やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
【#1058】”ダリヤのまち”で食べ歩き〜川西町(12月1週)
→
番組動画配信中!
東京駅から山形新幹線でおよそ2時間、米沢駅。
そこからJR米坂線に乗り換えて20分ほどで川西町です。
全国でも有数の規模を誇る「ダリヤ園」で知られた町です。
ダリアがあって、それを食す文化もあって
町が花に守られているような気がしました!
やまがた川西ダリヤ園
650種10万本の色鮮やかなダリアを楽しむことが出来ます。
見頃は8月から11月です。
●
電話:
023-673-3660
●
HP:
やまがた川西ダリヤ園
樽平酒造
300年以上の歴史がある老舗の酒蔵。
茅葺屋根の母屋と酒蔵は国の登録文化財に指定されています。
老舗の味を守るため、徹底した手作りにこだわっています。
●
電話:
0238-42-3101
●
HP:
樽平酒造
ダリア焼酎
ダリアの球根を蒸して細かくした後、米や麹と混ぜて作られた焼酎。
30パーセントほどダリアの球根の成分が入っています。
ダリアの球根漬け
江戸時代から続く糀屋で作られる「ダリアの球根漬け」は、
球根が持つ苦味を取るため丁寧にアク抜きを繰り返し
味噌の中で熟成させた町の特産品です。
●
電話:
0238-42-2052
●
HP:
酢屋吉正
ミルフィーユすき焼き
全国食肉惣菜コンテストで日本一にも輝いた逸品。
すき焼きの具材をまとめた形そ惣菜が
お菓子のミルフィーユのように見えることから名付けられました。
●
電話:
0238-46-2257
●
HP:
肉の斎藤
旬菜料理 あっさり
お店の名物「牛すじ煮込み」は、先代が考案した看板メニュー。
長年継ぎ足してきた秘伝のタレと
上質の米沢牛のすじ肉から溶け出す極上の旨味は
他ではなかなか味わえません。
●
電話:
0238-42-3254
次回は・・・
高畠町を旅します。
童話作家 浜田広介の世界、そして昔懐かしい商店街。
高畠町を満喫します。
どうぞ、お楽しみに!
2013.11.29:
kenbunroku
:[
メモ
/
コンテンツ
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by kenbunroku
→番組動画配信中!
東京駅から山形新幹線でおよそ2時間、米沢駅。
そこからJR米坂線に乗り換えて20分ほどで川西町です。
全国でも有数の規模を誇る「ダリヤ園」で知られた町です。
ダリアがあって、それを食す文化もあって
町が花に守られているような気がしました!
やまがた川西ダリヤ園
650種10万本の色鮮やかなダリアを楽しむことが出来ます。
見頃は8月から11月です。
●電話:023-673-3660
●HP:やまがた川西ダリヤ園
樽平酒造
300年以上の歴史がある老舗の酒蔵。
茅葺屋根の母屋と酒蔵は国の登録文化財に指定されています。
老舗の味を守るため、徹底した手作りにこだわっています。
●電話:0238-42-3101
●HP:樽平酒造
ダリア焼酎
ダリアの球根を蒸して細かくした後、米や麹と混ぜて作られた焼酎。
30パーセントほどダリアの球根の成分が入っています。
ダリアの球根漬け
江戸時代から続く糀屋で作られる「ダリアの球根漬け」は、
球根が持つ苦味を取るため丁寧にアク抜きを繰り返し
味噌の中で熟成させた町の特産品です。
●電話:0238-42-2052
●HP:酢屋吉正
ミルフィーユすき焼き
全国食肉惣菜コンテストで日本一にも輝いた逸品。
すき焼きの具材をまとめた形そ惣菜が
お菓子のミルフィーユのように見えることから名付けられました。
●電話:0238-46-2257
●HP:肉の斎藤
旬菜料理 あっさり
お店の名物「牛すじ煮込み」は、先代が考案した看板メニュー。
長年継ぎ足してきた秘伝のタレと
上質の米沢牛のすじ肉から溶け出す極上の旨味は
他ではなかなか味わえません。
●電話:0238-42-3254
高畠町を旅します。
童話作家 浜田広介の世界、そして昔懐かしい商店街。
高畠町を満喫します。
どうぞ、お楽しみに!