やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
【#1060】山形おきたま 冬のあった回廊〜米沢市(1月3週)
→
番組動画配信中!
東京から山形新幹線でおよそ2時間の米沢市。
江戸時代、上杉家が治めた城下町です。
雪の降る寒い日でも
心も体も暖かくなるものがたくさんありました!
上杉雪灯篭まつり
米沢の冬を代表するイベント。
松が岬公園周辺を会場に、300を超える雪灯篭がつくられ
幻想的な雰囲気に包まれます。
開催期間:2014年2月8日(土)〜9日(日)
●
HP:
上杉雪灯篭まつり
山形おきたま 冬のあった回廊
山形県置賜地方の冬の魅力をPRするキャンペーンが開催中。
各地でお得なイベントや限定グルメなどが楽しめます。
●
電話:
0238-26-6046(山形おきたま観光協議会)
●
HP:
山形おきたま 冬のあった回廊
米澤牛ダイニング べこや
米沢駅のそばに建つこちらのお店では
古民家風の落ち着いた雰囲気の中で米沢牛を堪能できます。
●
電話:
0238-24-2788
●
HP:
米澤牛ダイニング べこや
米沢牛牛鍋膳
「米沢牛のれん会」加盟店で提供されている期間限定メニュー。
米沢牛ならではの上質な脂のまろやかな甘さを楽しめます。
上杉城史苑
地元のお土産、特産品を取り揃えた米沢観光の拠点施設。
手軽に味わえる米沢牛グルメも充実しています。
●
電話:
0238-23-0700
●
HP:
上杉城史苑
米沢牛コロッケ
上杉城史苑の名物グルメ。
サクサクの衣の中に、ホクホクのじゃがいもと米沢牛の旨みが詰まっています。
笹野民芸館
「サルキリ」と呼ばれる刃物一本で作られる
伝統工芸品「笹野一刀彫」を紹介する施設。
実演コーナーでは、職人さんの技を見学できます。
●
電話:
0238-38-4288
白布温泉 湯滝の宿 西屋
白布温泉の歴史は700年以上、山間に5軒の宿があります。
西屋は創業400年以上の老舗。
代々受け継がれてきた重厚な佇まいの館内は
歴史の重みと木のぬくもりが伝わります。
●
電話:
0238-55-2480
●
HP:
湯滝の宿 西屋
次回は・・・
冬の蔵王が旅の舞台。
スキーに樹氷、温泉、グルメ。
蔵王の魅力いっぱいでお送りします。
お楽しみに!
2014.01.08:
kenbunroku
:[
メモ
/
コンテンツ
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by kenbunroku
→番組動画配信中!
東京から山形新幹線でおよそ2時間の米沢市。
江戸時代、上杉家が治めた城下町です。
雪の降る寒い日でも
心も体も暖かくなるものがたくさんありました!
上杉雪灯篭まつり
米沢の冬を代表するイベント。
松が岬公園周辺を会場に、300を超える雪灯篭がつくられ
幻想的な雰囲気に包まれます。
開催期間:2014年2月8日(土)〜9日(日)
●HP:上杉雪灯篭まつり
山形おきたま 冬のあった回廊
山形県置賜地方の冬の魅力をPRするキャンペーンが開催中。
各地でお得なイベントや限定グルメなどが楽しめます。
●電話:0238-26-6046(山形おきたま観光協議会)
●HP:山形おきたま 冬のあった回廊
米澤牛ダイニング べこや
米沢駅のそばに建つこちらのお店では
古民家風の落ち着いた雰囲気の中で米沢牛を堪能できます。
●電話:0238-24-2788
●HP:米澤牛ダイニング べこや
米沢牛牛鍋膳
「米沢牛のれん会」加盟店で提供されている期間限定メニュー。
米沢牛ならではの上質な脂のまろやかな甘さを楽しめます。
上杉城史苑
地元のお土産、特産品を取り揃えた米沢観光の拠点施設。
手軽に味わえる米沢牛グルメも充実しています。
●電話:0238-23-0700
●HP:上杉城史苑
米沢牛コロッケ
上杉城史苑の名物グルメ。
サクサクの衣の中に、ホクホクのじゃがいもと米沢牛の旨みが詰まっています。
笹野民芸館
「サルキリ」と呼ばれる刃物一本で作られる
伝統工芸品「笹野一刀彫」を紹介する施設。
実演コーナーでは、職人さんの技を見学できます。
●電話:0238-38-4288
白布温泉 湯滝の宿 西屋
白布温泉の歴史は700年以上、山間に5軒の宿があります。
西屋は創業400年以上の老舗。
代々受け継がれてきた重厚な佇まいの館内は
歴史の重みと木のぬくもりが伝わります。
●電話:0238-55-2480
●HP:湯滝の宿 西屋
冬の蔵王が旅の舞台。
スキーに樹氷、温泉、グルメ。
蔵王の魅力いっぱいでお送りします。
お楽しみに!