やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
ログイン
【#1033】月山の自然に抱かれる〜西川町(06月2週)
→
番組動画配信中!
出羽三山の一つ、月山は標高1984メートル、古くから山岳信仰の山として知られています。
月山は色々なものが詰まった宝の山でした。
具沢山の山菜そばも大変おいしかったです!
月山夏スキー
この時期の月山と言えば「夏スキー」
ほかのスキー場が終了する4月にオープンし
7月末までスキーを楽しむことができます。
●
電話:
0233-76-2231
●
HP:
月山朝日観光協会
トレッキング
5月から6月にかけて、冬の名残と初夏が同居する月山。
ブナ林が多い月山のトレッキングは
残雪とブナの淡い緑のコントラストが独特の景色を見せます。
6月中旬から9月初めにかけ、350種類以上の高山植物を楽しむことができます。
●
電話:
0233-76-2231
●
HP:
月山朝日観光協会
月山志津温泉
江戸時代、出羽三山参りに訪れる人たちの宿場町として栄えた温泉。
スキーやトレッキングの拠点としても人気で
豪雪を逆手に取った冬のイベント「雪旅籠の灯り」には
これを目的に全国から人々が訪れます。
●
HP:
月山志津温泉旅館組合
四季味彩の宿 旅館 仙台屋
400年以上続く老舗の宿。
旅人を優しく包む美肌の湯は
窓の外に月山の大自然を見渡しながら入浴できます。
●
電話:
0237-75-2218
●
HP:
旅館 仙台屋
月山和紙
現在、たった一人の職人によって守られている
この地域に伝わる手漉き和紙。
月山和紙とアケビやブドウのツルを使って作られたランプシェードは
淡くやさしい光で旅人を迎えてくれます。
月山山菜そば
月山周辺は山菜の宝庫。
その採れたての山菜、そしてキノコをたっぷりと使った名物そば。
山菜が入った熱々の汁に冷たい水でしめたそばをつけていただきます。
西川町内の組合加盟店で食べることができます。
次回は・・・
置賜地方が旅の舞台。
話題の「行者菜」をたっぷり味わいます。
素敵な温泉宿も訪ねました。
どうぞ、お楽しみに〜
2013.06.03:
kenbunroku
:count(1,692):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
kenbunroku
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by kenbunroku
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ
月山は色々なものが詰まった宝の山でした。
具沢山の山菜そばも大変おいしかったです!