やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
【#1027】50年に一度!御開帳の山寺を歩く〜山形市(04月4週)
→
番組動画配信中!
山形県を代表する観光地の一つ、山寺。
平安時代初期、慈覚大師によって開かれたといわれる霊場で、パワースポットとしても人気。
今年は、50年ぶりに御本尊が御開帳されます。
今年は山寺にとって、特別な年。
私もパワーをもらっていきたいと思います。
山寺(宝珠山 立石寺)
石段を一段登るごとに煩悩が消滅すると伝えられている修行の山。
展望台、五大堂からの眺めは絶景です。
御本尊の御開帳は2013年5月31日まで。
●
電話:
023-695-2816
●
HP:
山寺観光協会
お休み処 対面石
山寺 立石寺に伝わる精進料理の献立をベースに
地場の食材をふんだんに盛り込んだ「山寺御膳」(要予約)
山寺を丸ごと味わうことができます。
●
電話:
023-695-2116
次回は・・・
鶴岡市の湯田川温泉が旅の舞台。
温泉街の散策に梅まつり。
旬の孟宗づくしもいただきました!
どうぞ、お楽しみに〜
2013.04.26:
kenbunroku
:[
メモ
/
コンテンツ
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by kenbunroku
→番組動画配信中!
山形県を代表する観光地の一つ、山寺。
平安時代初期、慈覚大師によって開かれたといわれる霊場で、パワースポットとしても人気。
今年は、50年ぶりに御本尊が御開帳されます。
今年は山寺にとって、特別な年。
私もパワーをもらっていきたいと思います。
山寺(宝珠山 立石寺)
石段を一段登るごとに煩悩が消滅すると伝えられている修行の山。
展望台、五大堂からの眺めは絶景です。
御本尊の御開帳は2013年5月31日まで。
●電話:023-695-2816
●HP:山寺観光協会
お休み処 対面石
山寺 立石寺に伝わる精進料理の献立をベースに
地場の食材をふんだんに盛り込んだ「山寺御膳」(要予約)
山寺を丸ごと味わうことができます。
●電話:023-695-2116
鶴岡市の湯田川温泉が旅の舞台。
温泉街の散策に梅まつり。
旬の孟宗づくしもいただきました!
どうぞ、お楽しみに〜