やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
【#1077】初夏の山形を満喫!〜山形市・天童市(6月2週)
→
番組動画配信中!
東京から山形新幹線に乗っておよそ2時間30分で山形駅に到着します。
今回は、山形駅から仙山線に乗り換え、山形県を代表する観光地、山寺へ。
初夏の柔らかな風が吹く中の山寺からの景色
そして、キラキラのさくらんぼ
全身で初夏の山形を満喫出来ました!
山形デスティネーションキャンペーン
山形県では今月14日からデスティネーションキャンペーンが始まりました。
これは、地方自治体、観光事業者がJRグループと連携して
全国から誘客をはかる大がかりな観光キャンペーンです。
詳しくは下記HPまで。
●
HP:
山形日和。
宝珠山立石寺
平安時代初期に、慈覚大師によって開かれたといわれる東北きっての古い寺で
根本中堂から続く長い石段に沿って、一つの山のあちこちに寺院が点在します。
●
電話:
023-695-2843
●
HP:
宝珠山立石寺
根本中堂
国の重要文化財に指定されている、御山全体の寺院の本堂。
ここにある、1100年ものあいだ一度も消えることなく灯り続ける「不滅の法灯」には
織田信長が京都の比叡山を焼き払って、その後、延暦寺が再建された際
逆に山寺立石寺から延暦寺に、この火が分けられたとの言い伝えがあります。
せみ塚
芭蕉が静寂の中に、蝉の声だけが響き渡るさまに感動して詠んだ
「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」の句の短冊を石の下に埋め塚を立てた場所です。
弥陀洞
巨大な岩が長い年月をかけて削れ
この岩が仏の姿に見える人には、幸せが訪れるといわれています。
奥之院(如法堂)
釈迦如来と多宝如来を本尊とする奥之院と
5mの金色阿弥陀如来が本尊の大仏殿からなる、山寺の参道の終点。
ここまで登ることで人間の煩悩が消えると言われ
一般の参拝客もご本尊を拝むことができます。
王将果樹園
いよいよ到来、さくらんぼの季節!
さくらんぼが日本にはじめてお目見えしたのは明治元年。
当時、全国で試作されましたが、山形県の気候、風土が栽培に適していて
山形県は、現在も全国生産量の7割をしめる、さくらんぼ王国です。
こちらの果樹園では様々なさくらんぼ狩りプランが用意されています。
詳しくは下記HPにて。
●
電話:
023-657-3211
●
HP:
王将果樹園
さくらんぼパスポート
果樹園、旅館などで提示するとお得なサービスが受けられ、
豪華賞品が当たるスタンプラリーもできます。
パスポートは、県内の主な観光地に置いてあります。
詳しくは下記HPにて。
●
電話:
023-665-0357(さくらんぼパスポート管理事務局)
●
HP:
さくらんぼパスポート(日本一さくらんぼ祭りHP内)
天童温泉 桜桃の花 湯坊いちらく
さくらんぼ狩りの後は、天童温泉がおすすめ。
ひときわ食にこだわるこちらのお宿は、湯は源泉かけ流し。
大浴場と四季を感じる露天風呂で旅情を満喫できます。
●
電話:
023-654-3311
●
HP:
桜桃の花 湯坊いちらく
湯坊いちらく オリジナルビール
いちらくの旅館敷地内には、ビール醸造場があり
「湯上りに一杯」をコンセプトに、一本一本丁寧に仕上げている
全国でも珍しい、温泉旅館直営のオリジナルビールを頂けます。
次回は・・・
山形デスティネーションキャンペーンスペシャル!
加藤紀子さんがこれまで旅した山形をダイジェストでお送りします。
どうぞお楽しみに!
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●
https://www.facebook.com/yamagatatabiken
2014.06.09:
kenbunroku
:[
メモ
/
コンテンツ
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by kenbunroku
→番組動画配信中!
東京から山形新幹線に乗っておよそ2時間30分で山形駅に到着します。
今回は、山形駅から仙山線に乗り換え、山形県を代表する観光地、山寺へ。
初夏の柔らかな風が吹く中の山寺からの景色
そして、キラキラのさくらんぼ
全身で初夏の山形を満喫出来ました!
山形デスティネーションキャンペーン
山形県では今月14日からデスティネーションキャンペーンが始まりました。
これは、地方自治体、観光事業者がJRグループと連携して
全国から誘客をはかる大がかりな観光キャンペーンです。
詳しくは下記HPまで。
●HP:山形日和。
宝珠山立石寺
平安時代初期に、慈覚大師によって開かれたといわれる東北きっての古い寺で
根本中堂から続く長い石段に沿って、一つの山のあちこちに寺院が点在します。
●電話:023-695-2843
●HP:宝珠山立石寺
根本中堂
国の重要文化財に指定されている、御山全体の寺院の本堂。
ここにある、1100年ものあいだ一度も消えることなく灯り続ける「不滅の法灯」には
織田信長が京都の比叡山を焼き払って、その後、延暦寺が再建された際
逆に山寺立石寺から延暦寺に、この火が分けられたとの言い伝えがあります。
せみ塚
芭蕉が静寂の中に、蝉の声だけが響き渡るさまに感動して詠んだ
「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」の句の短冊を石の下に埋め塚を立てた場所です。
弥陀洞
巨大な岩が長い年月をかけて削れ
この岩が仏の姿に見える人には、幸せが訪れるといわれています。
奥之院(如法堂)
釈迦如来と多宝如来を本尊とする奥之院と
5mの金色阿弥陀如来が本尊の大仏殿からなる、山寺の参道の終点。
ここまで登ることで人間の煩悩が消えると言われ
一般の参拝客もご本尊を拝むことができます。
王将果樹園
いよいよ到来、さくらんぼの季節!
さくらんぼが日本にはじめてお目見えしたのは明治元年。
当時、全国で試作されましたが、山形県の気候、風土が栽培に適していて
山形県は、現在も全国生産量の7割をしめる、さくらんぼ王国です。
こちらの果樹園では様々なさくらんぼ狩りプランが用意されています。
詳しくは下記HPにて。
●電話:023-657-3211
●HP:王将果樹園
さくらんぼパスポート
果樹園、旅館などで提示するとお得なサービスが受けられ、
豪華賞品が当たるスタンプラリーもできます。
パスポートは、県内の主な観光地に置いてあります。
詳しくは下記HPにて。
●電話:023-665-0357(さくらんぼパスポート管理事務局)
●HP:さくらんぼパスポート(日本一さくらんぼ祭りHP内)
天童温泉 桜桃の花 湯坊いちらく
さくらんぼ狩りの後は、天童温泉がおすすめ。
ひときわ食にこだわるこちらのお宿は、湯は源泉かけ流し。
大浴場と四季を感じる露天風呂で旅情を満喫できます。
●電話:023-654-3311
●HP:桜桃の花 湯坊いちらく
湯坊いちらく オリジナルビール
いちらくの旅館敷地内には、ビール醸造場があり
「湯上りに一杯」をコンセプトに、一本一本丁寧に仕上げている
全国でも珍しい、温泉旅館直営のオリジナルビールを頂けます。
山形デスティネーションキャンペーンスペシャル!
加藤紀子さんがこれまで旅した山形をダイジェストでお送りします。
どうぞお楽しみに!
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●https://www.facebook.com/yamagatatabiken