やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
ログイン
(再)【#1198】やまがた冬の旅〜大石田町・尾花沢市(2月3週)
東京駅から山形新幹線でおよそおよそ3時間で大石田町に到着。
大石田町は江戸時代に最上川舟運の中継点として栄えたまちで、現在はそばのまちとして
知られています。
→
番組動画配信中!
そば吉峰(きっぽう)
駅から車で10分ほどの場所にある民家風のそば屋です。地元産のそば粉を使った挽き立て、
打ち立て、茹で立てのそばを味わえます。またこちらでは冬限定で「にぎりばっと」を頂くことができます。
「にぎりばっと」とは、よく練ったそば粉を手で握ってゆでたもの。鶏肉や大根、ニンジンなどが入った
醤油味のスープで食べる郷土食です。
●
電話:
0237-35-4839(そば吉峰)
●
HP:
そば吉峰
次年子窯(じねんごがま)
大石田駅からおよそ20分、閉校となった小学校の校舎を工房としている窯元。工房を営む高橋さんは
全国でも珍しい陶器のお風呂を製作する陶芸家です。こちらではギャラリーの見学のほか、
陶芸体験をすることも出来ます。
●
電話:
0237-35-3995(次年子窯)
●
HP:
次年子窯
銀山温泉
大石田町の隣り、尾花沢市にある銀山温泉は開湯400年、江戸時代から歴史を刻む東北を代表する名湯です。
大正、昭和に建てられた木造の旅館が連なり、これからの温泉街の雪景色は見所の一つです。大石田駅からは
ボンネット調のレトロバスも運行されています。
●
電話:
0237-28-3933(銀山温泉案内所)
●
HP:
銀山温泉公式サイト
仙峡の宿「銀山荘」
銀山温泉でも随一の規模を誇る宿で、和の落ち着いた雰囲気の中でゆったりとした時間を過ごすことが出来ます。
開放感あふれる露天風呂からは、四季折々の景色を楽しむことができます。
●
電話:
0237-28-2322(仙峡の宿「銀山荘」)
●
HP:
仙峡の宿「銀山荘」
次回は・・・
鶴岡市が旅の舞台! 山形県内各地ではこれから趣向を凝らしたひな祭りのイベントが開催されます。
鶴岡に伝わる雛菓子作りを体験し、さらに、あつみ温泉の旅館では日本一の朝ご飯を頂きました!
そうぞお楽しみに
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●
https://www.facebook.com/yamagatatabiken
2017.02.09:
kenbunroku
:count(2,028):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
kenbunroku
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by kenbunroku
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ