米沢牛黄木 金剛閣・旬なお便り

米沢牛黄木 金剛閣・旬なお便り
ログイン

おはようございます。

厨房の橋爪です。

2月8日、今日は針供養の日だそうです。

今朝、ニュースで知りました。

使えなくなった針を供養したり、

蒟蒻や豆腐など柔らかいものに刺して

感謝、供養するそうです。

今は家庭で針仕事も少なくなり

そういう習慣も無くなってきました。

昨今では、世界各地、さまざまな宗教の年中行事を

イベントとして楽しむ事が多くなってきました。

そんな中でも、その行事の意味を考えたり、

自国、地元の年中行事にも目を向けて行きたいと思います。

地元、イベントといえば今日は米沢の”上杉雪灯篭祭り”の

プレ点灯が行われます。

道路を塞いでた雪も綺麗に除雪されつつあり、

観光のお客様も、たくさんいらして頂きたいと願いつつ、

本日も営業いたします。

ご来店、心よりお待ちしております。
皆様、おはようございます!
本日も「金剛閣スタッフブログ」へようこそ(*^-^*)/

今朝は雪は降っておらず、陽が射している米沢です。
しか〜し!!道路はツルッツルで、超危険な中、そろそろと歩いて
出勤してきた私です。

ツルツル道を転ばずに歩くには・・・
普通にかかとから地面に着地して歩くのではなく、足の裏全体を
同時に地面に付ける感じで歩くのがコツですよ。
以上、雪国で暮らす為の豆知識でした((((((^_^;笑)

さて、そんな雪国ならではのおまつりが、今週末に開催されます。


(↑画像をクリックすると、公式HPがご覧頂けます。)

雪で作った灯籠にろうそくが灯されると、闇に揺れるあかりがとっても
幻想的で、ロマンチックな気分になれること間違いなし!のおまつりです。

ぜひ、今度の土日は米沢へお越し下さい。
会場は寒いので、おまつりへお出かけの前には、当店のすき焼きで
お腹をあっためてから行かれる事をおすすめ致します!!

ご来店を心よりお待ち申し上げます。
本日の担当は、久保でした♪
おはようございます!!
2F 焼肉黄木の木島です(^o^)/

本日は2F 焼肉黄木の
「2月のおすすめメニュー」を
ご紹介致します(^^♪

今月のおすすめは

・上ハラミの炙り寿司(2貫) ¥630

・三元豚3種盛(120g) ¥630
(ヒレ・肩ロース・カルビ)

・牛タン串焼き ¥525

・ローストビーフのユッケ風 ¥735

・千枚と浅月の酢味噌 ¥315

以上の5品です★

牛タン串焼きと千枚と浅月の酢味噌は
人気のため先月に引き続きおすすめメニュー入りです(*^_^*)



気になる商品がございましたら
ぜひ2F 焼肉黄木でご賞味ください!!

それでは本日も皆様のご来店心よりお待ちしております♪
こんにちは。

毘沙門の五十嵐です。

大雪の日もだいぶ落ち着いて、穏やかな天候が続いて良いばかりです。

ただ寒い。。

氷点下マイナス14℃、マイナス13℃と連日続いた日もあり凍てつく寒さは消えませんね。

例年よりはるかに気温が低い今年は小氷河期に入っているということで、みなしん寒さ対策はしっかり万全に行ってください。

金剛閣では寒さに負けずに毎日営業しております!

今月は火曜日が全て定休日となっておりますので、曜日の確認だけお間違いのないようお気をつけてお越しくださいませ。

冬はすきやき!となりがちですが、冬のしゃぶしゃぶも意外と多いのでぜひ召し上がってみてください。


それでは、本日も心からお待ち申し上げます。

皆様おはようございます。

本日2月3日は「節分の日」ですね。


節分は、季節の分かれ目の意味で元々は「立春」「立秋」「立冬」のそれぞれの
前日をさしていた。

節分が特に立春の前日をさすようになったのは、冬から春になる時期を一年の境
とし、現在の大晦日と同じように考えられていた為だそうです。

「豆まき」の行事は「追儺(ついな)」と呼び中国から伝わった風習です。

俗に「鬼やらい」「なやらい」「鬼はしり」と呼ばれ、疾病などをもたらす悪い
鬼を追い払う儀式で慶雲3年(706)に宮中で初めて行われたそうです。

また節分に巻き寿司を食べる風習は、福を巻き込むという意味と
縁を切らないという意味が込められ、恵方に向かって巻き寿司を丸かじりする
ようになったそうです。

今年の「恵方」は「南南東」です!!

皆さん
沢山の福を呼び込んでください。


そして
金剛閣スタッフが
「笑顔と美味しい米沢牛」で皆様のお越しをお待ちしてます!!


                         総料理長 佐藤
みなさま、おはようございます。
4階明星の金子でございます。

金剛閣では1月18日から2月28日まで早春の宴というプランを企画しております。
明星ではマーキュリーコース、ヴィーナスコースをご用意しております。
ヴィーナスコースでは、たくさんのお客様からご好評をいただいておりますセロリラブのムースをお楽しみいただけます。
写真は下の画像をご覧下さい。



米沢の伝統野菜もつかっておりますので、ぜひ米沢にお越しの際はこのプランをご利用ください。
ご予約制ですので前日までにお申し込みください。

それでは本日もみなさまのご来店をお待ちしております。

1月もあっというまに終わり今日から2月の始まりです。


皆さま、いかがお過ごしでしょうか?


明星 平田です。


 毎年の事ながら、米沢市内は道路脇の雪の壁がどんどん高くなっております…。


360度山に囲まれた米沢市内…金剛閣4F明星から見る


晴れの日の景色は最高です。


 是非とも、その景色を見ながら、レストラン明星で


お食事はいかがでしょうか!!


 そして来週は、上杉雪灯籠まつりが開催されますので、是非とも、


ご覧くださいませ。


笑顔と美味しいステーキを準備して、お待ちしております。



いつも当店ご贔屓いただきまして
誠にありがとうございます。
フロントの川村です。

1月も、もう終わり冬の寒い日もあとわずかとなりました。
時節の句も、「春」の言葉が少しずつですが
あらわれてきて「温かい日々」を待ちわびる今日この頃です。

米沢では来週、2/8(金)から「上杉雪灯篭まつり」が
開催されます。
春を待つ山形・米沢の温かい心と、細かく舞い散る雪、
そしてゆっくりと灯される光りのファンタジスタ。
ぜひ皆様も米沢へおこしくださいませ。

その際はぜひ金剛閣へお立ち寄り頂きます様
ご来店の程お待ち申し上げております。

ブログをご覧の皆様おはようございます。

明星樋口です。

今日は3分間電話の日だそうです。

1970(昭和45)年のこの日、公衆電話からの市内通話の料金が3分で10円になり
それまでは1通話10円で、時間はなんと!無制限だったようです。

携帯電話が主流になると、もはや公衆電話自体を探すのが困難ですね。

都会で修行中の時を思い出しました。

当時連絡手段は言うまでもなく手紙、公衆電話でしかありません
ポケットいっぱいに十円玉を握り締め夜な夜な公衆電話へ通う日々でした。
電話をするために並ぶという光景も珍しくありませんでした。

今はボタンひとつで電話を掛けるのが当たり前なのですが、当時はダイヤル式
の電話が一般的です。もちろん電話番号は頭の中にちゃんと記憶され
ダイヤルに指をかけると独りでに回っているものでした(笑)

便利が当たり前になると11桁の電話番号を覚えるのも至難の業ですよね?

思い出に浸ってしまいました。。。


毎朝行っていることの一つに「仕事ができる人の心得」という本より
抜粋して読み上げ選んだ理由を述べる時間があります。

その中の一つに「計画」という項目があります。


夢に数字を入れることです。
自分の意思を数字にすることです。
頭だけで考えないで、数字を置いて(書いて)眺めて考える。

数字がない計画を「無計画」と言うそうです。

適当に数字を入れ実行し実績との差を読み取ることが大事と


半期に一度の計画を立てる日が近づいてきました。

取り留めのない内容になってしまいましたが

本日も皆様のご来店をスタッフ一同心からお待ちしております。



おはようございます!!

3F毘沙門の鈴木です!!


ここ数日に渡り、米沢では、雪が降り続き・・・(ーー;)
あちらこちらで、早朝から深夜まで除雪作業が行われています。

本日の米沢は、晴天なり!!
真っ白な雪に太陽の光が反射して眩しい(>_<)ってかんじなんですけど、
私は、冬の晴れた日って好きだな〜ヽ(^o^)丿


さて、もう一月も終わりに近いですね。
だんだんとそれぞれの目標に向かい、一歩踏み出す時期では
ないでしょうか?

進学する人、学生から社会人になる人、さまざまだと思いますが、
「別れ」の時期ですね・・・

お世話になった方、お世話した方・・笑。
別れは寂しいですが、出逢いがあれば、別れは付き物です。
別れだからと言って暗い気持ちになるのではなく、新しい門出を
応援してあげましょう\(^o^)/


そんな時は、おいしいものを食べたいですよね!!
ぜひぜひ、金剛閣へ!!

只今、「グルメ祭 早春の宴」も開催してございますので、
金剛閣へ お越し下さいませ。







おはようございます。

毘沙門の五十嵐です。

真っ白な朝ですね。

山形県では除雪ボランティアを公募し、ひとり暮らしの高齢者宅を除雪したりして感謝されています。

この『やまがた除雪志隊』は県内外から約130人が登録されているそうです。

過疎化や少子高齢化で除雪の担い手が減っている今、とても素晴らしいことだと思います。

毎日、家の雪かきで汗を流している皆さまも多い中、この冬の寒さを金剛閣のすき焼き鍋でぜひあたたまって頂きたいです。

スタッフ一同心よりお待ちしております。

おはようございます!
焼肉黄木の斎藤です。

本日の米沢の天気は『雪』ですm(__)m
米沢に住んでいる私たちは朝起きて雪が降っていると
ガッカリしますが、県外からいらっしゃったお客様は
雪を見るのが楽しみでいらっしゃるようで、
とても羨ましく思います♪

そんな天気の中ではありますが、
只今、金剛閣では『グルメ祭』を開催しており
焼肉黄木では、焼肉食べ放題もご用意しております!!
週末限定なのですが、職場の方とのご利用や
ご家族でのご利用など、幅広くご利用頂いております♪
※ご予約制となっております。

米沢牛の食べ放題なんて、とてもお得ですよね〜。
是非只今の機会にご利用下さいませ。

本日も皆様のご来店お待ちしております。

スタッフブログをご覧の皆様、おはようございます。

焼肉黄木の菅野です。


年が明け、もう1月も残り少ないところですが、

皆様、どうお過ごしでしょうか。

昨日は、日差しの良い天気に恵まれたと思いきや、

今朝の米沢市内は、雪が舞い降りる寒い朝を迎えてます。

風邪やインフルエンザ等、流行しているようなので

健康管理には十分気を付けて行きたいとおもいます。


只今、金剛閣では、米沢牛グルメ祭「早春の宴」を開催致しております。

本日も宴会プランや、焼肉食べ放題等沢山のご予約を頂いてます。

焼肉黄木では、1月のおすすめ一品メニュー等も取りそろえております。

なかでも「牛タン串焼き」¥525  「上カルビのサイコロ焼き」¥945

などが人気商品になっております。

焼肉黄木ご利用の際は、是非おすすめ一品もご賞味ください。


本日も、皆様のご来店こころよりお待ちしております

金剛閣スタッフブログをご覧の皆さん(≧▽≦)/

おはようございます♪フロントの山崎ですっ☆

本日の米沢は晴天なり〜笑どんどん雪が消えていっております

フロントから見える景色はまもなく春が訪れそうな空です(^ω^)


雪といえば、来月2/9と2/10に米沢の冬のお祭り「上杉雪灯籠まつり」が
開催されます。灯篭の幻想的な灯りが、心をほんわかと暖めてくれます(^^)

私も高校生のころ、学校行事で雪灯籠を作りました。

意外と難しくて、土台を作り一晩寝かせて、灯篭の形に雪を削っていきます。

一晩寝かせた雪はとても固くて、きちんとした灯篭になるまで一日かかって
しまいました泣

上杉神社にて開催しておりますので、ぜひご覧下さい!!


さて金剛閣スタッフも紹介しておりますが、グルメ祭第2弾
「早春の宴」ということで今回も各店舗ごとお得なメニューを
取り揃えております☆★食べたくて仕方がありません!!


ご予約制となっておりますので、お電話お待ちしております★


おはようございます!
焼肉黄木の横澤です。

金剛閣では、18日より
「米沢牛グルメ祭 早春の宴」
というプランを行ってます。

焼肉黄木では
・もつ鍋コース ¥2,625(税込)
・米沢牛輝きコース ¥3,675(税込)

そして・・・
金〜日曜日限定で

「黄木の至福
     焼肉食べ放題」 ¥3,990(税込)

を提供しています!

家族で、友人で、会社で・・・
心ゆくまで焼肉を味わってはいかがでしょうか。

焼肉だけでなく、各階
様々なコースを提供しております!

上記のプランは前日までの予約制です。


本日もお客様のご来店心よりお待ちしております。