフは「私たちの季節だ!!」と、毎日張り切っております。
極上の米沢牛と伝統の味噌だれ、そして笑顔のおもてなしが織りなす
絶品のすき焼きを、是非召し上がりにいらして下さい( *^・^)(^∇^* )
今日もすき焼きと共に(^_-)-☆ 毘沙門の久保でした。
2011.10.23:
米沢牛黄木 金剛閣
:[
メモ
/
スタッフブログ
]
<<前のページ
次のページ>>
スタッフブログ
米沢牛 黄木
時の宿 すみれ
スタッフ紹介
レストラン事業部長 高橋嘉弘
チーフ 川村憲幸
チーフ 菅野康則
チーフ 樋口幸弘
久保みどり
斎藤久美
橋爪秀幸
金子玲奈
長谷部真琴
高山友花
濱田秀人
我妻明日香
大場勇介
丸山佑美子
三條静香
五十嵐真理子
大河原幸恵
冨樫仁
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
All Rights Reserved by kongoukaku
Powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ