やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
【#1046】「あゆの里」で食べ歩き〜白鷹町(09月2週)
→
番組動画配信中!
白鷹町は、町の中央を最上川が流れる自然豊かな町です。
アユ、あけび、ナス、トマトと
川のもの山のもの色々な物が豊富にある町でした!
道の駅「白鷹ヤナ公園」あゆ茶屋
白鷹町の国道沿いにあるこちらの施設には
常設としては日本一の規模をもつ「ヤナ場」が併設されています。
●
電話:
0238-85-5577
●
HP:
道の駅「白鷹ヤナ公園」あゆ茶屋
アユ
秋は、産卵のため河口に下る「落ちアユ」のシーズンで
炭火で塩焼きにすれば、外はパリっと中はふんわり焼きあがります。
あけびの味噌揚げ
アユと並び、白鷹を代表する秋の味覚が「あけび」。
中の果肉を食べるのが一般的ですが、山形では皮も調理して食べます。
「あけびの味噌揚げ」は、あけびの皮にひき肉や野菜を詰めて揚げた
この地域の郷土料理です。
どりいむ農園直売所
地元の農家で経営する直売所。
毎朝、組合員が育てた新鮮な農産物が持ち込まれ
店内には大根やネギ、果物など旬の味覚がずらりと並んで居ます。
●
電話:
0238-85-2922
●
HP:
白鷹産直市場 どりいむ農園
薄皮丸ナス
夏から秋にかけて旬を迎えるこの地域の伝統野菜。
このナスを使った浅漬は、この地域の食卓には欠かせません。
トマト
白鷹町は東北一の生産量を誇るミニトマトの産地。
種類も様々で、好みに合わせて買うことが出来ます。
土里夢工房 宝思(ほうし)そば
白鷹町は知る人ぞ知る蕎麦どころ。
こちらは、役場職員だったご主人が、そば好きが高じて早期退職してオープンしたお店。
そば粉10に対し、つなぎが1の「といちそば」を味わえます。
天ぷらは、すぐ近くの直売所「どりいむ」の旬の食材を使っています。
●
電話:
0238-85-0398
●
HP:
土里夢工房 宝思そば
次回は・・・
山形市が旅の舞台。
山形の礎を築いた戦国武将・最上義光の魅力に迫ります。
「どんどん焼き」も初体験!
どうぞお楽しみに!
2013.09.04:
kenbunroku
:[
メモ
/
コンテンツ
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by kenbunroku
→番組動画配信中!
白鷹町は、町の中央を最上川が流れる自然豊かな町です。
アユ、あけび、ナス、トマトと
川のもの山のもの色々な物が豊富にある町でした!
道の駅「白鷹ヤナ公園」あゆ茶屋
白鷹町の国道沿いにあるこちらの施設には
常設としては日本一の規模をもつ「ヤナ場」が併設されています。
●電話:0238-85-5577
●HP:道の駅「白鷹ヤナ公園」あゆ茶屋
アユ
秋は、産卵のため河口に下る「落ちアユ」のシーズンで
炭火で塩焼きにすれば、外はパリっと中はふんわり焼きあがります。
あけびの味噌揚げ
アユと並び、白鷹を代表する秋の味覚が「あけび」。
中の果肉を食べるのが一般的ですが、山形では皮も調理して食べます。
「あけびの味噌揚げ」は、あけびの皮にひき肉や野菜を詰めて揚げた
この地域の郷土料理です。
どりいむ農園直売所
地元の農家で経営する直売所。
毎朝、組合員が育てた新鮮な農産物が持ち込まれ
店内には大根やネギ、果物など旬の味覚がずらりと並んで居ます。
●電話:0238-85-2922
●HP:白鷹産直市場 どりいむ農園
薄皮丸ナス
夏から秋にかけて旬を迎えるこの地域の伝統野菜。
このナスを使った浅漬は、この地域の食卓には欠かせません。
トマト
白鷹町は東北一の生産量を誇るミニトマトの産地。
種類も様々で、好みに合わせて買うことが出来ます。
土里夢工房 宝思(ほうし)そば
白鷹町は知る人ぞ知る蕎麦どころ。
こちらは、役場職員だったご主人が、そば好きが高じて早期退職してオープンしたお店。
そば粉10に対し、つなぎが1の「といちそば」を味わえます。
天ぷらは、すぐ近くの直売所「どりいむ」の旬の食材を使っています。
●電話:0238-85-0398
●HP:土里夢工房 宝思そば
山形市が旅の舞台。
山形の礎を築いた戦国武将・最上義光の魅力に迫ります。
「どんどん焼き」も初体験!
どうぞお楽しみに!