やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
ログイン
【#1035】山形の紅花を見に行こう!〜河北町(06月4週)
→
番組動画配信中!
河北町のシンボルと言えば紅花。
寒暖の差が大きい盆地特有の気象条件を生かし
室町時代から紅花の栽培が行われてきました。
長い歴史があって根付いている紅花。
見る、染めるだけでなく食べても良しと言うことを
初めて知りました!
紅花資料館
紅花商人、堀米家の屋敷跡を利用した施設。
資料館の広さはおよそ3000坪。
紅花に関する資料を展示した紅の館や蔵の他、散策道も整備され
7月中旬には一面の紅花を楽しみながら歩くことが出来ます。
●
電話:
0237-73-3500
●
HP:
紅花資料館(河北町観光協会HP内)
谷地ひなまつり
町内の旧家に伝わるひな人形を
月遅れの4月2日、3日に飾り付けて公開されます。
享保雛や古今雛など、時代雛の競演は見応えがあります。
●
HP:
谷地ひなまつり(河北町観光協会HP内)
紅染工房 くれない
紅花からとった染料を使い、本格的な紅染を体験できます。
体験の予約は4日前まで紅花資料館へご連絡ください。
●
電話:
0237-73-3500(紅花資料館)
●
HP:
紅染工房 くれない(河北町観光協会HP内)
お休み処 べに花八景庵
茅葺き屋根の民家を移築してつくられたお休み処。
予約すれば、地元の農産物を使った手作りの郷土料理を味わうことが出来ます。
申し込みは4日前まで河北町観光協会へご連絡ください。
●
電話:
0237-72-3787(河北町観光協会)
●
HP:
お休み処 べに花八景庵(河北町観光協会HP内)
次回は・・・
最上町を旅します。
爽やかな高原を舞台に、乗馬、農業体験で夏を満喫します。
どうぞ、お楽しみに〜
2013.06.21:
kenbunroku
:count(1,933):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
kenbunroku
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by kenbunroku
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ
長い歴史があって根付いている紅花。
見る、染めるだけでなく食べても良しと言うことを
初めて知りました!