菊池技建_F
菊池技建_F
完成へ向けて・・・
間もなく仕上げ工事がスタートする物件の写真です。
色違いの木目調の外壁材を使い、軒天のほうは朱色に塗装かけております。
これまでだとこげ茶に塗装するケースが多かったのですが、今回初めて朱色に塗ってみて
ダークな色合いの外観がパッと明るくなったような気が致します。
階層分離型の二世帯住宅となっておりまして、水廻りも別々にございます。
木工事も間もなく完了で仕上げ工事に入ってまいります。
何とか業者さんの協力もあって順調に工程も進んでおります。
最後まで気を抜かずに完成へ向けて頑張ってまいりたいと思います。
こちらはこれからスタートする現場の現地調査をしているところです。
地盤面や道路、付属物の高低差を測量機器(レベル)を用いて測定しているところです。
これで高低差を出し、基準となる高さを設定いたします。
4月から入社の坂井とペアで回っておりますが、だいぶ連携が取れるようになってきました。
さらにスムーズに現地調査ができるように頑張ってまいりたいと思います。
2018.10.20::[
メモ
/
コンテンツ
]
▼コメントはこちら(管理者の承認後に公開されます。)
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
コンテンツ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by kg-ship
色違いの木目調の外壁材を使い、軒天のほうは朱色に塗装かけております。
これまでだとこげ茶に塗装するケースが多かったのですが、今回初めて朱色に塗ってみて
ダークな色合いの外観がパッと明るくなったような気が致します。
階層分離型の二世帯住宅となっておりまして、水廻りも別々にございます。
木工事も間もなく完了で仕上げ工事に入ってまいります。
何とか業者さんの協力もあって順調に工程も進んでおります。
最後まで気を抜かずに完成へ向けて頑張ってまいりたいと思います。
こちらはこれからスタートする現場の現地調査をしているところです。
地盤面や道路、付属物の高低差を測量機器(レベル)を用いて測定しているところです。
これで高低差を出し、基準となる高さを設定いたします。
4月から入社の坂井とペアで回っておりますが、だいぶ連携が取れるようになってきました。
さらにスムーズに現地調査ができるように頑張ってまいりたいと思います。